kaori kokabu | こかぶ かおり

昨日を超えた今日。 発達障がい(ADHD/ASD) 沖縄県北部やんばる在住。 夫、息…

kaori kokabu | こかぶ かおり

昨日を超えた今日。 発達障がい(ADHD/ASD) 沖縄県北部やんばる在住。 夫、息子、娘、猫 4人&1匹暮らし。

マガジン

  • ポンコツ家族のへんてこ生活 2024

    ポンコツな家族のへんてこな生活を4コマにしています。

  • ポンコツ家族のへんてこ生活   2023.12

    ポンコツ家族のへんてこな生活を4コマにしています。

  • ポンコツ家族のへんてこ生活 2023.11

    ポンコツ家族のへんてこな生活を4コマにしています。

  • ポンコツ家族のへんてこ生活2023.10月

    ポンコツ家族のへんてこな生活を4コマにしています。1ヶ月20個前後の更新です。

  • ポンコツ家族のへんてこ生活2023.9月

    ポンコツ家族のへんてこな生活を4コマ漫画にしています!今月中に描いた分がよめます。1カ月20個前後です。このポッドキャスト版はこちら。(漫画とは内容がちがいます)https://open.spotify.com/show/7Kmf58s6wLlq4Raa8pX9rc?si=nxkWj_h4RAu43frkJmQwFQ

最近の記事

われにかえる力

慰霊の日が近づいています。 今日は東村ご出身で、地域ガイド風の会比嘉涼子さんの 講演会 〜沖縄の過去・現在・未来を見つめて〜 ー戦跡から学ぶことー に参加させていただきました。 涼子さんご自身は 戦後にお生まれになったそうですが、 体験者の方々のお話を 直接ご自身でお会いしてお聞きして受けとめて ご自身の生きた言葉にして 語り継いでいらっしゃいます。 「ヌチドウタカラ」 沖縄の言葉で、命こそ宝、という意味です。 私自身は、戦争体験者ではないけれど 命が大事だというこ

    • 自分にありがとう😊❤️

      「はなは霧島たばこは国分燃えて踊るは桜島」 1週間の鹿児島滞在を経て、家族4人、 一路沖縄に向かう飛行機の中で書いています。 今回の滞在はテーマが 「親離れ子離れ」への一歩だったな、と。 これはみんなでも話したことでした。 わたしと父母、 わたしたち夫婦と子供達(特に息子)。 そして、自分を大事にするということを大事にして それをお互いが尊重しあって過ごせた日々でした。 生い立ちを過ごした場所だけあり 昔話をする機会も多く、そこに引っ張られるから その一つ一つを自分

      • ポンコツDNA

        ジージとバーバが(うちの両親)ひっさしぶりに大げんかになったようでw(🙌🎉) その場にいたわたしの弟からこの話を聞いたのは翌日だった。 リュウラもその場に出くわしていて。(わたしも豪くんもいなかった) 「ジージとバーバの喧嘩、こわかった・ けど、年寄りは弱体化してるからこわさが弱い」 (🤣🤣🤣!!!!!!) ウケるー ふだんから自分の両親(わたしと豪くん)が3日に1回くらいのペースで 喧嘩してて、そこから解放されたかと思えば おいおい、ここでもかーーーーーい!だったに違い

        • いるだけでいい♩

          豪くんの会計講座in鹿児島。 お母さんのお友達が6人+my弟が集まってくれました。 鹿児島にいたころ(約12年前)にお世話になったおばちゃんたちにお礼をしたい、 という豪くんの希望でやることになった今回の会でした。 *** 毎日をどう仕訳するか。 おもてちょうぼ と うらちょうぼ があって。 帳簿と腸簿。 勘定と感情。 お金の決算💰と体の決算💩。 全てはエネルギーであり 今をどう仕訳するorしてきた(意志・ピッチョン)かい?! 本当の相続は生まれた時にもうすでに済んで

