ストリクス

高齢期リハケア研究会代表/作業療法士/41歳で直腸がん/オストメイト/術後2年目前で再…

ストリクス

高齢期リハケア研究会代表/作業療法士/41歳で直腸がん/オストメイト/術後2年目前で再発/著書2作Amazonにて発売中 【高齢期リハケア研究会ホームページ】 https://elderly-rehabilitation-care-erc.jimdosite.com

マガジン

  • がん再発日記

    直腸がん、手術で取り除いたと思いきや1年10ヶ月で再発しました。同じ境遇の人の道しるべやエンタメとして読んでいただければ幸いです

  • 新型コロナ対策に物申す

  • ハヤシライス探検隊

    京都、滋賀で美味しいハヤシライスを探します。

  • 高齢期リハビリのココロエ

    これから高齢者になる方たちへ。高齢者リハビリ17年の作業療法士が考える高齢期リハビリにおけるたいせつなことをお伝えしていきます。リハビリは決して機能訓練だけではないんですよ。先入観や固定観念から変えていきましょー!

  • リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)

    リハビリに関するあとで読み返したかった記事をストックしてます。

最近の記事

  • 固定された記事

【生活リハビリプランナー・高齢期リハケア研究会HPはこちら】

こんにちは、高齢期リハケア研究会・作業療法士の寺井と申します。 ホームページ開設いたしました、詳細はこちらへ (生活リハビリプランナー情報もこちらです)↓ 【高齢期リハケア研究会(寺井達也)HP】 https://elderly-rehabilitation-care-erc.jimdosite.com 高齢期リハケア研究会 公式ライン https://lin.ee/A5VUnSG

    • ストーマから大腸内視鏡2

      前回はストーマから大腸カメラを入れたのは確か術後1年目。お尻からより何倍も苦痛が少なく『楽』な検査でした。 その様子はこちらから。 で、今回、7月に迫った『骨盤底局所再発』の『骨盤内全摘出手術』の術前検査で 『ストーマから大腸内視鏡検査』 を受けました。 尻は2度、ストーマからも2度で通算4回目です。 【検査2日前】 センノシドという下剤を就寝前に飲みました。 【検査前日】 エニマクリンというレトルト食品がこの日の食事です。朝は『おかゆ』昼は『ハンバーグ』『おかゆ

      • 『生活リハビリプランナー養成講座』『生活期リハビリのすすめかた』を開催します

        『生活リハビリプランナー養成講座』 2024年6月28日(金)19:00~22:00 9000円 ※シン生活リハビリ講座・認知行動ケア修了者は3500円 オンライン(zoom) 要介護高齢者の大敵は『退屈』です。人は手足頭を動かす活動を通して『健康』『幸福』を獲得しています。 生活・心理を根拠に生活リハビリを考える生活リハビリプランナー、ぜひこの機会にご受講ください。 詳細・お申し込みはこちら 高齢期リハケア研究会の生活リハビリプランナーのページに リンクしています

        • がん再発6ヶ月目② 治るのか?

          【あらすじ】 41歳で直腸がんと診断され、治療により一旦、『がん』が消失したかに思えましたが、約6か月前に『がん局所再発』しました。「この再発がん、手術は無理でしょう。化学療法でがんをコントロールしましょう。」と言われ、化学療法のみでは2年半前後の余命。 そして半年経過、『大阪国際がんセンター』『京大付属病院』へセカンドオピニオンに行きました。 【本編】 セカンドオピニオンを2箇所で聞き、厳正なる審査の結果、『大阪国際がんセンター』に決めました。が、急展開。がんセンターの

        • 固定された記事

        【生活リハビリプランナー・高齢期リハケア研究会HPはこちら】

        マガジン

        • がん再発日記
          47本
        • 新型コロナ対策に物申す
          13本
        • ハヤシライス探検隊
          7本
        • 高齢期リハビリのココロエ
          43本
        • リハビリ(noteクリエイターのみなさんの記事)
          78本
        • 研修案内はこちら
          4本

