みけ猫日和

フリーランスで幅広い業務を行っているデザイナーです  屋号*ミケネコFactory* …

みけ猫日和

フリーランスで幅広い業務を行っているデザイナーです  屋号*ミケネコFactory* Web・グラフィックデザイン/イラスト/メジャーアーティストのグッズ・アパレルデザイン/写真レタッチ/動画編集/webデザイン講師  VSinger猫日和きゃりこ

マガジン

  • ミケネコのおぼつかない系ノート

    しがないデザイナーなのですが、VRやAR、アバターなんかに興味だけはある…。おぼつかないながら、自習してる記録です。

  • 日々のプロダクションノート

    20職種以上のしごとを経験して、ぼーっと働くだけではイカンなと、やっと最近物心がついたっていう話です。ていうか、ただの日記です。

  • ミケネコのデザインノート

    ミケネコFactoryのみけ猫日和です。 大阪でデザイナーをしています。 Adobeのツールがめちゃくちゃ好きで長い間使ってはいるのですが、まだまだ日々学習です。 新機能やちょっと便利な使い方、その他デザインに関する事も書いていこうと思います。

  • 授業ノート

    誰かの役に立つというより、自分のためのノート。

  • 16日後にはじめてのUnityでゲームが完成するブログ

    職業訓練で初めてのUnityを習っていた…はずが、諸事情によりお仕事をしながら自習をしています。果たして完成するのか…。

最近の記事

活動を通して得るUX的な学び

猫日和きゃりこ側のお話です! VRで歌うシンガーをしています( https://x.com/calico_biyori ) フリーランスデザイナーでもあることを活かして、最近は自分の活動に加え、他の方の活動のためのデザインをご依頼いただくことも増えてきました ありがたい! リアルイベントのお手伝いしますさて、5月24日から26日は大阪・日本橋のcafe kissshotさんにて行われる Vフォト展 のサブイベント的な店内イベントのお手伝いをさせていただきます アットホー

    • VRライブのステージ制作

      デザイナーをやっているみけです 猫日和きゃりことして、VRでシンガー活動、劇団の活動もしています ずっと下書きに入ったままだったんだけど、VRライブのステージについて素敵なイメージボードを公開されている記事を拝見したので、私もとりあえずこのまま上げておくか…という気持ちでアップします 昨年2023年7月に行った 「猫日和きゃりこ2周年ライブ CAT in the Another Dimention」のステージはclusterワールドクリエイターのhkさんに一から作っていた

      • 価値観の溝を越えてくるボールに当たりたくない話

        こんにちは。 フリーランスデザイナーをしているみけ猫です。 気が向いた時に書くnote です。 価値観の溝 さて、これは自分の話なんだけど。 価値観の埋められない溝みたいなのはあると思う。 みんな違ってどうでもいいので、不快ならサッと離れる、が対応として良いのかなと思ってます。 どうしても理由があって対峙しなければならない、自分を守らなければならないなら、話して妥協点を見つけるしかないかな。 不快に思う気持ちが強くなって怒りを覚えるのは、自分に対して掘り下げた方が良くって

        • 【制作秘話】ファントムセンス歌ってみた&MV作ってみた

          こんにちは!こんばんは!おはようございます! 本職ではデザイナーやっております、みけ です。そして2ヶ月前から「猫日和きゃりこ」でもあります。 呼び方はみけ猫でもきゃりこでも何でもいいです。 ◆まえがき実は3ヶ月ほど前の話、OculusQuest2で3Dアバターを動かして撮影できるアプリで遊んでみた所、そのアバターを動かすという楽しさに目覚めてしまいました(笑) 長らく歌うことを趣味としてきたのですが、アニメというか、絵を「動かして」ミュージックビデオを作ってみたいという

        活動を通して得るUX的な学び

        マガジン

        • ミケネコのおぼつかない系ノート
          5本
        • 日々のプロダクションノート
          5本
        • ミケネコのデザインノート
          3本
        • 16日後にはじめてのUnityでゲームが完成するブログ
          2本
        • 授業ノート
          19本

        記事

          フリーランスになって1年の間に気づいた大切なこと

          個人事業開業したのが2020年5月1日。 いちねん…経ってるじゃん!! すっかりうっかりですわよ。 諸事情で予定より2ヶ月ほど早く開業したのですが、 コロナの影響ある中で1年目はどんな風に働いてきたのか、時系列にまとめたいと思います。 (自戒でしかない格言付きでお送りします!) ■経歴について そもそもですが、 こんな経歴ののち、フリーランスになりました。 高校生よりグラフィックアーツ科にてDTPを学ぶ。 卒業後は印刷物デザイン・POP デザイン・キャラクターデザイン・

          フリーランスになって1年の間に気づいた大切なこと

          ジョブホッパーすぎて20職種くらい経験したけど結局デザイナーになった話

          「あージョブホッパーなのね。」 過去に面接で何度も言われたので、そのようです。 やってみたいことは人一倍多く、思い立ってすぐに実行するので、 今まで20職種あまりの仕事に就いてきました。 思い返せば、単発バイトが趣味だったのだなぁとも思うのですが、 決して、何でもできるぜ!という事ではなく、 何をやってもイマイチです…ということ。 そうです。 20職種あまりの挫折をしてきたということです。 ほんとに鈍くさすぎて命の危険すら感じるレベル。 うまくしゃべれない、面白いこと

