NEKOTALOO|旅するトレーダー

NEKOTALOO|ネコタルー と申します。 会社員の平凡な毎日を、徒然なるままに綴っ…

NEKOTALOO|旅するトレーダー

NEKOTALOO|ネコタルー と申します。 会社員の平凡な毎日を、徒然なるままに綴っています。 将来の夢は、3カ月ごとに世界の異なる場所に住みながら、トレーダーとしてネコのように気ままに暮らすことです。

マガジン

  • 或親友へ送る手記

    旅するトレーダー、NEKOTALOO(ネコタルー)と申します。アウトプット特訓として、毎週、在米の親友に綴る便りをこのマガジンに収めていきます。

  • 旅路の記憶

    旅するトレーダー、NEKOTALOO(ネコタルー)と申します。 旅好きで、年に1、2回、海外旅行へ出かけています。 コロナ禍も落ち着き、また復活します。 今までの旅行の記録を気が向いた時にご紹介!

最近の記事

新しいプロジェクト

先週から、また新しいプロジェクトに参画。 といえども、ほぼ、放り込まれた感じである。 一体全体、内容もなんのことか全く分かっていないのに、打ち合わせで説明するコンサルの話も意味不明。 説明中も何度も睡魔に襲われてしまった。 今週から、書類を作成開始。 作り出すと楽しくて、座りっぱなしで、色々作ってしまう。 説明会で一緒だった別部署の責任者とすり合わせをし、何とか形になってきた。 明日には一旦、作り終えて、 コンサルに投げてみよう。 プロに頼るのが一番だ。

    • やっぱり左でしょ

      帰り道にこんなネットニュースを発見。 私もこの筆者と同じ「どっちでもいいとは思えない派」で、外食先で左右反対に出されたら、そっと替えてしまう。 さらにいえば、カレーライスも、ルーが左でライスが右だとどうにも落ち着かない。 だから、ライスが左手にくるようお皿を180°回転させてしまう。 そして、一人でスッキリしている。 夕飯時、子どもに聞いてみた。 「ごはんとお味噌汁、どっちが右?左? 配置の場所分かる?」と。 上の子も下の子も「ごはんが右」と即答。 こういうことか。 私も

      • 定期的にやること

        部屋が散らかってきたな、と思っていた今週。 今朝も6時に起床して、上の子の朝食準備の後、送り出したら、活動開始。 今日は古新聞を集め、処分する準備から始めた。 そして、リビングの書類棚にある子どもたちの学校配布書類をファイリング。 掃除機をかけたら、次は自分の部屋を片付けた。 すでに要らなくなった書類を捨て、掃除機をかけて、ベッドメイキング。 そのまま、自分の時間として、フォームローラーの上に身を委ねながら映画を1本観終えてた。 断捨離をすると、気持ちがいい。 一般に言われる

        • コロナ明けを実感

          今まで何度かお茶はしているけれど、 今日ほどたくさんの時間を共にしたことがなかった。 5時間を超えるおしゃべり。 ランチを食べて、少し休憩して、保護者会に参加して、またお茶をして。 よく食べて、よく話して、よく笑った。 同じ年齢で、お互いの伴侶も同じ、子ども二人も同じ年齢(性別の差はあれど)。 そして、子どもの名前も同じという素晴らしいご縁。 出会って9年目のママ友は、半年に一度連絡を取り合う気楽な友人である。 半年に一度しか連絡を取り合うだけの関係って、友人なの? と思われ

        マガジン

        • 或親友へ送る手記
          21本
        • 旅路の記憶
          10本

        記事

          ようやく...

          下の子ども。何か思うところがあったらしく、学校の図書館で本を借りてきた。 去年の夏休みに借りて以来、二度目ではないか。 私は「学問のすすめ」を読んだときにとても感動したので、 その本を彼自身が選んできたことに嬉しさを感じた。 何か気づくことがあるといいのだけれど。

          ちょっぴりさみしい話

          同じ大学の後輩が職場には2人いる。 最初にできた後輩だったので、ことあるごとに話しかけていた。 今日、久しぶりにランチを共にした。 噂を耳にしていたが、やはり本当だった。 退職するとのこと。 ご自身の人生なので、仕方がない。 とはいえ、やっとできた後輩だったこともあり、とても残念だと思った。 正直さみしい、というのが本音かもしれない。 投資の話でも盛り上がり、あっという間に時間も過ぎてしまう。 そんな人はそうそういない。 もっと話をしたかったのだが…。 ご縁があれば、また会

          ちょっぴりさみしい話

          職場的MBTI

          驚愕の事実。 昨日、同僚に「NEKOTALOOさん、MBTIって知っています?」と聞かれた。 知っていることと、何度やっても同じだという話をすると、 何ですか?と尋ねられた。 「INTJです」と返答すると、部内のある女性も同じだという。 そして、驚いたのは、その他の人全員が同じ型らしい。 つまり、同じ部にINTJともう一つの二つの型しか存在しないのである。 全員が「I」の部。 道理で心地いいわけである。 内向型=「I」で始まる人。 部内で話した3人が、口を揃えて「理解不能」