        マガジン

        • ポンコツ家族のへんてこ生活 2024
          1本
        • ポンコツ家族のへんてこ生活   2023.12
          8本
        • ポンコツ家族のへんてこ生活 2023.11
          4本
        • ポンコツ家族のへんてこ生活2023.10月
          13本
        • ポンコツ家族のへんてこ生活2023.9月
          22本
          ¥300
        • 絵画教室
          16本

        記事

          きっと、腸洗(ちょうせん)

          こんにちは. 私たち家族は鹿児島の実家にいます。 いきの飛行機が、鹿児島側が大雨の予報で 条件付き運行で その便が着陸する時に晴れ間がのぞき、 (その時間帯の出発便は全便欠航の中) 守られての着陸でした👏 りゅうらは飛行機が揺れて急降下するとき 「ひゃはははははは!」と笑いだして その笑い声で、随分癒された人いたんじゃないかなwww 今回の1週間の帰省の目的は、いくつかあったんですが 大きくは「家族のたましいとお金の話」とでもいえばいいかしら、 具体的には、母の事業とそ

          きっと、腸洗(ちょうせん)

          ソウゾク 何を残すか

          ごうくんの会計講座。 テーマは、「相続」。 これまでに何度か、 この話を実家の両親と試みたことがあります。 が、どの時も、核心には触れられないまま、 外側の縁をぐるぐるしていたような感覚がありました。 話はできたけど・・・。 おもいの話をしようとすると大きくそれるし、 では、具体的な話をきっかけに・・・とすると 話したいことからまたどんどん遠ざかっていくような。 歯がゆかったさーーーーー! 相続の話と日常は直結している、と、 まみちゃんが終わりの感想で言ってくれた。

          ソウゾク 何を残すか

          今日のことから

          年金事務所さんから連絡あり、 障がい者年金の申請のことで、追加の資料をお願いしますとのこと。 急遽、クリニックで最近の生活ぶりを重点的に 再聞き取りをしてもらうことに。 申請を出した4月の自分と比べると、 さらに、自分のトンデモ状態への理解が深まっており。 トンデモ詳細、出るわ出るわ・・・。 とめどない・・・♾️ よくぞこんな状態でどうやってうちは子供2人育ててきたって言えるんだろうと、 「子育てを支援してくれる人はどなたですか?」 という質問があって、 「夫(へん

          クセの愛し方

          「おもいにそってもらえないと受け入れられない」クセ。 すぐに治らないから「クセ」であり、 だからこそとっても困ってきた。 例えば、 「自分は青」がいいのに、誰かに「赤がいい」と言われると 「青をだめだ、と否定された」と受け取る。 時間をおけば、「青がダメだと言われたわけではないよね」と 思えるけど、 反射的に出てしまう「クセ」。 「おもいにそってもらえないと、受け入れられない」というクセ。 これを変えたいのなら、日々の中ではどうすればいいか。 心理士のSさんが教えてく

          ヘイ!順調にエラ〜アンドトライ!

          「あーーーーれ おかしいぞ」 気づけた。 流れが、乱気流になっていく。 「おかしいんだな」 気づいて、じゃあ、どうするか。 「うっかり」置いてけぼりにしたおもい。 「これくらいなら」大丈夫だろう、という自分への過信。 ほんの隙間から、すーーーっと魔物を取り込んで 自分を危険に晒す。😭 5次元の世界は、覚悟がいる。 ごまかしがきくやさしい3次元とはちがう。 でも、3次元のやさしさと5次元のやさしさは 真逆である。 ザ・シフト。 昼の真実は夜の嘘になる。。。。だ

          ヘイ!順調にエラ〜アンドトライ!

