あ〜さ☆

絵から写真の世界へ// 花や花のある風景の写真を中心に/FUJIFILMユーザー/写真…

あ〜さ☆

絵から写真の世界へ// 花や花のある風景の写真を中心に/FUJIFILMユーザー/写真・カメラ・読書 /兵庫県

マガジン

  • ゆるい野鳥風景

    風景に溶け込み、物語が感じられるような野鳥の写真を目指して。

  • ベンチと植物の風景

    "ベンチと植物の風景"と"お気に入りのベンチの1年"。お気に入りのベンチの方は植物園の同じベンチを季節の花と一緒に撮り続けてます。

  • オールドレンズ

    じっくりと集中するオールドレンズでの撮影は気分転換にもなり、発見もあって楽しい!

  • フィルムシミュレーション

    フィルムシミュレーションとはフィルムを取り替えるように発色やコントラストを変化させるFUJIFILMのカメラに搭載された機能。

  • 美術大学のこと

    美大時代の話や大学の友人のこと

記事一覧

よみがえる思い出

滋賀県 多賀 名神高速のサービスエリアにもあるのでこの地名には馴染みがある。 昔から気になってたのに、なかなか行く機会がなかった多賀大社へ。 xf60mmf2.4/xt5 *…

あ〜さ☆
2日前
35

小さな決意

そろそろ蛍の季節。 街の花壇で見つけた白のホタルブクロ。 仰向けに寝転んで上半身を起こす腹筋運動、学生時代は得意で100回でも出来た。 最後に確認したのは4、5年前だ…

あ〜さ☆
5日前
42

ガーデンの花とビクビクする事

六甲高山植物園から、すぐ隣の森の音ミュージアムへ移動。 ここはオルゴール博物館の他に素晴らしいガーデンがある。 複数の鶯がすぐそばで同時にずーっと囀っていて最高…

あ〜さ☆
7日前
45

爽やかな5月 花盛り

たくさんの可愛い花々の咲く5月の六甲高山植物園。 九輪草、青いケシ、クロユリ以外の花のまとめ。 xf90mmf2/xt5 ………………………………………………………………*

あ〜さ☆
9日前
39

花・青と黒

*青 この植物園の人気のひとつ ヒマラヤの青いケシ (メコノプシス・ベトニキフォリア) なのだけど… *黒 黒百合 やや小さめで個性的な色の花 ……………………………

あ〜さ☆
11日前
38

山の上の九輪草

毎年楽しみにしている九輪草。 木道の両サイドに咲いているので花畑の中を歩ける。 オートフォーカスのxf90mmf2 マニュアルフォーカスの Voigtlander Nokton50mmF1.2 こ…

あ〜さ☆
13日前
45

今どきな光景

パンやおにぎりを片手に1人で道を歩く若者。もはや普通の光景になりつつある。 子どもの頃(昭和) 歩きながら物を食べるなんて絶対ダメ!と厳しく言われて育ったけど今どき…

あ〜さ☆
2週間前
37

母の日の贈り物、不思議色の紫陽花

母の日の贈り物。 かなり大きな紫陽花。少し変わった花びらに惹かれて即これに決めた。 結婚してすぐに義母から カーネーションはやめてね! とはっきりと言われてびっく…

あ〜さ☆
2週間前
43

涼を呼ぶ植物

伝統工芸植物『つりしのぶ』 兵庫県宝塚市北部の特産品。 球体から涼しげなシノブの葉が生え、吊るして夏場に楽しむ植物。 2つのうち1つは買って、もう1つは現地で自分…

あ〜さ☆
3週間前
47

2本の単焦点レンズでシャガの花

森の中に咲くシャガの花を見に2年ぶりに出かけた。 ホームページでは満開との事だったけど、今年はこれ以上期待できないとの事で満開とされたそう。 確かに2年前の方がか…

あ〜さ☆
3週間前
51

ビルに囲まれた都会のバラ園

大阪市北区中之島。 淀屋橋駅から大阪市役所や中央公会堂の横の道を10分ほど歩くと中之島バラ園に着く。 この日はフリーマーケットや食べ物の屋台がずらりと並ぶ大きなイ…

