國包 悟 Kunikane Satoru

人材育成、イベントの企画運営をメインとして、会社運営をしています。テニスとゴルフなど身…

國包 悟 Kunikane Satoru

人材育成、イベントの企画運営をメインとして、会社運営をしています。テニスとゴルフなど身体を動かすことが大好きで、日々の気づきの中からより面白いものをピックアップしてお届けします♬

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 先日、8月18日に誕生日を迎えまして、33歳になりました。 ということで、今更ながら自己紹介をさせていただきたいと思います。 私は大阪北摂の茨木市で生まれました。 両親ともに晩婚で、私を産んだときの母親の年齢は43歳でした。 6歳までは茨木市の私立幼稚園に通い、小学生になるタイミングで母方の両親、つまり私の祖父母と東大阪市で2世帯で暮らすことになりました。 私は初孫でひとりっ子だったこともあり、祖父

    • 『前祝いの法則』で夢を叶える

      皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 今回は今年2024年の2月に出版された、『マンガでわかる前祝いの法則』(著者:ひすいこたろう、大嶋啓介)を読んだ気づき、学びをシェアできたらと思います。 ・心の状態が未来をつくり出す人は今の心の状態と同じものを引き寄せるのです。 それは出来事もそうだし、人もそうです。 つまり、心が満たされていて幸せな状態だと、幸せな事象が起こり、幸せな人と繋がるというわけです。その逆も然りです。 私を含め、人は皆やることに

      • 母の日

        皆さん、こんにちわ。 株式会社All Greenの國包悟です。 昨日は母の日でしたね。 今年は結婚してから初めて迎える母の日ということで、妻と二人でお互いのお母さんにプレゼントを郵送しました。 相手の家族やお母さんのことを考えるようになったことが、結婚して大きく変わったことだなと感じます。 私は母親が43歳の時に生まれた子供でして、しかも私が母方の祖父母からみて初孫だったこともあって、とてつもなく愛情をかけてもらって育ちました。 期待も存分にかけてもらったおかげで、

        • 日々のルーティンの大切さ

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包です。 私がここ最近こだわっていることがあります。 それは、朝起きてから1時間のうちにすることを決めて実践することです。 具体的には、 読書、筋トレ、プロテイン摂取、心が整う動画の視聴、トイレ掃除、一日のスケジュールの確認、etc 人は3週間継続すると、習慣にすることができると言われています。 はじめは意識をして、自分が自分に命令をして、やっと行動に移していたことが、無意識にできるようになります。 今までやっていな

        • 固定された記事

          金曜ロードショーとジブリ展から学ぶこと

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 先日、京都市京セラ美術館で開催されている『金曜ロードショーとジブリ展』に奥さんと一緒に行ってきました。 私は大のジブリ好きで、スタジオジブリ作品への想い入れがとにかく強くて、この日をとても楽しみにしていました。 その展示を観たり、読んだりする中で気づいたことをここでシェアできたらと思います。 ・ジブリは金曜ロードショーのおかげで世の中に広まった今や世界のジブリと言われるまでに成長した「スタジオジブリ」です

          金曜ロードショーとジブリ展から学ぶこと

          結婚式から気づく人生の素晴らしさ

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 約2年ぶりの投稿になります。 かなり間が空いてしまいました。 先日結婚式を挙げ、その時に感じたことを記録に残したいと思い、noteに記します。 また、今結婚式を挙げるかどうか迷っている方に是非どんな形でも挙げたほうがいいお話ができたらなと思います。 1.天にも祝福された結婚式と入籍日2024.2.14のバレンタインデーに大阪梅田の茶屋町にあるウェディングホテル、アルモニーアンブラッセにて結婚式と披露宴を挙げ

          結婚式から気づく人生の素晴らしさ

          稲盛和夫さんの『心』を読んで

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 今日は本の感想と気づきをシェアさせていただこうと思います。 私は社会人1年目の時に稲盛和夫さんの『生き方』を読んで、何のためにこの人生を生きているのか?という学生時代からの疑問に一つの答えを示してもらったことを今も覚えています。 今回、稲盛和夫さんの『心』を読んで、長い人生を生きていく上で、真に大事なことが書かれていました。 経営者としてだけではなく、人として大切なこととは? まず、 利他の心 を持つ

          稲盛和夫さんの『心』を読んで

          就職活動に物申す!!

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 新学期も始まり、新大学4年生が来年の就職活動に本腰を入れ始めていることかと思います。 たくさんの企業が集まる合同セミナーに参加して自分に合う企業を探して行くのが通例かと思います。 私が就職活動をしていた約10年前もそうでした。 社会に出て10年。 私は新卒で技術系として入社した会社を退職し、営業会社に転職をしたのち、2年前に会社を起こしました。 この10年間で感じたことは就職活動の時に大事にすべきだっ

          就職活動に物申す!!

