マガジンのカバー画像

クラウドファンディングの記録

26
今までに行ったクラウドファンディングの記録
運営しているクリエイター

記事一覧

人と街、歴史と文化、新しさと楽しさを兼ね備えた「保土ケ谷宿場まつり」の未来をつく…

宿場街400年の歴史を未来に引き継ぐ「保土ケ谷宿場まつり」活性化プロジェクト 人と街、歴史…

2

協働プロジェクトがまちを面白くし子ども達も育つ!そんなまちとひとが育つ両輪を目指…

「よこはま子どもアントレ博」を象徴的な場として、まちも学校もこどもも一緒になって育つ機運…

1

ママによるママのためのマップ「つるみままっぷ」発行プロジェクト

ママによるママのためのマップ「つるみままっぷ」発行プロジェクト <1stラウンド終了!! まま…

4

横浜市花「バラ」を育て、感謝と歓迎の気持ちを伝え合う文化を育みたい〜横浜ローズプ…

「横浜ローズプロジェクト」は、横浜市の市花「バラ」の歴史と伝統を知り、バラを通じて「感謝…

てんかんをめぐるアート展プロジェクト「未来の仲間の輪を広げよう」

てんかんとともに生きる方達のアート活動を写真と映像で記録し、障害のある人とない人がつなが…

4

校内居場所カフェ「ようこそカフェ」プロジェクト

高校生の社会的自立を支える校内居場所カフェ「ようこそカフェ」で「つながり」と「体験」を届…

5

走らせよう!つづきブックカフェ~ひと・まちを本でつなぐプロジェクト~

本を届けることを通じ、幅広い年代の人たちが街に出てくるきっかけをつくりたい。 プロジェクトの内容と自己紹介絵本を積んだ車がみなさんの住んでいるところに行って、そこで3時間のブックカフェをオープンする。絵本を読んだり、紙芝居をしたり、おしゃべりをしたり。地元カフェと連携してコーヒーやお茶の提供もする。素敵な交流の「ひろば」が広がると街はもっとやさしく、元気になる。新たな街の魅力もきっと発見できる。 「走らせよう!つづきブックカフェ実行委員会」はそんな想いを共有するメンバーが集

地域のすべての子どもが「夢を育み、叶える力をつける」 ことを応援したい!~みどり中…

~みどり中山リビングラボ~みんなとスポーツとフードのフェス はじめまして。クラウドファン…

11

「誰ひとり取り残さない~罪を犯した少年のリ・スタートを支援する輪を横浜から」プロ…

【写真説明】少年が生まれたばかりの妹の世話をしながら、実母・義父と野宿をしていた横浜市港…

1

平成30年の、神奈川県の被害額は約59億円!【表現のチカラ】で「特殊詐欺」から高齢者…

横浜のおじいちゃん・おばあちゃんが「特殊詐欺」の被害に遭わないように、自衛のチカラを身に…

【限定100枚!】サステナブルTシャツをつくろう!横浜発の参加型サーキュラーエコノミ…

ごみを資源としてつくられるTシャツにCO2排出ゼロの方法で印刷を施したサスティナブルなTシャ…

6

ミニヨコハマシティの高校生市長をドイツへ!こどもの社会参画の原点「ミニ・ミュンヘ…

こどものまち「ミニヨコ」をもっと良くして「こどもの社会参画」を推進したい ■「ミニ・ミュ…

みんなで創る!横浜のソーシャルインクリュージョン拠点〜「アンブレラ関内」プロジェ…

学びにくさを持つ生徒の高校卒業資格取得を支援し、保護者・当事者が集う交流拠点をつくりたい…

10

地域作業所で作られたイベントグッズを活用し、ダウン症のある人とふれあう「チャリティウォーク」を山下公園で開催したい!

多様性を認め合う社会をプロモーションする「ヨコハマプロジェクト」 【ヨコハマプロジェクト ~ 多様性を認め合う社会の形成をプロモートする】 私たち「ヨコハマプロジェクト」は、ダウン症のある人たちを知るイベント開催をきっかけに2014年任意団体として発足し、2015年秋に一般社団法人となった「多様性」をコンセプトに活動する団体です。 障がいのある人もない人も互いを認め合い、ともに力を発揮できる社会づくり、そして、逆境を成長につなげられるレジリエントな社会づくりへの貢献をめざ