          ジョブホッパーすぎて20職種くらい経験したけど結局デザイナーになった話

          顔面と部屋のアカンところ隠せるレンズフィルターを作った話

          テレワークやってますかー? まだまだ収束の気配すら見せない件のウイルス。 仕事のやり方も大きく変わり、最近は初めてのお客様との面談もオンラインになることが多いです。 友人とのお茶もあつ森かオンラインかという感じになり、 急に『今zoomいける?』と訊かれて 「服着なきゃ!」レベルで慌てることもしばしば(え…) ましてや化粧なんて、常にしてられっかYO!!という自分のために、 すっぴんでもビデオ会議に出られなくもないレンズフィルター作りました。 (いちおう顔は出したい時あ

          顔面と部屋のアカンところ隠せるレンズフィルターを作った話

          アンガーマネジメントに失敗した話

          めちゃくちゃ個人的なことなので、ここに書くか迷いましたが、他に書くところもないので(笑)、心証の記録として… 長いので、お暇な人だけ読んでね!読まなくてもいいよ!← 1年ほんとに辛かった前職場を退職してから1年経ちました。 いまだに(生活圏内なので;)会社のある近くを通ると、身体がギュッとなって震えます。 怖いです。 1年でめちゃくちゃ考えました。 色んな人が話を聞いてくれたり、色んな立場から諭し、前を向かせようとアドバイスをくれる事もありました。 めちゃくちゃ感謝して

          アンガーマネジメントに失敗した話

          Adobe Stockオーディオうっかり買っちゃった

          このたびのAdobeアップデート祭りで、新機能の理解に脳みそがついて行っていないミヤケです。 Adobeに魂を売っていますが、 ※CCコンプリートプラン Adobe Stockについても、1か月の体験期間で終了するつもりがうっかり過ぎてしまい、ずっと契約しております。(←言い方) いやしかし、実際、無料素材を探す時間はびっくりするほどかかる。 Adobe Stockの素材は豊富だし、最近は日本向け素材も増えてきた(体感)ので、結局のところ助かっております。 必要経費。

          Adobe Stockオーディオうっかり買っちゃった

          Clusterのワールドを作ったけどチョットダケ苦労した話

          Unityの課題はちょっと置いておいて。 先日Clusterのワールドを作ってみたのですが、 ・Unityからアップロードできない ・アップロードできたが、ワールドに入れない というトラブルが起きました。 原因が分かったものと分からなかったものがあるのですが、備忘録として書いておきます。 【Unityからアップロードできない】Clusterにアップロードする際に落ちてしまう… 原因はよく分からなくて、うっすらうちのマシンの問題かな?とも思っています…。 ただ一つ、該

          Clusterのワールドを作ったけどチョットダケ苦労した話

          Adobe Frescoの新機能いまさら全部やってみる

          ミケネコFactoryのミヤケです! Web・グラフィックデザイナーです! 最近、Adobe Frescoを公私ともによく使うのですが、2020年5月リリースの新機能(バージョン 1.6)を試してウホウホしていたにもかかわらず、全くどこにもフィードバックせずでした! かなりいまさらですが、いちおう全部やってみました!(いちおう) <Adobe Frescoの(5月リリースの)新機能> こちらに掲載されています https://helpx.adobe.com/jp/fr

          Adobe Frescoの新機能いまさら全部やってみる

          Adobe Fresco使い始めてお仕事増えた話

          ミケネコのミヤケです! (最近Unityの学習状況ばかり書いていましたが)ただのWeb・グラフィックデザイナーです!(笑) そしてただのWeb・グラフィックデザイナーなのですが、最近はイラスト描きのお仕事が増えております。 何屋さんかわからないですが、有難い事です… 【Adobe Frescoでお仕事増えましたの理由】 それも、iPad・タブレットPC向けのドローイングアプリ、Adobe Frescoを使い初めてから イラスト描きの効率が格段にUPし、お仕事も急増したので

          Adobe Fresco使い始めてお仕事増えた話

          再生

          16日後にUnityでゲームが完成するブログ8日目(CandyDozer完成)

          職業訓練で初めてのUnityを習っていた…はずが、諸事情によりお仕事をしながら自習をしているブログの課題完成品動画です。

          16日後にUnityでゲームが完成するブログ8日目(CandyDozer完成)

          再生
          再生

          16日後に初めてのUnityでゲームが完成するブログ4日目

          ミニゲームが完成しました。

          16日後に初めてのUnityでゲームが完成するブログ4日目

          再生

          Springフレームワーク10:ユーザー登録ページつくってみよう(AOP)

          【AOPとは】Aspect Oriented Programming アスペクト指向プログラムのこと 共通処理を利用する 例)ログ出力(タイムスタンプ + 処理結果)はどのようなシステムでもほぼ使用するため、毎度書かなくても使えるようにする Advice・・・AOPで行う処理 実行タイミング Before  After ※まだ途中

          Springフレームワーク10:ユーザー登録ページつくってみよう(AOP)

          Springフレームワーク09:ユーザー登録ページつくってみよう(エラーチェック関連)

          データバインドエラーとバリデーションエラーの設定 【データバインドとは】 オブジェクトのフィールド(SignupForm.java)に「マッピング」すること (オブジェクトのフィールドに取り出す) 【エラーチェック】 今回はデータバインド時のチェックとバリデーションエラーチェックを作る (データバインド時のチェックは入力値を取り出した時のチェックだよー) 【エラーメッセージのカスタマイズ】 エラーメッセージ用のプロパティファイルを作成 src/main/resources

          Springフレームワーク09:ユーザー登録ページつくってみよう(エラーチェック関連)