新々茶道教授の独り言

携帯電話機種変更で、以前のページにアクセスできず。ヤフーブログから、三度目の開店。 5…

新々茶道教授の独り言

携帯電話機種変更で、以前のページにアクセスできず。ヤフーブログから、三度目の開店。 50年近く茶の湯・イケバナを学んできました。京都、ローマに3年づつ居住。 新古今和歌集・ルネサンス美術・ミュージカル映画・ジャズボーカルが大好き! 自他共に認める不思議な(お茶のセンセ)

マガジン

最近の記事

俳句 夏日

「実用と お洒落の境 日傘さす」 数年前から、和装時は日傘を 使用していました。 最近は洋服でも、日傘をさして います。だいぶ暑さが違います。

    • 犬の散歩

      車で走行中、犬がはみ出して驚く事しばし!伸びる紐なので、車の側に出てくるのでしょう。 ソロソロ走る車を、逆に怒り睨み付ける飼い主。(そんなに大事な犬なら、人間が外側歩け)と叱りたい程です。 大体飼い主は「お犬様が一番」と考えている?他の通行人・車の事など、目に入らないのでは? 犬の散歩自分と犬だけでなく、周りにも注意して欲しいものです。 もう1度言います(犬が可愛ければ、内側・壁や建物側を歩かせて下さい)

      • 俳句 お招き

        「名料亭 流石に全て 青簾」 ミリオネアの知人から、 ご招待が~ 建物も設えも見事! 飾られた品々、出された 器、溜め息の連続です。

        • キモノ組

          恐らく私と同じ茶会へ向かう、 おばはん連中。U流お馴染みの、色無地は一人も居ません。 華やかな付け下げ・訪問着ばかりなので、多分O流の人? 五人で賑やかに喋っています。 話の内容が「茶道」の事なので、 お茶の人はウルサイと思われます。 和服姿の私が立ち上がり(もう少し小さい声で、賑やか過ぎますよ) 注意したら、逆にシーンとして… 私は睨まれていました。 (若いご婦人からなら、見られたいけど~ばーさんではなっ!)と心の中で毒づきました。 目的の駅に到着。(こんな連中と一

        マガジン

        • 俳句
          231本
        • 私はー私もー私が
          114本
        • 色々大好き
          11本
        • 茶道
          60本
        • 茶道具
          47本
        • 和歌ー短歌
          17本

        記事

          俳句 雨の月

          「庭の色 深く成り行く 六月よ」 益々緑は濃くなります。 木々の色も、雨に洗われ ますます美しく。

          6月の歌

          6月はズバリ、題名に月名が入ったこの曲! 「June Is Bustin Out All Over」日本語では(6月は一斉に花開く)と、上手い題名にしています。 ミュージカル「Carosel回転木馬」からの、名曲です。この作品からは、ジャズシンガーの好きな「If I Love You」サッカーファンの歌「Yooll Never Walk Alone」も入っています。 作詞・作曲の、リチャード・ロジャースとオスカーハマー・シュタイン2世は、数多くの名作を作りました。 「南太

          俳句 夏

          「炎帝の 訪れを待つ 人も居て」 早々梅雨を通り越して、 強い日差しを待つ若人。 私も雨が苦手なので、 炎帝を待つ一人です。

          茶の湯稽古場から 基

          余所から来た方でも古参の社中も、基本を忘れて居る人ばかり。 例えば帛紗を建水後ろへ置くのに、柄杓を引き前を通る。 茶筅通しの時、釜に掛かった柄杓より上迄あげる。 釜に水を足すのに、真横からでカンツキを避けない。 などがとても多い、間違いです。 私はきちんと(柄杓の内側を通り、帛紗は置く)(茶筅は高く迄、引き上げない)(ほらカンツキを、少しよけて下さい)と教えて来た筈なんですがね~ 若い頃は生真面目・神経質に、直して来ましたが… 最近は注意する、気力も薄れました。 (まあ

          茶の湯稽古場から 基

          俳句 座禅会

          「ただ座る 方丈広し 薄暑の日」 座っていたら、額を汗が流れます。まだ終了迄、時間がありそうでー

          スーパーで 置場所

          探していた「納豆の粉末」が、見当たりません。確かこの辺りにあった筈。しかし見つかりません。 マイナー商品なので、取り扱いを止めたか… 一応店員さんに聞くと、私が探していた場所まで来て「あっ有りました」いとも簡単に、見つけてくれました。 何と「納豆の粉末」の前に、誰かがすり胡麻の袋を! 店員さんは「良くあるんです。籠に入れた品物、適当な所へ置くって」と苦笑い。 籠に入れても迷ったら、キチンと元の場所まで戻しましょう。 そうでないと、私の様なアワテ者が困ります。

          スーパーで 置場所

          俳句 師

          「夏足袋を 履き出稽古へ 大路小路」 お謡いの師は、きちんと 夏足袋をお召しです。 碁盤の目の街を、上がったり・ 下がったりー お忙しくご活躍です。

          取り合わせ 茶花

          先に「葵祭り」の趣向で、稽古しました。 U流には12代家元好み「賀茂川籠」が有り、それを使いました。 これは賀茂川に有る(蛇籠)からの、着想と聞き及びます。 この花入れに、白い(立波草)を、入れました。無論、川と波の表現です。 小判草が熟して、らしい色目になりました。茶碗に(金海・猫掻き)茶碗を使います。無論、猫に小判の洒落です。 この様に茶花も良く考えると、取り合わせの助けになります。 花好きで沢山育てている私。時々花を見ていて、ヒラメク瞬間が、あります。 (京鹿の

          取り合わせ 茶花

          俳句 失恋

          「遥かにも 遠い帆に告ぐ この別れ」 恋をなくして、海へ来ました。 沖の白い帆が、キラリと 輝く様です。 波を見ていたら、痛みは 和らぎました。

          会計報告書

          地元イケバナ団体の総会。 会計報告書を見て、驚きました。 何と収入の1/3が、通信費! 高齢者が多いので、ラインやホームページを開設出来ないとか~ ならば何か新しい考えで、すこしでも改善せねばなりません。 私がお預りする、茶道団体の方式を伝授しました。 先生と弟子・孫弟子が、入会している例が多い。なので一つの社中は、まとめて発送。これで手間も料金も節約できます。  他にも返信の必要な物を、書類と葉書を封筒に入れ送る。は止めて、字数を工夫して往復ハガキで! この秋には

          俳句 富士五湖

          「夏富士の 裾に真珠の 湖ウミ幾つ」 富士山の周りに、真珠の 首飾りの様に湖が有ります。

          茶道具百話 波車

          波車(源氏車・片輪車)と称される文様は、誠に重宝です。香合・薄茶器・茶碗・などに、多く見られます。 特に風炉の季節は、五月の葵・七月の祇園と祭りの取り合わせに大活躍します。かたや御所車、また一方は山車が、出ますからー 炉の時期は本来の(車輪が割れない様に、水に浸けている)でも… 又(誰が乗る車か)により、源氏物語などにも。 この流水を鴨川と見れば、橋がだせます。この他にもツカイミチは、沢山思い付きます。 波車文様は一つあると、かくも 取り合わせに役立ちますね!

          茶道具百話 波車