        記事

          宮沢孝幸准教授の退官記念講演会&演奏会に行きました

          宮沢孝幸准教授の退官祈念講演会&演奏会に行ってきました。 14:00〜20:30の超長丁場なイベントでしたがあっという間でした。 わたしはコロナワクチン接種に関して懐疑的でした。と、いうのは『ワクチンができますよ〜』という国の号令時にラジオで宮沢准教授が、ワクチンができるのが早すぎるため、慎重に接種するかを考えてください、と言われてました。 しかし、医療職で介護保険サービスに従事していたため、2回接種しました。半ば強制なのか、世間の流れなのか、自分の意思なのか、思い返せ

          宮沢孝幸准教授の退官記念講演会&演奏会に行きました

          ハヤシライス探検7 理想に巡りあった京都市中京区

          『京洋食まつもと』(京都市中京区) お肉度 ☆☆☆☆☆ オリジナル度 ☆☆☆☆☆ コク度 ☆☆☆☆☆ 奥深さ ☆☆☆☆☆ 香り ☆☆☆☆☆ 総合 ☆☆☆☆☆(5) 星5つが満点 ハヤシライスはこちら✨  めぐり逢いました、理想のハヤシライスです。 酸味→甘味→苦味が絶妙です。 でもって、ほろほろの牛肉もハヤシライスの食感にマッチ。 見た目も美しく、しばらく眺めてました。 店の雰囲気も高級感があり、全てが噛み合った一品でした。 これを越えるハヤシがあるのだろう

          ハヤシライス探検7 理想に巡りあった京都市中京区

          高齢期リハビリのココロエ43 テレビショッピングの商品

          早朝のテレビは【TVショッピング】のお祭りですね。ズバリターゲットは高齢者。その中でも『病気ではない身体不調を感じる方』でしょうか。 各番組の商品は様々です。ある日のラインナップは 青汁(活力) オールインワンジェル(アンチエイジング美肌効果) 鮫の脂(活力) マッサージ器(安楽) 老眼鏡(視覚改善) 足踏み式運動器具(運動能力) でした。 だいたいが『◯◯を飲んで身体が軽くなりました。おかげさまで元気に活動できます!」とうたっています。 いわゆる『機能回復』→『生活改

          高齢期リハビリのココロエ43 テレビショッピングの商品

          高齢期リハビリのココロエ42 高齢者施設のリアル

          高齢になると時間ができるため男女とも趣味に勤しむ方が多くなります。そして弱らぬようにと運動習慣を身につけたりもしますよね。つまり退職後、子育て後の生活はそんな風になります。この時点でたくさんの時間を持て余す方も非常に増えるんではないでしょうか。 そして、あまり考えたくはないですが病気や不活発により要介護になったとしましょう。 晩年は施設に入所なんてことも可能性としてはあるかもですね。 では高齢者施設ではどんな生活が待っているのか。今回はそんな高齢者施設のリアルを綴ります

          高齢期リハビリのココロエ42 高齢者施設のリアル

          高齢期リハビリのココロエ41 作業療法の考え方、多職種にひろがれ〜

          要介護高齢者さんが施設に入ると、最初は『何かすることないか』ゴソゴソする方もいらっしゃいます。 認知症の方なんかは『何もすること無いなら家に帰ろう』とされます。 そしてどうにもならん環境とわかると『ここはジタバタしてもどうにもならん』と『動くこと』をやめます。 目の輝きは失われ、壁とテレビを見続ける、ベッドで寝る、生活になっていきます。 そんな施設ばかりではないですが、そんな施設は確実にあります。 そんな弱っていく施設入所者さんをどうにかしたい職員もいれば、『おとな

          高齢期リハビリのココロエ41 作業療法の考え方、多職種にひろがれ〜

          ハヤシライス探検6 大阪市中央区

          『グリルABC』(大阪市中央区) お肉度 ☆☆☆ オリジナル度 ☆☆☆☆ コク度 ☆☆☆☆ 奥深さ ☆☆☆☆ 香り ☆☆☆ 総合 ☆☆☆☆(3.5) 星5つが満点 ハヤシライスはこちら✨  昭和の食堂が放つハヤシライス。色は黒くていい感じ。好みの色ですね。 味は最初デミグラ感が強く、だんだんと甘さが口に残っていきます。オリジナリティとコクを感じました。 お肉…、牛干し肉?はじめてに近い食感。悪くないです。 グリンピースは苦手ですが食べました。

