Y田2001

クラシック音楽と漫画が好き。最近はアニメも好き。あとはスポーツ観戦、映画鑑賞。アマチュ…

Y田2001

クラシック音楽と漫画が好き。最近はアニメも好き。あとはスポーツ観戦、映画鑑賞。アマチュアオーケストラでファゴット吹いてます。1973年生まれ。神奈川県川崎市在住。

マガジン

  • music

    聴いた音楽やコンサートの感想など🎷🎸🎺🎻

  • books

    読んだ本や漫画の感想など📚📖

  • movie & animation

    映画やアニメの感想など🎥🤖

  • sports

    スポーツについてのあれこれ好き勝手なこと⚾⚽🏉🏀

最近の記事

東京佼成ウインドオーケストラ 第165回定期演奏会 2024.6.8

東京佼成ウインドオーケストラ 第165回定期演奏会 於:なかのZERO 大ホール ジョン・マッキー/オーロラの目覚め ジョン・マッキー/ソプラノサックスとウインドアンサンブルのための協奏曲 ジョン・マッキー/翡翠 ジョン・マッキー/レッドライン・タンゴ ジョン・マッキー/フローズン・カテドラル Ec. ジョン・マッキー/レット・ミー・ビー・フランク・ウィズ・ユー S.Sax独奏:林田祐和 指揮:飯森範親 またもやオール《ジョン・マッキー》プログラムに飛びつく私。 今回

    • 宮前フィルハーモニー交響楽団 第52回定期演奏会 2024.6.2【出演】

      所属しているアマチュアオーケストラの演奏会が無事に終了いたしました。 宮前フィルハーモニー交響楽団 第52回定期演奏会 於:多摩市民館大ホール チャイコフスキー/バレエ「白鳥の湖」抜粋 プロコフィエフ/交響曲第5番 変ロ長調 指揮:岸本祐有乃 ご来場いただきましたお客様、ご協力いただきましたスタッフの方々、ご指導いただきました先生方には、心より厚く御礼申し上げます。 入団して2回目の演奏会、プロコフィエフの1stを吹かせていただきました。 個人的には初めてやる曲です

      • 咲坂伊緒「サクラ、サク。」/石塚真一,NUMBER8「BLUE GIANT」/中井英夫「虚無への供物」

        月が替わったら読書メーターのまとめとともに印象に残った作品について書いておく。 2024年5月の読書メーター 読んだ本の数:17冊 読んだページ数:3926ページ ナイス数:93ナイス https://bookmeter.com/users/959347/summary/monthly/2024/5 4月のわずか漫画3冊という体たらくから一転、5月は漫画14冊と小説その他3冊を読みました。 今回はその中から漫画「サクラ、サク。」と「BLUE GIANT」、小説「虚無への

        • アニメ「じいさんばあさん若返る」/「怪獣8号」/「鬼滅の刃 柱稽古編」/「うる星やつら」season2

          最近観ているアニメについて書き記しておこう。 「じいさんばあさん若返る」 原作漫画のほうは以前から目をつけていて、読もうと思って読めてないうちにアニメ化されたのでそちらを先に。 青森のりんご農家で働く仲の良いじいさまとばあさま。ある日、一本のりんごの木に金色に輝くりんごがなっているのを見つける。とりあえず食べてみる二人。明くる日、目を覚ますと二人とも出会った10代の頃に身体だけ若返っていた! 本人たちもだが、周囲の人たちも最初は驚くがわりとすんなり受け入れてしまう…って

        東京佼成ウインドオーケストラ 第165回定期演奏会 2024.6.8

        マガジン

        • music
          26本
        • books
          12本
        • movie & animation
          18本
        • sports
          2本

        記事

          プロースト交響楽団 第39回定期演奏会 2024.5.19

          プロースト交響楽団 第39回定期演奏会 於:ミューザ川崎シンフォニーホール 山田耕筰/交響詩「曼陀羅の華」 マーラー/交響曲第2番 ハ短調「復活」 ソプラノ:盛田麻央 メゾソプラノ:加納悦子 合唱:日本フィルハーモニー協会合唱団 指揮:大井剛史 午前中に所属オケの練習が新百合ヶ丘であって、前プロの山田耕筰には間に合わず(早めの13時半開演だったし)、後半のマーラーから。 プロースト交響楽団の演奏会には3回連続で聴きに来させてもらってます。友人の伝手で招待していただいた第