          体感とイメージ

          一本軸が真ん中にあって その周りでまた別の線が螺旋状に揺らいでいる・・・ 自分の体感が今、そんなイメージで。 遺伝子のイメージかなと思ったけど (まあそれはそうなんだろうけど) モコさんがワークで見せてくれる天使の羽根みたいな絵 のことを思い出して。 あれって何を表してたんだっけ・・・? (聞きたいとこしか聞いてないw) 上下ひっくり返したら骨格って言ってたっけ・・・。 “自分軸 ゆらぎ” なんとなくキーワードで検索をしてみても 自分の体感に近いイメージの絵は出てこな

          押し出し

          「生きることに、どこか、遠慮があるんじゃないか。」 と、もこさんからの問いかけ。 立ちどまってみた。 *** 私は、つい最近、 とあるグループラインを退会して SNSでのフォローもやめた。 (半年前に、衝突がありました😂) 衝突があったにも関わらずそこにとどまり続けていたのは、 「嫌な気持ちにさせたら悪いな」という遠慮があったり、 やめることでまたなんか思われるだろうな、とか これ以上傷つきたくない恐怖だったり。 バッキャロ〜! 相手をおもんばかる傲慢な余裕があるなら、

          自分にやさしく

          「かおりの反抗期は大変だった。 まともに話ができる日はもう来ないんじゃないかと思ってた」と 今でも、母が、時折話すことがある。 (今は、お話できるようになってよかった、といいたい 不器用なお母さんなりの喜びの表現なのだ😆) *** 確かに、大変だった。 母も大変だったと思うけど、私も確かに大変だった。 「今日学校で何があった?」と 聞かれただけで 突然、カーッと怒りが込み上げて来るのだ。 そして、それを抑えられなかった。 どうして自分がそうなるのか、 なぜなのか、わからな

          祈りの空間

          さて、今日はもう一つ。 現在留守中の、豪くんの部屋の話です。 すんごい気持ちがいい。 初めは窓を開けてるからかなと思っていました。 でも、何日が経つうちに そういう気持ちよさじゃない気持ちよさに気づいたんです。 娘と猫は、特に、この部屋に入り浸っていますw 「あ!そうか。祈りが充満してるんだ!」 豪くんが、毎日眠る夜と朝に祈ったり 自分を整えたりしているのは知っていましたが・・・✨! 以前みた「祈りのちから」という映画の中で ある小さな部屋に入った神父のおじさんが

          なんかすごい

          リュウラが 土曜日から「学校行きてーなー!」って いった。 ❗️‼️ 保育所幼稚園小学校、、、過ごしてきて、このセリフいったの初だと思う。 しかも、この2年間通じて学校に行ったのは1ヶ月に満たないくらいの日数。 それが、月曜日を楽しみに?? 私の感情は、感動・驚き・・・・、、パニックw? どれもちょっとずつ違うけど 類としてはその引き出し。 ひとまず、おやすみの日だったけど 担任の先生にすぐショートメールして 感動を伝えた。 これは、私たちの範疇を超えている。 先

          とある世界の私

          人は世界を「みたいようにみる」 裏を返せば、「みたいようにしかみない」 常日頃からもこさんがお伝えしてくれることで そんなものかあ〜、と、聞いた時はよくわからないけど 何かの折に思い出す言葉の一つ。 それがこの間、とある映画をみたあとの Rちゃんとのやりとりの中で 「あっそういうこと!」と腹に響いた・ お互いに映画の感想をシェアしていたら Rちゃんにとったら、私は、とあるキャラぽい存在だ、と言って、 私が???ってなって。 ・・・。 いやいやいやーーーーーーーー

          生きる生かされる

          さみしかったり不安になると怒るのは、母そっくりで 自分のしたことに自責の念に駆られるのは、父そっくり。 どっちにも極度の緊張がある。 両親への理解へと繋ぎ、 かおりの人生へと切り替えるには、 深呼吸して、 周囲に 「SOS &ヘルプを出す」! 「気になることや困り事を伝える」! みんな、受け取ってくれてありがとう😭💙 ひと呼吸 間をおいて 周りを見渡せば 一気に豊かで嬉しくて笑える ありがたい世界。 今日は以上です! お読みいただきありがとうございました。⤴️