見出し画像

一度では、覚えられない近代の曲。



閲覧ありがとうございます。
非常に、たいした内容では無いのですが、、


近頃の曲の題名とか、アーティスト(歌手呼びじゃない)の曲が、するりと、頭に入らないなぁと、
思います。


わたしは、MAN WITH A MISSIONが好きです。
彼らの曲は、英文も多いですが、ガチ推しなりに、
付いていけるように、精進しています。



ガウガウ。


会社の皆さまと、カラオケに行くと、年代関係なく、昭和の歌が多く歌われるように感じます。

題名とか、歌詞の内容も、シンプルで、覚えやすい
ですよね。リズムとかも。


下手したら、題名だけで、会話が成り立ちそうです。

例えば、、

「すみません、会社を辞めようかと思います」

「勝手にしやがれ」


「どこかにスマホを忘れた!今、電車の中!」


「そして、僕は、途方にくれる」


「あ!急に雨が降ってきた!」


「傘がない」


という風に(ヒマか)、日常に則した、覚えやすく、
記憶に残りそうな題名ばかりです。


ネットニュースなんかで、新グループ発表とか
読んでも、携帯新機種みたいなグループ名、
みんな同じような顔。
グループがちゃしたら、誰がだれか解らなくなりそうだと、思ったりします。


小学生、中学生ならば、すぐに、覚えて、推しとか
見つけるんだろな。
モスキート音が聞こえなくなった大人には、
ちょっと厳しいかなとか、新グループを見ながら
思ったりします。


映画とか、オリンピック、ワールドカップなどの
タイアップ曲ならば、イヤでも、覚えそうなんですが。



友人と、こういう話しをしていて、
送ってくれた、曲ジャケを貼り付けて、終わりに
します。一度で覚えました。



(o゚Д゚ノ)ノひぃ



こんなんアリか!



最後までお付き合いありがとうございます。



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,996件

#振り返りnote

84,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?