          プロースト交響楽団 第39回定期演奏会 2024.5.19

          目黒シネマで映画「テルマ&ルイーズ」/「レザボア・ドッグス」

          久しぶりに目黒シネマさんで映画鑑賞してきました。目黒シネマさんは二本立て上映してくれてることが多いですが、今回は「90's SELECTION」企画で一本ごと完全入替制。 その中から「テルマ&ルイーズ」と「レザボア・ドッグス」を続けて観させていただきました。 「テルマ&ルイーズ」(1991年) リドリー・スコット監督作品。時々リバイバルもされていて、名作であろうことはうかがい知れていましたが、なんとなく観ないままでした。ちょうど最近、友人の好評ツイートを見かけたところだ

          目黒シネマで映画「テルマ&ルイーズ」/「レザボア・ドッグス」

          吹奏楽の祭典 I レクチャー&吹奏楽コンサート~洗足学園創立100周年記念~

          洗足学園創立100周年記念 吹奏楽の祭典 I レクチャー&吹奏楽コンサート 於:前田ホール ・松下倫士/レクチャー「小編成吹奏楽への実践的アプローチ」  モデルバンド:瀬尾宗利&フレッシュマン・ウインド・アンサンブル ・松下倫士/吹奏楽のための「ランドスケープ」  フレッシュマン・ウインド・アンサンブル&瀬尾宗利(指揮) ー休憩ー ・トーク「吹奏楽の世界遺産を探る~『吹奏楽作品 世界遺産100』を巡って」(伊藤康英・鈴木英史・滝澤尚哉) ・伊藤康英/8つの民謡による

          吹奏楽の祭典 I レクチャー&吹奏楽コンサート~洗足学園創立100周年記念~

          Netflixアニメ「PLUTO」

          Netflixアニメ「PLUTO」について書かせていただきます。 浦沢直樹原作の漫画「PLUTO」を、Netflixが全8話(1話1時間)でアニメ化。原作漫画がかなり良かったので、製作決定の予告が流れた時から楽しみにしていました。2023年秋からの配信開始でしたが、1時間という時間をとるのがなかなか難しくて、最近やっと観終わりました。 大元は手塚治虫先生の鉄腕アトム「地上最大のロボット」。それを浦沢直樹先生が自身のキャラクターデザインとミステリーサスペンスな脚色でリメイクした

          Netflixアニメ「PLUTO」

          くらもちふさこ「いつもポケットにショパン」読了

          5月になりました。月が替わったら読書メーターのまとめとともに印象に残った作品について書きとめておく。 2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:3冊 読んだページ数:674ページ ナイス数:27ナイス https://bookmeter.com/users/959347/summary/monthly/2024/4 ■サクラ、サク。 1 (マーガレットコミックス)著者:咲坂 伊緒 ■サクラ、サク。 2 (マーガレットコミックス)著者:咲坂 伊緒 ■いつもポケットにショ

          くらもちふさこ「いつもポケットにショパン」読了

          アニメ「葬送のフリーレン」/「16bit センセーション ANOTHER LAYER」/「ゆびさきと恋々」/「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」

          配信でアニメを観始めたコロナ禍2020年以降、すっかりアニメ鑑賞が趣味のひとつになった私。 最近いくつか観終わったので、記しておきます。 「葬送のフリーレン」 過去にも書きましたが、まずは「葬送のフリーレン」についてまた書いておきます。昨年の秋から放送が始まり、1月からは新編「一級魔法使い試験編」が放送されていました。OPもYOASOBIの「勇者」からヨルシカの「晴る」にチェンジ。 目的地のエンデをめざすフリーレン一行、このさきのルートを進むには一級魔法使いの同行が必要で

          アニメ「葬送のフリーレン」/「16bit センセーション ANOTHER LAYER」/「ゆびさきと恋々」/「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」

