ころも

好きなものを好きと言えるようになるまでの過去・現在の日々を少しずつ、記録。

ころも

好きなものを好きと言えるようになるまでの過去・現在の日々を少しずつ、記録。

最近の記事

  • 固定された記事

ころも

久しぶりの投稿となります。 今まで「小花ことり」として 何でもない記録をつらつらと書いたり、書いては消してあるいは投稿せずにおりました。 心身のバランスを崩してようやく這い上がってきた部分が多くなってきたので、また少しずつ日々の事を書き出したりしてみようかなと思います。 いつも頭と心の中にとどめてグルグル考えてしまっていることを整理したい、文字として残していきたいのです。 今回 名前を変えてみたいなという気持ちがあったことに気が付き 改めて 「ころも」としてつづっていこ

    • すずさんと、コトリお茶会

      ちゃんと挨拶もできずに去ってしまった職場がある。 その職場で唯一、話ができて仕事の覚えが悪く波に乗れない私を差別せずに認めてくれていた人、すずさんと会う。 実に2年ぶり。 すずさんと会うことになった簡単な経緯は、昨日の日記で。 会った後に日記に書いていたらもう少しだけ、すずさんのことを書きたいな、思い出したいなという気持ちが沸いた。 あの辛い4年の日々の事も思い出すけど。 でも、私はすずさんが好きだから、書く。 初めて会ったのは、職場のエレベーター内。 ポケットに文鳥

      • おはようございます。 朝から和菓子。コーヒーと一緒に 頂きます。 朝のコーヒー時間は大切な習慣。 ここにも紫陽花。 この時期、心に光を灯してくれる存在。 金曜日。暑くなりそう。 どうぞ、ご安全に生きましょう🎵

        • 日記(偲ぶ時間)

          文鳥を家族としてとても愛でていた、 すずさん。 そのすずさんの大切な文鳥さんがお空へ逝ってしまった。 失った悲しみ。 ぽっかり穴があいたような喪失感。 そして、あの時こうしてればの後悔。 戻ってはこないのだけど、ああすれば、こうすれば、どうして?なんで?を繰り返す時間だったと思う。 私にも失ってしまった、大切な家族、文鳥がいた。その子を亡くした時、そっと寄り添ってくれた1人が、すずさんだった。 すずさんが文鳥さんの訃報を知らせてくれて、今度は私が少しでも寄り添えたらな

        • 固定された記事
        • すずさんと、コトリお茶会

        • おはようございます。 朝から和菓子。コーヒーと一緒に 頂きます。 朝のコーヒー時間は大切な習慣。 ここにも紫陽花。 この時期、心に光を灯してくれる存在。 金曜日。暑くなりそう。 どうぞ、ご安全に生きましょう🎵

        • 日記(偲ぶ時間)

          日記(はい、優勝!)

          朝、目覚まし時計の音で起きれた。 はい、優勝! ちーちゃんと夫を送り出した後夕飯用に鶏肉と夏野菜の揚げ浸し、作った。 朝から、揚げ物なんて。私、どうかしてる。でも、食べたかったんだもん。 はい、優勝!! 揚げ物で床が汚れた。どうしよう、ちょっと疲れたな。 でも、頭の中のドラマ「アンメット」の三瓶先生(若葉竜也)が、「あなたできますよ」ってささやくから、床掃除した。 はい、もう優勝!!! みんな、朝起きただけで優勝! 梅雨前の夏日、生きてるだけで、優勝!! 昨日は

          日記(はい、優勝!)

          ポストにメロン 

          ダラダラと家族それぞれが好きなことを過ごしていた、ある休みの夕方。 ポストにメロンが届いていた。 ・・・? ポストにメロン。 ポストにメロン。 大事なことなので、2回言ってみた。 いや、ホラーだから、か。 知らない人からだったら、完全にホラーだ。 だが、投函していった相手は義父母だと確信した。 後で夫へLINEが届いていた。 「ポストにメロン、入れておきますね」 我が家の前まで来てポストにメロンまるごと1個、投函して帰ったのだ。 ある意味、ホラーかもしれない。 ポ

          ポストにメロン 

          悪意がすぐそこに、いたのに

          昔から、その場で言われた冗談が分からない。 その言葉のまま、真正面から受けとってしまう。 心がかき乱されると表情にでてしまうからだろう、 「分からなかった?」「冗談だよ」 その言葉を連続してぶつけられると、もうその場から立ち去りたくなる。 昔から、嫌味や悪意を込めた言葉に、すぐに気が付かない。 気づいた時には、すでに遅し。 言い返したり反撃もできずにいた恥ずかしさと悔しさと、何より 気が付かなかった自分が本当に嫌で、一人で泣いている。 分からないまま、気がつかなまま

          悪意がすぐそこに、いたのに

          日記(アタッテル)

          久しぶりに鮮魚専門店に行ったら、夫婦でテンション上がってしまい 爆買いしてしまった。 帰宅後、せっせと魚たちを冷凍。 そして、夕食には楽しみにしていた白身魚と生だこの刺身。 家族でおいしく頂いた。 4時間後。 つまり今。ナウ。 私だけ、胃と腸、消化器官が不穏。 じんましん、出てきた。 フオン ナウ。 アタッテル ナウ。 この前、明治神宮で引いたおみくじ、大御心(おおみごごろ)に そういえば、書いてあったな。 「油断は大敵です」 アタッテル、みたい。

          日記(アタッテル)

