新潟市議会議員 内山航

Facebook・Twitter・Instagramは毎朝5時に更新。皆様のご意見は何…

新潟市議会議員 内山航

Facebook・Twitter・Instagramは毎朝5時に更新。皆様のご意見は何でも、いつでもお寄せ下さい。 noteも逐一更新していきます。

最近の記事

【江南高校の被災状況】

おはようございます☺ 昨日から6月議会がスタート。 議会終了後、わが母校、江南高校へ。 同窓会の役員会があったので。 役員会の内容はさておき、せっかく来たのだからと被災した江南高校の中を見せていただきました。 体育館と講堂は使用不可。中に入ると斜めになっていて気分が悪くなります。職員玄関も段差がすごくなっていて高齢者にはきついかな。テニスコートも液状化で普通に球を打つことはできなくなっていました。 子どもたちの体育は全部外だそうです。部活は体育館とか講堂を使う部活は他

    • 【相乗効果の公共交通】

      おはようございます☺ 昨日は一般社団法人「新潟ふるさと組合」から紫竹山校区コミュニティ協議会に寄付をさせていただきました。 紫竹山コミュニティ協議会が住民バス部会を作って、昨年に引き続き市民アンケートをやるために頑張っていらっしゃるので、それを応援する意味で。 住民バスは新潟駅を出て鳥屋野体育館とか紫竹山の原信とかを通って、北越高校の前を通って清水フード、カトウ食品、最後は上所駅まで行くようなルートですが、このルートと時刻表でよいか、アンケートを取っていよいよ来年社会実験

      • 【古事記を学ぼう】

        おはようございます☺ 昨日は火曜日ということでIKINUKIの日! お弁当もなく特別授業もない第2火曜日はこども達と一緒になって勉強を見ていきます。 やっぱりこの時間が一番好きかな。子供たちの成長に合わせて、勉強のやり方を変えたり、手法を変えたり、一緒に考えたり。 とても好きな時間です。 そして来週はIKINUKIお弁当&特別授業ですよ! お弁当は要予約。 6月18日(火)17:00~ 場所は天神尾自治会館。 「古事記を絵本で学ぼう」 古事記って皆さん、どんなこと

        • 【43歳になりました☺】

          おはようございます☺ 6月11日火曜日。ついに43歳になりました~。 先日は私の誕生日を祝う会もしていただいて。本当にありがとうございました!! この年まで大きなけがも病気もなく健康優良児でこれました。丈夫な体に産んでくれた両親と健康に気遣ってくれる妻に感謝。 息子の受験も終わり、娘の受験はまだ2年後ですし、子どもたちの勉強という意味では少しのんびりできる1年。 孫たちも含めて、おかげさまですくすくと育っております。 最近はプライベートも市議会の仕事もその他の政治活動

        【江南高校の被災状況】

          【人を救う覚悟を持とう】

          おはようございます☺ 昨日は空手の夢源会の岩木さんにお誘いいただき、ゆいぽーとへ。 夢源会の子どもたちが合宿をしているところにお邪魔してきました。 こどもたちは合宿中、空手もやりますが、災害時の対応やAEDの使い方、非常食を自分たちで作ってみるなど、実践的なことも学んでいきます。 講師は赤十字のボランティアの皆さん。 長谷川克弥先輩が講師としていらっしゃっていて、びっくりしましたが素晴らしい講習でした。 AEDの講習の前にこの下の画像を見てから行うのですが、この動

          【人を救う覚悟を持とう】

          【スポーツでごみ拾い☺】

          おはようございます☺ 昨日は五十嵐浜へ。 スポGOMI in西区大会!! 制限時間1時間の中でごみをたくさん拾ったチームが優勝です。 私は見附の佐野議長とその息子さんと3人でチームを組んで「チームごみ みっけ」 ゴミの量で勝敗が決まると思うと、ごみが全部「宝」に見えてきます。 特に重さは大事ですし、ペットボトルとかも点数が高い。一生懸命ゴミを探して袋に詰めていきます。 私たちのチームは1時間で18キロ以上のごみを集めて、9位入賞!! 素晴らしい成果を残しました~☺

          【スポーツでごみ拾い☺】

          【丈夫たちよ、おもしろきこともなき世をおもしろく】

          おはようございます☺ 昨日は息子の運動会へ。 運動会が大大大好きだった私は、子どもたちの運動会を見るのはあまり興味なし。それでもほぼ毎回行っていますが。 ただ、昨日は少しの時間でしたが、軽く感動しました。というかかなり感動、というかびっくりしました。 なんかすごい。 皆が一生懸命に運動会(青陵祭というらしいですが)に取り組んでいるのがビンビン伝わってきて。 競技自体というよりも、丈夫の斉唱とか応援とか写真部の動きとか、準備運動のやり方とか、自分たちで考えて工夫してるん

          【丈夫たちよ、おもしろきこともなき世をおもしろく】

          【未来こう会ゴルフコンペと納涼会】

          おはようございます! 昨日は私の誕生日を祝う会を開催していただき、ありがとうございました!また誕生日は先ですが、先に祝っていただき感謝。 その時に話題になったので皆さんにも共有。 内山航企業後援会「未来こう会」はゴルフコンペと納涼会を計画しています! 後援会ではない方も参加できますので、この機会にぜひ参加していただけたら! 未来こう会納涼会 2024年8月26日(月)ホテルイタリア軒 18:30~ ゲストや詳細はこれから。 未来こう会ゴルフコンペ 2024年10月2