          野球観戦 巨人vsヤクルト 東京ドーム 2024.4.29

          また義妹家にチケット譲っていただき、東京ドームに野球観戦しに行ってまいりました。 正確に言うと、義妹家(巨人ファンクラブ会員)はいつも父母娘の3人で観戦に行っているのですが、この日は娘ちゃんが部活で参加できず、代わりに自分が行かせていただきました。義妹夫婦+私。 結果は9-0でヤクルトスワローズの勝利。スワローズは山田&村上のアベックホームランを含む先発全員安打。ジャイアンツはスワローズ先発のヤフーレの前に完封負け、それもマダックスかまされるという惨憺たる結果。 (投球数10

          野球観戦 巨人vsヤクルト 東京ドーム 2024.4.29

          映画「DUNE 砂の惑星 PART2」7.1ch上映

          「これは絶対に映画館の大スクリーンと大音響で鑑賞すべき」というポストをX(旧Twitter)で度々見かけた。PART1 を観た時に、設定や相関関係を理解するのがとても難しかったのもあって、PART2 観ようかどうしようか躊躇していたのですが、時間ができたので観に行ってきましたよ。映画館で観ないとダメだって言うから〜。 できればIMAXで鑑賞することを推奨されていたけれど、あいにくこの日はIMAX上映がなく、通常スクリーン(7.1ch)での鑑賞になりました。 まず PART

          映画「DUNE 砂の惑星 PART2」7.1ch上映

          芦原妃名子「セクシー田中さん」再掲/泥ノ田犬彦「君と宇宙を歩くために」

          月が替わったら読書メーターのまとめとともに印象に残った作品について書きとめておく。 昨年12月で近所のTSUTAYAが閉店してしまい、コミックレンタルに頼りきっていた私は読みかけの多くの作品の続きをどうやって読もうか、路頭に迷っておりました。しかしこのたびGEOの会員になり、家からは遠いのですが車で(妻の仕事の送り迎えのついでに)通って再びコミックレンタルで漫画を読めるようになったのです。(以前のTSUTAYAより品揃えは少ないけど) さらに新規会員は最初の2週間レンタル料

          芦原妃名子「セクシー田中さん」再掲/泥ノ田犬彦「君と宇宙を歩くために」

          第13回 音楽大学フェスティバル・オーケストラ 2024.3.31

          第13回 音楽大学フェスティバル・オーケストラ 於:ミューザ川崎シンフォニーホール マーラー/交響曲第10番より「アダージョ」 ラヴェル/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲 指揮:シルヴァン・カンブルラン 首都圏音楽大学の学生選抜による合同オーケストラ演奏会。 ラヴェル「ダフニスとクロエ」全曲は、もともと2021年に予定されていたプログラムだったのが、新型コロナ蔓延のため延期され、今回あらためてのプログラムになったそうです。3年前の学生さんたちは、こうした檜舞台での演奏

          第13回 音楽大学フェスティバル・オーケストラ 2024.3.31

          三重奏を聴く〜TRIO 86 Live 2024.3.30

          TRIO 86 Live 於:洗足学園音楽大学 シルバーマウンテンB1F ベートーヴェン/ピアノ三重奏曲 第4番「街の歌」 変ロ長調 Op.11 ユオン/トリオ・ミニチュア ハールストン/三重奏曲 ト短調 EC. マスネ/組曲「アルザスの風景」より「菩提樹の下で」 クラリネット:平塚美保 ファゴット:石井淳 ピアノ:小林裕子 所属しているオケのトレーナーのひとり、石井淳先生の公演のお知らせをいただき、会場が近所でもあったので聴きに行かせていただきました。 洗足学園創

          三重奏を聴く〜TRIO 86 Live 2024.3.30

          映画「秒速5センチメートル」桜前線上映(リバイバル)

          新海誠監督の「秒速5センチメートル」(2007年)のリバイバル上映を観てきました。 “桜前線上映”と題した2週間限定上映。 3月29日から西日本〜南関東で、4月12日からは北関東〜北海道で、桜前線に合わせて順次上映という企画。 2022年にもリバイバルIMAX上映してくれていて、まずはその時の感想を転載します。 この時以来、2度目の劇場鑑賞になります。わかっていても、明里や花苗が泣くシーンにはもらい泣きしてしまう(;ω;) あらすじが気になる方はWikipediaを参照し

          映画「秒速5センチメートル」桜前線上映(リバイバル)