あ〜さ☆
3週間前
40

散策道で春の花

G.W前半に山の自然公園で見つけた可愛い花々の記録。 ………………………………………………………………*

あ〜さ☆
1か月前
60

山藤の花は突然に

毎年ゴールデンウィークに突然咲く山藤の花。ドライブ中、優しい藤色があちこちに。 *** 藤棚の立派な藤も美しいけど、自然の中で木に絡まる山藤の自由さも好き。 ……

あ〜さ☆
1か月前
53

30数年ぶりにコンサートへ

コンサートに行くのは30年以上ぶり。 姉がファンクラブに入ってるアーティストのコンサート、いつもは行かない、行かないと断ってるのだけど、今回は自分から行きたい!と…

あ〜さ☆
1か月前
43

真っ白く大きな花びらの胡蝶蘭を撮る

いただきものの胡蝶蘭を自宅リビングの窓辺で撮影。 普段から明るめに撮るのが好きだけど白の花は難しい。 絞り開放でISO800に固定し、シャッタースピードで明るさを調整…

あ〜さ☆
1か月前
45

やわらかな雨の降る日曜日に

傘がなくても平気な 霧のような雨の降る日曜日。 桜も終わったしショッピングにでもと出かける。 ほぼ信号の無い田舎道。 往路はダムのそばを通って行く事に。 ****…

あ〜さ☆
1か月前
63
よみがえる思い出

よみがえる思い出

滋賀県 多賀

名神高速のサービスエリアにもあるのでこの地名には馴染みがある。

昔から気になってたのに、なかなか行く機会がなかった多賀大社へ。

xf60mmf2.4/xt5





お蕎麦屋さんで各テーブルに近隣の社寺の案内が置いてあり、そのひとつ胡宮神社にお詣りして帰る事に。



前回のnoteに腹筋が一回も出来なかったと書きました。4歳上の姉にやってもらったら10回出来たのでシ

もっとみる
小さな決意

小さな決意

そろそろ蛍の季節。
街の花壇で見つけた白のホタルブクロ。

仰向けに寝転んで上半身を起こす腹筋運動、学生時代は得意で100回でも出来た。

最後に確認したのは4、5年前だったかな?何とか10回は出来ていた記憶。

今日何気なくやってみたら、1回も出来なくてびっくり。年齢的にもだし、何にも運動してないから当然なのだけど。

凄いショック!

少しずつ鍛えようと決めた。

……………………………………

もっとみる
ガーデンの花とビクビクする事

ガーデンの花とビクビクする事

六甲高山植物園から、すぐ隣の森の音ミュージアムへ移動。
ここはオルゴール博物館の他に素晴らしいガーデンがある。

複数の鶯がすぐそばで同時にずーっと囀っていて最高の音を楽しめた。

*レンズ記載のないものは全てVoigtlanderNokton50mmF1.2

私が1番苦手な生き物、細くて長くてクネクネする2文字の◯◯。名前を書くのも嫌。
夏の六甲山では必ず見るけど、まだ流石に早いのか出会わなく

もっとみる
爽やかな5月 花盛り

爽やかな5月 花盛り

たくさんの可愛い花々の咲く5月の六甲高山植物園。
九輪草、青いケシ、クロユリ以外の花のまとめ。

xf90mmf2/xt5

………………………………………………………………*

花・青と黒

花・青と黒

*青

この植物園の人気のひとつ
ヒマラヤの青いケシ
(メコノプシス・ベトニキフォリア)
なのだけど…

*黒

黒百合
やや小さめで個性的な色の花

………………………………………………………………!!

