かーとこーべん

01年生まれ

かーとこーべん

01年生まれ

最近の記事

健康より大事なものはない

去年の10月くらいから目が急に悪くなった。健康診断で視力が要検査になってしまった。仕事で1日中パソコンを見るため、目を酷使し過ぎていたことが原因だと思う。ブルーライトカットメガネは常にかけているのだけど、眼精疲労は少しづつ溜まっていく。そして、本格的にやばいな、と思ったのが、免許更新に行った日のこと。 講習を受ける前に視力検査があったのだが、穴が空いている所がボヤけて全く分からず、落ちてしまったのだ。基準が片目0.3以上、両目0.7以上だから、これ以下の視力ということはかな

    • 朝散歩を始めて変わったこと

      最近、朝起きたら直ぐに外に出て、15分くらい散歩するようにしている。好きな精神科の先生がうつ病や不眠症を治すには朝散歩をしよう!と推奨されていて、半信半疑で始めたのだが、このおかげで不眠症がかなり改善して寝付きがかなり良くなった。朝散歩をして太陽の光を浴びることは心身にとても良いらしい。 日光を15分くらい浴びるとセロトニンという物質が活性化されて、気分が爽やかになったり、体内時計がリセットされて、約14時間後にメラトニンという睡眠物質に変わり、夜、熟睡出来るようになるとい

      • 3度目の自動車学校を卒業して

        今日、無事に卒業検定に合格し、3度目の自動車学校を卒業した。 と言っても、今回は限定解除で教習時間は5時間しかなかったから、車の免許を取った時のような、達成感や嬉しさはそこまで感じない。期間も入校して卒業まで1ヶ月の早さだった。 今回自分が取得した免許はMT普通自動二輪免許。一般に中免と言われる最もポピュラーなもので400ccまでのバイクには乗れるようになる。自分は3年前くらいに、普通自動二輪の免許は取ったのだけど、小型限定(125ccまで)で取ったので、乗れるバイクには制

        • 東京 雑多日記 最終日

          5月22日(水) 朝は8時過ぎに起きた。7時間弱くらいは寝れたから良かった。寝れていることが何よりも嬉しい。この日も騒音はあまり気にならなかった。 せっかくなので、朝風呂に入った。大浴場はほんとに気持ちいいね。入らないと損だよ。ゆっくり湯船に浸かって、10時前にはチェックアウトした。 今回泊まったホテル、1泊3300円と安かったし、またリピートありだな~。朝食はないし、水のサービスもないけど、部屋着はあるし、大浴場とサウナ、タオルと歯ブラシの最低限のアメニティはあるから全

        健康より大事なものはない

          東京 雑多日記 4日目

          5月21日(火) 朝は8時半くらいに起きた。約8時間くらい寝れてよかった。今日は下段に人が泊まっていたけど、特にうるさくなかったし、良かった。出張中のサラリーマンとかも結構泊まっていた。今回、宿泊したホテル、安い割には静かだし、意外に穴場かもね。 朝ごはんはコンビニで済ませて、昨日の日記を書いたり、今日の予定を立てたりしてた。昼過ぎには湘南美容外科にヒゲ脱毛の2回目に行った。蒲田駅のすぐ近くにあった。無事に終わって良かった。今回もミスト脱毛という機器でしてもらった。レーザ

          東京 雑多日記 4日目

          東京 雑多日記 3日目

          5月20日 3日目 昨夜は沢山寝れたから朝はすっきりだった。こんなに気持ちよく起きれたのはいつぶりだろう。雨が少し降っていたけど、気分が良かったので、蒲田を少し散歩した。区役所とか商業施設とかコンサートホールとかが密集していて、電車は京浜東北線が通ってて、横浜から大宮まで一本で行ける。途中、東京や秋葉原にも止まるし、便利だな。蒲田は23区の端っこだからといって、正直舐めてた。羽田空港も近いし、意外に穴場なのか、? 朝ごはんは喫茶店で食べた。コーヒーとトースト、ゆで卵のセッ

          東京 雑多日記 3日目

          東京 雑多日記 1,2日目

          3年ぶりに東京に行って色々感じたことがあったので、日記形式で文章に残していくことにする。 5月18日 1日目 LCCで夜8時に熊本を発ち、成田空港に22時に着いた。時間が遅かったので、この日は成田市の快活CLUBに泊まった。成田市、初めて来たけど、静かでいい所やね。京成本線の公津の杜ってとこで降りたけど、駅前はめちゃ静かだった。一軒家やマンションが多くて、ベッドタウン的な場所なのかな。関東に住むならこういう所に住みたい。都心はうるさすぎて無理だ。 この日は一睡も出来なかっ

          東京 雑多日記 1,2日目

          睡眠や不安との向き合い方

          昨日、寝る直前に嫌なことがあって、全く眠れなかった。 不安というよりは怒りの感情。 中々治まらなくて、結局1時過ぎくらいにベッドに入って、2時間以上は寝付くのにかかったと思う。 人は寝る時に不安や心配事を考えるとノルアドレナリンという物質が分泌されて、交感神経に切り替わり、脳が活性化されて、眠れなくなるらしい。自分は寝る前に一度不安なことを考えてしまうと、ネガティブの沼に入ってしまい、結果寝られなかった、ということが多い。本当に不思議なもので、ベッドに入る前は眠気があっても