          私も気持ちを大切にしてみた

          メンタルクリニックの待ち時間。 noteを開くと、夏樹さんのお話が目に留まった。 夏樹さんのお話を読んで、自分の小さな「~したい」を大切にすること、重ねていくことの大切さにとても共感した。私も自分の心の声を抑え続け無視しすぎてしまった結果、こうしてメンタルクリニックに長らく通うことになってしまったからだ。 小さくても自分が感じた「~したい」を大切にすること、自分の声をしっかり聴くことができるのは自分しかいなのだから、自分が自分の一番の聞き役でいてあげる練習をここ数年、ずっと

          私も気持ちを大切にしてみた

          今日もお腹の腹水と、くらす。

          婦人科検診(子宮頸がん検診)に行った。2年ぶり、かな。 職場を辞めてしまったので、職場から「健康診断受けろー!」という強制力がそばになくなってしまい、おまけにうつの波にさらわれていた。 波を抜けたと思ったら、自己免疫疾患の再発。去年11月から、2週間に1回採血の日々。嫌でも基本的な血液検査結果が分かるので、もう健康診断はいいかなって思っていた。 だが一応、医療従事者なのと、まだもう少し子どものちーちゃんを育てる義務期間が残っているので、私の体をまだ動かしていく義務がある

          今日もお腹の腹水と、くらす。

          おいらは、ドーナツ。

          おいらは、ドーナツ。 名前? そんなものは、ないよ。イチゴチョコの服を着せてもらった、ドーナツさ。 なかなかいいだろ、この服。 おいしく食べてもらうために、ただそのために生まれたのさ。 お店で生まれて、夕方ほかの仲間と並んでお迎えを待っていたらさ、普段は決まって塩キャラメルしか買わない人がさ、おいらを覗き込んでしばらく考えてから、塩キャラメルと一緒にその人の家に迎えてくれたんだ。 次の日の朝、その人は「笑ってくれるといいな」って呪文みたいに唱えながら、おいらを白い皿にのせ

          おいらは、ドーナツ。

          ちーちゃんの心は晴れのち雨。時に大嵐

          豪雨と雷。 6月って、こんな天気だったかな? 春先からずっと天気が慌ただしいような気がするのは、私だけ? 温度差、気圧差。 そりゃ、心身にくるって。 不惑世代だけではなく、THE思春期を過ごす、子どもにも。 1ヶ月くらい前、思春期子どものメンタルが荒れていることを少し書いた。 今日は、その以前少し書いたことを時系列で、つらつらと。 子どものことを、今回から「ちーちゃん」と呼ぶことにする。 ちなみに、本名は全く違うのだけど。生まれるまで名前最終候補に挙がっていた、名前の

          ちーちゃんの心は晴れのち雨。時に大嵐

          お役に立てたなら嬉しい

          朝の緊急地震速報は、かなり焦った。 キッチンで目玉焼きを焼いてた。とにかく火を消して、リビングに避難しなきゃ。 私の住む地域は揺れはなかった。ほっとするも、耳からあの音が離れない。 心を落ち着けるために、庭で土いじりをすることにした。土いじり、ここ最近の習慣になった。雑草を取ったり、土を耕したりするだけだが、土に触れると心が落ち着く。ザワザワしたものが、土に溶けていくようだ。 とても大切な時間、習慣になってきた。 庭の紫陽花が、ドンドコドンドコ満開ラッシュだ。あまりにもた

          お役に立てたなら嬉しい

          今年も会えたね

          体が重い。気分が沈みやすい。 胃痛も出現。 あぁ、きちゃったか、あいつ。 雨と低気圧も功を奏して、私の心身を乗っ取ろうとする。 PMS。 いつもに比べれば元気なものの、調子に乗って午前中にホームセンターに出かけたら、見事に人酔いして、めまい。おまけに突然その場を去りたくなる、パニック症状。慌てて車の助手席に乗って、水筒の白湯を飲む。 夫は何も言わず、家へと車を走らす。 おとなしく部屋に籠っていればよかったな。 PMSに抗ってみたものの、完全なる敗北だ。帰り道の車内で泣

          今年も会えたね

          日記(文鳥を吸う) 外は雨。昨日のお出かけの疲れもあって今日は省エネモード。 ゴロゴロして、ドラマみて、少しは家事もしなきゃと、洗濯物を部屋干し。 それだけで疲れる。 ごほうびに文鳥達のお腹に鼻を少しだけ押し当て吸う。ちょっと嫌がりながらも仕方なしな対応してくれるかわいい家族。

          日記(文鳥を吸う) 外は雨。昨日のお出かけの疲れもあって今日は省エネモード。 ゴロゴロして、ドラマみて、少しは家事もしなきゃと、洗濯物を部屋干し。 それだけで疲れる。 ごほうびに文鳥達のお腹に鼻を少しだけ押し当て吸う。ちょっと嫌がりながらも仕方なしな対応してくれるかわいい家族。

          お菓子とアート、気づけばそれはセラピー

          以前、カフェ・喫茶巡りが自分にとって大切なこと、こころの栄養であることを書いた。そして、多くの方に読んでいただけたようで嬉しかった。 ありがとうございます! そしてこの時のカフェ巡りから月日は過ぎて、最近はこころの栄養タンクの中身が、少なくなってきたのを感じていた。 ソワソワし始めてきた。 なんだか、全く落ち着かない。 あぁ、栄養を、わたしに、こころの栄養を~ こうなったら補給するしかない! 台風が来る前に、補給に徹することにした。 電車を乗り継ぎ到着したのは、 原

          お菓子とアート、気づけばそれはセラピー