山の上の九輪草

山の上の九輪草

毎年楽しみにしている九輪草。
木道の両サイドに咲いているので花畑の中を歩ける。

オートフォーカスのxf90mmf2
マニュアルフォーカスの
Voigtlander Nokton50mmF1.2

この2本のレンズで出かけた場所は、神戸市の六甲高山植物園。



気に入った構図、3枚比較。



xf90mmf2はついついアップで撮ってしまう。

毎年1人で行くけれど、今年は写真仲間の女子部

もっとみる
今どきな光景

今どきな光景

パンやおにぎりを片手に1人で道を歩く若者。もはや普通の光景になりつつある。

子どもの頃(昭和) 歩きながら物を食べるなんて絶対ダメ!と厳しく言われて育ったけど今どきはどうなんだろう。

今日、ある大学の近くで私は信号待ちをしていた。

大学へ向かう学生さんたちの中に、1人片手にお箸、片手にコンビニ弁当を持ち食べながら歩いている学生さんが。
イヤホンで音楽を聴きながら…。

学内ならともかく公道で

もっとみる
母の日の贈り物、不思議色の紫陽花

母の日の贈り物、不思議色の紫陽花

母の日の贈り物。

かなり大きな紫陽花。少し変わった花びらに惹かれて即これに決めた。

結婚してすぐに義母から
カーネーションはやめてね!
とはっきりと言われてびっくりした。
あまり好きではないらしい。

だから毎年母の日の贈り物に頭を悩ませる。

花びらが緑なのは病気の恐れもあると書かれているサイトがあり、本当にちゃんと緑が消えるのかドキドキ。

でも変わったものが好きな義母は緑色が残ったままで

もっとみる
涼を呼ぶ植物

涼を呼ぶ植物

伝統工芸植物『つりしのぶ』

兵庫県宝塚市北部の特産品。
球体から涼しげなシノブの葉が生え、吊るして夏場に楽しむ植物。

2つのうち1つは買って、もう1つは現地で自分で作ったもの。2020年作。

昨年のnoteを見たらちょうど同じ頃(5月10日)に写真を撮っていた。
5年目の今年も楽しめそうでひと安心。

今年も反省する事なくまたもや冬に入ってから今日まで1度も水をあげてない放置状態。
でも去年

もっとみる
2本の単焦点レンズでシャガの花

2本の単焦点レンズでシャガの花

森の中に咲くシャガの花を見に2年ぶりに出かけた。

ホームページでは満開との事だったけど、今年はこれ以上期待できないとの事で満開とされたそう。
確かに2年前の方がかなり沢山咲いていた。

ここは先日ミツマタの群生を撮りに来たのと同じ所。↓

***********

森の往路はxf56mmf12rwrで撮影。

ここまではxf56mmf12rwr

突き当たりまで行って、帰りはxf90mmf2で

もっとみる
ビルに囲まれた都会のバラ園

ビルに囲まれた都会のバラ園

大阪市北区中之島。

淀屋橋駅から大阪市役所や中央公会堂の横の道を10分ほど歩くと中之島バラ園に着く。

この日はフリーマーケットや食べ物の屋台がずらりと並ぶ大きなイベント会場に。

バラ園に到着してからも風に乗ってやってくる醤油やソースのにおいが、バラの香りと混ざって気持ちは複雑。

xf60mmf2.4/xt5

………………………………………………………………*

散策道で春の花

散策道で春の花

G.W前半に山の自然公園で見つけた可愛い花々の記録。

………………………………………………………………*

山藤の花は突然に

山藤の花は突然に

毎年ゴールデンウィークに突然咲く山藤の花。ドライブ中、優しい藤色があちこちに。

***

藤棚の立派な藤も美しいけど、自然の中で木に絡まる山藤の自由さも好き。

………………………………………………………………♪

30数年ぶりにコンサートへ

30数年ぶりにコンサートへ

コンサートに行くのは30年以上ぶり。

姉がファンクラブに入ってるアーティストのコンサート、いつもは行かない、行かないと断ってるのだけど、今回は自分から行きたい!と頼んだ。自分でも不思議だったし姉もびっくり。

その前にとある場所へ…

コンサートは

望海さんのまわりで男女8人のダンサーさんが踊ったり歌ったり。
男性と組んで踊られる事に少々衝撃。

宝塚歌劇は女性が男役をされるのでそれを見慣れて

もっとみる
真っ白く大きな花びらの胡蝶蘭を撮る

真っ白く大きな花びらの胡蝶蘭を撮る

いただきものの胡蝶蘭を自宅リビングの窓辺で撮影。

普段から明るめに撮るのが好きだけど白の花は難しい。

絞り開放でISO800に固定し、シャッタースピードで明るさを調整。

レンズはxf30mmf2.8のマクロレンズ

***
***

胡蝶蘭て水やりがとっても難しい。
ひと月ほど経った今は下の方の蕾も全部咲いた。全ての花がまだ綺麗な状態で楽しめている。

…………………………………………………

もっとみる
やわらかな雨の降る日曜日に

やわらかな雨の降る日曜日に

傘がなくても平気な 霧のような雨の降る日曜日。

桜も終わったしショッピングにでもと出かける。

ほぼ信号の無い田舎道。
往路はダムのそばを通って行く事に。

*********

幻想的な霧の風景を見て癒された帰り道。

………………………………………………………………♪