          睡眠や不安との向き合い方

          人の世も川の流れと同じで変わりゆくもの

          僕は友達がいない上に性格が歪んでいる。だから久々に知り合いに会っては嫌われたり絶縁して帰ってくるという日々を過ごしている。それ自体は自分自身に問題があるのだからしょうがないと思うし、それに対して悲観もしていない。 最近、久々にずっと仲良くしていた趣味のグループのみんなと再開した。自分が高校生の時に入ったから、5年以上の付き合いになる人たちだ。年齢もバラバラで、その中で僕は若い方だったから、沢山良くして貰ったり、可愛がってもらったりした。 しかし、先日再開した時には微妙な空

          人の世も川の流れと同じで変わりゆくもの

          言葉について

          綿矢りさの小説「かわいそうだね?」を読んだ。 訳ありの男女の三角関係を描いた恋愛小説だったのだが、読みながら、ある言葉について深く考えさせれた。 それは本のタイトルでもある「かわいそう」という言葉について。 主人公のジュリエは、恋人の隆大から家賃を払えずに家を追い出された元カノ、アキヨを就職が決まるまで、居候させる、それが許せないなら別れると、唐突に言い渡された。 許せなくても別れるのは嫌だから、納得できないまま渋々受け入れてしまうジュリエだが、仕事中や帰り道、一人で家に

          週1の美学

          最近、心掛けていることがある。 それは買い物や洗濯や掃除などの家事は週1回で済ませること。 曜日も決めていて、買い物は毎週日曜日か水曜日に、洗濯と掃除は月曜日にすることにしている。 以前は、買い物は週3,4回くらい行っていたし、洗濯は週2回、掃除は毎日やっていた。当時を振り返ると、かなり非効率なことをやっていたなと思うし、毎日掃除したり、頻繁に買い物に行ったりと、常に家事に追われて、時間も削がれるし、ストレスもすごかった。 そこで家事との向き合い方を見直すことにした。 考

          マクドのコーヒー普通に美味ない?

          新卒で入った会社を辞めてから週3回くらいのペースでマクドナルドに通って作業をしている。いつも頼むのは決まってプレミアムローストコーヒー。これを書いている今もマクドでこのコーヒーを飲みながら書いている。 初めは一番安いという理由だけで、このコーヒーを頼んでいたのだが、程よい苦味とほのかなコクが口に広がって、値段以上に美味しくて、今ではすっかりハマってしまった。今はマクドを作業するための場所としての利用だけではなく、このコーヒーを飲むことも楽しみになった。これで120円なんだか

          マクドのコーヒー普通に美味ない?

          警備員のいとうさん

          もう5年以上前のことだけど 高校3年生の時のとある出来事を振り返りたい。 高3は大学受験のため勉強漬けの日々を送っていた。 僕の高校は放課後に課外学習が義務付けられていたが、僕はそんなものお金と時間の無駄だと思っていたので、”自分で勉強します”と先生に伝えて、放課後は一人で勉強することにしていた。家では集中できずサボってしまうから、”国際交流会館”という、主に留学生や外国人の支援のための施設だけど、勉強も無料でできたので、そこに学校終わりに毎日通って22時まで勉強していた。

          警備員のいとうさん

          タオカフェとミクさんとの思い出

          年の瀬に中学校の同級生の渕上くんと会うことになった。 急に決まったこともあり、時間は20時を過ぎていて、年末だから閉店している店が多くてお店選びに苦戦した。Googleマップでこの時間でも空いている店を2人で必死に探した。”タオカフェ”という店が空いていた。時間も時間だったし、そこに決めて、渕上くんの愛車”NOTE”で直ぐに向かった。 店内に入るとお客さんが数組いて、年末だというのに賑やかだった。席に座るまでの間、店の雰囲気とか内装にどこか懐かしさを感じた。「ここ前に来たこ

          タオカフェとミクさんとの思い出

          本物のカルチャーとはわからないもの

          経済学者の成田悠輔さんがラジオでこんなことを言っていた。 「本物のカルチャーとはわかりあえないもの」「口から吐き出すような耐え難いもの」「拒絶されないようなものはカルチャーとは呼べないのではないか」 最近、アメリカの黒人街の店で食べたブラックコミュニティのソウルフード的な料理を2,3口食べただけで耐えきれられず、吐き出しそうになった体験から、このように思ったらしい。 ひどく感心した。まさに目から鱗のような話だった。 私が4月から住んでいる沖縄でも沢山のカルチャーを感じるこ

          本物のカルチャーとはわからないもの

          ブラックフライデーで買ったもの

          11月24日〜12月1日まで開催されたAmazonのブラックフライデーで買ったものをざっと紹介する。 今回はガジェット、食品、日用品の3つを主に買った。 今回のセールは普段は安くならないApple製品なども安くなっていたり、多くの商品が今年で一番の最安値で販売されていたから、つい沢山買ってしまった。全20品で総額72000円の散財である。大量の商品の中から、1週間以上自分がほしいものを探したり吟味したりして疲れてしまったが、最終的に買ったものを分野別に紹介していく。 ・

          ブラックフライデーで買ったもの