          【未来こう会ゴルフコンペと納涼会】

          【誰かと食べるご飯】

          おはようございます☺ 毎週火曜日はIKINUKIの日! そして第1第3火曜日はIKINUKIお弁当の日。 ある年配の女性が言っていました。こんなにおいしいご飯を食べたのは生まれて初めて、と。 かなり大げさに表現しているのでしょうが、その女性は数年前に旦那さんを亡くして夕食は毎日一人だそう。 誰かと食べるご飯はこんなにもおいしいんだねと。 その発言を子どもたちも聞いているわけです。どんな勉強よりも価値があると思うのは私だけでしょうか。 「食」の力は凄い。人をつないでくれ

          【誰かと食べるご飯】

          【弥彦山登山から仕事へ】

          おはようございます☺ 昨日は新潟市議会の登山愛好会?で弥彦山へ。 早朝から山に登って降りて、そこから仕事に向かいます。 弥彦はロープウェイもあるので、下りはロープウェイで降りたり、9合目までロープウェイで行ったり、いろんな山の登り方があります。 昨日はヨガの高塚先生と一緒に登山し、山頂でヨガを。 こういう需要があるんじゃないかと、実験的にやってみましたが、最高に気持ちがいいですし、しっかりとストレッチすることによって、山の疲れも取れます。 こういうツーリズムがあってもい

          【弥彦山登山から仕事へ】

          【BBQ】

          おはようございます☺ 昨日は夕方から町内の方々とバーベキューをちょっと。 天気がいいからやりたくなった、というような軽く始めて軽く終わる感じ。豊かだな~、と感じます。 近所の方々がちょっと覗いたり、軽くお話ししたり。 私の実家は袋小路になっている住宅地にあり、よく隣近所の先輩たちと夜まで遊んでました。 サッカーボールをける音が聞こえてくるとみんなで外に駆け出して。楽し過ぎた思い出しかない。 なんかそんな昔をちょっと思いだした月曜日の夜。 さて今日はこれからちょっと山に

          【笑いと健康】

          おはようございます☺ 毎月第1土曜日は「千代田塾」 ㈱千代田設備の佐藤相談役が塾長を務めていらっしゃる塾です。 二宮尊徳さんの教えを学んだり特別講師のお話を聞く、気づき多き塾です☺ 私も予定が合えば行っていますし、うちの学生を連れて行って社会を学ばせたり、息子を同伴したりして勉強しています。 二宮尊徳さんの教えはたくさんありますが、私が一番好きなのが物事を「円」の中に入れて考えるという思想。一円融合。 すべてのものは互いに働き合い、一体となって結果が出るという教え。水

          【地球の子供食堂ひがしくへ】

          おはようございます☺ 東区にある「地球の子供食堂」へ見学に行ってきました!! 5月17日にオープンした新潟市最大の、というか日本一と言っていいと思いますが、こども食堂の親玉。 ずっと見に行きたいと思っていましたが、なかなかうかがえず。やっと見に行くことができました。 子ども食堂自体は小学生から中学生、そして高校生も来ていて、みんな楽しそう☺ 中にはプログラミングを学べる塾やeスポーツのエリアが併設され、今後はフリースクールや学校関係の施設も入ってくるとか。 楽しみで

          【地球の子供食堂ひがしくへ】

          【サスティナブル新潟総会&読書会】

          おはようございます☺ 私が監査を務めているサスティナブル新潟の総会が行われ、無事に終了しました。 私たちは、読書会を通じて共通の本を読み、お互いに意見交換することで理解を深めていきます。 読書会の良いところは本の内容にとどまらず、日々の生活や経営、生き方に至るまで、参加者の考え方に触れられる点。 同じ本を読んでも興味を持つポイント、その捉え方、その事実から導き出す答えが全く違います。 相手の考えを理解して、認める。これが多様性なのかなと思います。 次回の読書会は 6

          【サスティナブル新潟総会&読書会】

          【関屋浜に花火をあげませんか?】

          おはようございます☺ 今日は以前、打ち合わせの様子をアップした「関屋浜海の花火大会」について。 7年ぶりの開催となる今回、私も実行委員会の中に入って花火大会を盛り上げます。 7年前は関屋浜に1万人以上が集まり、駐車場や道路が大混乱したことで、警察からかなりの指導があったようですが、今回は警察も中に入っていただき、体制を整備しています。 夏の夜空に自分たちで花火をあげて、浜茶屋で盛り上がりましょう~! 協賛金額によっては、浜茶屋の優先席を確保します。 皆で納涼会をしつつ

          【関屋浜に花火をあげませんか?】

          【子どもたちの非行を防止し守る団体】

          おはようございます☺ 昨日は宮浦中学校区の青少年育成協議会へ。 私は宮浦中のPTA役員として参加。 その他に地域のコミュ協の会長さん以下地域の方とか、各小学校のPTAの役員とか、宮浦校区の小中学校の先生たちで構成されているようです。50人以上いたかな。 私もこういう組織があることはぼんやり知っていましたが、参加したり、具体的な活動に触れたのは初めて。 昭和32年ころ青少年非行が目立つにつれ、大人が子どもたちに声を掛けることで非行防止を図ろうと市内の各組織で「愛の一声運動

          【子どもたちの非行を防止し守る団体】