          ハヤシライス探検6 大阪市中央区

          ハヤシライス探検5 広島県尾道市

          『くじらぐも』(広島県尾道市桜町) お肉度 ☆☆ オリジナル度 ☆☆☆☆ コク度 ☆☆☆ 奥深さ ☆☆☆☆ 香り ☆☆☆☆ 総合 ☆☆☆✭(3.5) 星5つが満点 ハヤシライスはこちら✨ こちらはオムライスが絶品。ハヤシライスもあったのですが卵の誘惑に負けました。 特性デミグラスソースは酸味と旨味のバランスが非常によかったです☺️ ちなみに明太子クリームオムライスは日本一美味しいです。

          ハヤシライス探検5 広島県尾道市

          ハヤシライス探検4 大阪市谷町1丁目

          『本格スパイスカリー ヤドカリー天満橋本店NO.1』(大阪市中央区谷町一丁目) お肉度 ☆ オリジナル度 ☆☆☆☆☆ コク度 ☆ 奥深さ ☆☆☆☆ 香り ☆☆☆☆☆ 総合 ☆☆☆✭(3.5) 星5つが満点 ハヤシライスはこちら✨ まさにこだわりカレー屋さんのハヤシライスでした。とにかくスパイシー。デミ感はありのスパイシー。デミ2、スパイシー8に感じました。 これは好みがわかれますね。デミ8、スパイシー2くらいが私は好きなので。 オリジナリティは突出してます。

          ハヤシライス探検4 大阪市谷町1丁目

          がん再発6ヶ月目 セカンドオピニオンしてきました

          【あらすじ】 41歳で直腸がんと診断され、治療により一旦、『がん』が消失したかに思えましたが、約6か月前に『がん局所再発』しました。 「この再発がん、手術は無理でしょう。化学療法でがんをコントロールしましょう。」と言われ、化学療法のみでは2年半前後の余命。 そして半年経過、え?もう半年経ったの?あと2年?と思っていた矢先、『大阪国際がんセンター』『京大付属病院』へセカンドオピニオンに行きました。 結論ですが、根治前提の手術は可能という返答をいただきました。 『どちらの

          がん再発6ヶ月目 セカンドオピニオンしてきました

          高齢期リハビリのココロエ40 介護サービスは『楽しみ作り』に注目しすぎでは?

          高齢になったらどんな施設に入りたいですか?と色んな方に尋ねますと 『趣味のサークルがあるところ』 『利用者同士の交流が盛んなところ』 『健康管理を随時してくれるところ』 『機能訓練をしっかりしてくれるところ』 『マッサージなどリラックスできるサービスがあるところ』 と様々な答えが返ってきます。主に『趣味』『交流』『医療』『リラックス』がキーワードで『健康』を保ちながらで『楽しみ』がある場所が人気なのかな、と考えられます。おそらくこういったイメージはメディアの影響も大きいかと思

          高齢期リハビリのココロエ40 介護サービスは『楽しみ作り』に注目しすぎでは?

          ハヤシライス探検3 京都市三条河原町

          『MARUZEN cafe 京都店』(京都市河原町三条下る丸善書店内) 言わずとしれたハヤシライスの発祥といわれる『早矢仕ライス』です。 お肉度 ☆ オリジナル度 ☆☆☆☆☆ コク度 ☆☆☆ 奥深さ ☆☆☆ 香り ☆☆☆☆ 総合 ☆☆☆☆(4) 星5つが満点 ハヤシライスはこちら✨ 丸善創業者の早矢仕有的が考案したとされる【元祖・早矢仕ライス】 難しいことはわかりませんが、オリジナルをつくる苦労は私なんかでも良くわかる気がします。 カフェで1から作って

          ハヤシライス探検3 京都市三条河原町

          新型コロナ5類移行1年 すっかり新しい常識ができましたね

          しかし、なんでしょう。5類に移行しての新型コロナ(もはや新型でもなんでもない気がしますが)の肌感覚は… ◯インフル以下の症状 ◯インフル以上の感染力 でした。 確かに高齢者施設や病院で1人感染者が出ると瞬く間に広がりますので、厄介さを考えると感染対策を継続したい気持ちはわかりますが。 未だに面会時間が15分の病院が多いですがあれってどうなんでしょう。 看護師さん曰く「外部の人との接触を抑えて感染予防に努めてます」とのことですが、医療スタッフは仕事が終われば外界に出る

          新型コロナ5類移行1年 すっかり新しい常識ができましたね