          頑なな態度で周囲から遠ざかる

          フルタイムで働き、帰宅後は食事を拵え、食器まで片付けるのは私なのに、夫はといえばダイニングリビングでごろ寝しながら録画した時代劇を観ている。 とにかく、食後すぐにソファで寝そべっている行為が嫌で、私が片付けしている間は腹立たしいから自分の部屋で観てくれと何度も懇願した。 しかし夫は、大きなテレビで観たいから、と言って態度を改めようという気はさらさらない。 今日は子どもがご飯を食べている時に、大音量で時代劇を見始めた模様。 私は片付けを終え、入浴していた時のことだった。 お風

          頑なな態度で周囲から遠ざかる

          月曜から外食

          上の子が散髪するので、下の子と3人で夕飯は外食することにした。 が、いつも行っている焼肉屋が先月閉店したため、 急遽、別の回転寿司へ行った。 私は一人でふらり食べに行くその店舗。 子ども達を連れて行ったのは、初めてだった。 気に入ったのか、躊躇せず、どんどん注文する。 食べ盛りなので、制御しづらかったのだが、許容範囲で収まった。 しごとでは、今日からまた新しい規格の取得が始まった。 だが、内容はさっぱり分からず、説明を聞きながら 何度も何度も睡魔に襲われた。 「大丈夫そう?

          背骨の動き

          今日は朝はピラティス、夕方は水泳へ。 最近、スイミングは大スランプなのだが、 その原因は背骨の動きだと思っている。 先週挑戦したドルフィンキックはほぼできていなかった。 背骨が全く動いていないと先生に言われた。 私の場合、腹筋もなく、お腹に力が入りにくいタイプなので、 ピラティス歴5年にもうすぐなるというのにロールアップ*もいまだにできない。 背骨のせいだと今さらながら気づいた。 *ロールアップ=頭から順番に身体を丸めながら起き上がり、起き上がったら今度は逆に下から順番に寝そ

          期日前に赴く

          子どもを送り出したら、フロアの掃除と冷蔵庫の掃除。 終わって一息ついた後に、学校へ向かう。 夕方過ぎまで子どもの保護者会に参加した後、期日前投票へ行く。 SNSで投票済証を配布されていることを数日前に知ったので、 係の方からいただく。 明治学院記念館が映っていた。 ネオゴシック様式の建物は、外壁がピンクで可愛らしい。 我が家は、選挙は当日に行くより、期日前に行くことが多い。 当日、大雨だと行く気力が失せてしまうからだ。 夫は私と結婚するまで投票に行ったことがなかったらしいが

          怒涛の一週間

          今週もあっという間に時間が過ぎた。 時期的には一年で一番忙しい時期であるから仕方ないといえば仕方ないのだが。 今年はそれに輪をかけて、子どもの学校の役員の活動もあるため、あっという間に一日が終わる。 昼間、頭が締め付けるように痛かったので、 食事時に上の子に「もしお母さんが倒れたら、役員の仕事が心配だから、⚪︎⚪︎くんと△△くんのママにそのこと伝えてね」と伝えた。 すると、上の子が「倒れられたら困る。母ちゃんが倒れたら、俺、医学部受験する」と言い出した。 冗談だとしても、と

          拗ねてる場合ではなかった

          昨日の凹みで、今日からどのような顔で出社したものか。 いろいろと考えた。 しばらくは会話も控えようか、とも思っていたが、10分も続かなかった。 話しかけられ、無視するなんてできず、何事もなかったように普通に会話をしていた。 その後に見た若い社員(後輩)の英文メールを見て感心した。 私よりもうんと語学に長けていることは知っていたものの、上手な文面に惚れ惚れとしてしまった。 こういう表現もいいな、と。 その後、この一連の流れで、後輩に一つアドバイスをした。 後輩はアドバイス

          拗ねてる場合ではなかった

          ダブルで凹

          今夜は愚痴で。 一つ目。子供が英検の試験に落ちた。 2回目の試験。 英検って1回1万円するんです。受験料。 つまり、2万円が飛んでいったというわけです。はあ。 二つ目。 先にGeminiに相談してみた。 その回答がこの引用である。 若い社員に横取りされてしまった仕事。 私のメインの仕事ではないものの、何となくモヤッとした。 他の社員も最近全く同じことで悩んでいたので、ここにきて私も共感できたということで。 えーい。忘れてしまえ。

          得意分野を披露する

          自己肯定感を高めるためには?という質問を以前Geminiにした際、 その答えの一つにこんなフレーズがあった。 というわけで、今日はnoteにおける私の強みをご披露。 最近、使った写真をご紹介。 そして、画像を登録しよう。 たくさんの方に使ってもらえるといいな。

          梅雨入り?

          紫陽花の季節に入った。 ご近所さんちの紫陽花をパチリ。 あちこちのお宅で見られるようになり、気持ちがはなやぐ。 紫陽花は派手な花とはいえない。 香りもあるのかもしれないが、パッと浮かばない。 だが、私が歳を重ねたせいか、 ここ数年、この季節を告げる花を美しいと思うようになった。 今年も幾つの紫陽花を見られるだろう。 心惹かれる紫陽花に遭遇したら、また撮影してみよう。