          相手が喜ぶことをする!

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 諸先輩方からここ最近よく言っていただくのが、 『相手が喜ぶことをしろ!』 ということです。 これは至極当たり前なことのように感じますが、案外できていない人が多いのです。 それはもちろん私も含めてです。 要は相手が何を求めているのか?、何を必要としているのか?、そのニーズを掴み、提供するのです。 相手のニーズを掴むためにはとにかく相手の話を聞く必要があります。 そして、真に何を求めているのか感じる必要が

          相手が喜ぶことをする!

          自分が勝って、相手も勝たせる

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 先日、ずっとお世話になっている先輩経営者の林文臣さんとランチに行って来ました。 上記の写真は大阪福島にある有名な麻婆豆腐のお店「中国菜 オイル」です。 お店の詳細は記事の一番下に記載しています。 何かと最近お会いすることが増えて、気がつけば毎月のように何かしらのカタチでご一緒させていただいています。 林さんとは約7年前に沖縄で初めてゆっくり話させていただいた時にその明るさと一緒にいる時の安心感が印象的で

          自分が勝って、相手も勝たせる

          旅はどこに行くかよりも誰と行くか

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 先日、福岡県は博多に食い倒れツアーに行ってきました。 メンバーは7年以上一緒に仕事をしている気を許せる5人です。 全員、元々は会社員をしていたところから、今や全員が会社を立ち上げてお互いに協力しあいながら、いろんな事業やプロジェクトを動かしています。 店舗、マルシェ、音楽、ファッション、デザイン、キッチンカー、と様々な分野でそれぞれの持ち味を生かして、成果をつくっています。 まるで家族のような繋がりで、

          旅はどこに行くかよりも誰と行くか

          PLANTALLから繋がるご縁に感謝

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 私は今大阪福島で『生活雑貨Pachira』を運営しています。 オーガニックや天然由来にこだわった商品を多数取り揃えております。 以前、私の友人の繋がりでお店に来てくださったお客様で、オーガニックとヴィーガンにとても詳しくてご自身でもいろんな活動をされている方がいました。 先日その方とお話をする機会があり、近況をお互い報告しあっていた際に、阪急うめだ本店の8階のコトコトステージ81というエリアにポップアップ

          PLANTALLから繋がるご縁に感謝

          勝尾寺での気づき〜背中を押してくれる存在のありがたさ〜

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 昨日、大阪府箕面市にある勝尾寺に行ってきました。 勝尾寺は境内が非常に広く、大阪市内から車で1時間もかからない距離にありながら、都会の喧騒を忘れさせてくれるようなゆったりとした時間が流れていました。 境内にはいたるところに小さくて可愛らしいダルマが置かれていて、私たちをお出迎えしてくれているようでした。 ダルマの色も様々で、一般的な赤色のもの、黄色のもの、紫のものもありました。よくよく見るとその1つ1つ

          勝尾寺での気づき〜背中を押してくれる存在のありがたさ〜

          力は弱き者を助けるためにある

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 最近世の中で流行しているものの中に込められたものに共通するものを見つけました。 その気づきをこの場でシェアできたらなと思います。 呪術廻戦今ハマっているのが「呪術廻戦」です。 集英社の週刊少年ジャンプで連載されている日本を代表する大ヒット漫画です。 今やアマゾンプライムでアニメ版が配信されていて、昨年末から映画も公開されていて、飛ぶ鳥を落とす勢いで認知度、人気ともに急上昇中です。 その「呪術廻戦」で主人公

          力は弱き者を助けるためにある

          人は聞き方が9割

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 「人は話し方が9割」が日本一のビジネス書となった、永松茂久さんの続編「人は聞き方が9割」を読ませていただきました。 先日ワクセル主宰の嶋村吉洋さんのつながりで永松茂久さんの講演会に参加させていただきました。 そこで話されていた、「人は話し方が9割」に聞き方の話を入れたかったんだよ!という話が印象的で、「人は聞き方が9割」を読むのを楽しみにしていました。 私は著書「感動の条件」で永松さんの大ファンになり、た

          人は聞き方が9割

          上方ビール〜銭湯をクラフトビール工場に〜

          皆さん、こんにちは。 株式会社All Greenの國包悟です。 2022年はじめての記事になります。 2022年一発目は先日、本社に行かせていただいた、 クラフトビールを生産販売されている『上方ビール』さんのご紹介をさせていただこうと思います。 私が大尊敬する人と人とを繋ぐ天才の西岡純子さんのご紹介で出展した、街中マルシェで『上方ビール』の取締役社長の志方さんとはじめてお会いました。 志方さんはマルシェでは異色な銭湯の番台に見立てたブースでクラフトビールを販売され

          上方ビール〜銭湯をクラフトビール工場に〜