ことりイラストレーション

絵と文 ひとつまみの日常 https://nanashi774.booth.pm/

ことりイラストレーション

絵と文 ひとつまみの日常 https://nanashi774.booth.pm/

最近の記事

  • 固定された記事

憧れの食エッセイ

生まれ育った実家は本が沢山あった。 両親共に本を読むのが好きだった。 小学5年生の頃、東海林さだおさんの『丸かじり』シリーズを読んだ。 行き場を失った父の本は客間の本棚に並んでいた。純文学から古い雑誌、アングラ系の漫画…幅広いラインナップの中から見つけた丸かじりは当時の自分のお気に入りだった。 今手元にないので買い直したい。 でも、あの時あの年齢で読んだ記憶を上書き保存しない方が良い気もして悩む。 梅干しひとつで茶碗一杯の白飯を食べる話。 蕎麦屋で酒を飲むのが粋な話。

    • ◆ことりめも◆

      ↓↓とりとめもない最近のこと↓↓ ◆新しいZINEを制作したくてむずむずしてる テーマ的なことはもう3つくらい頭にあるので形にできるようにコツコツとすすめたい ◆セサミストリートの毛むくじゃらのゾウのキャラクター【スナッフィー】のことを毎日考えていて(めちゃくちゃカワイイ、ぬいぐるみが欲しい…)と思っていたら立ち寄ったおもちゃ屋で出会ってしまった 悩んでいたら恋人がかなり前倒しの誕生日プレゼントに、とお迎えしてくれた めちゃくちゃカワイイ! ◆このおもちゃ屋さん、ヴィン

      • 天ざる蕎麦のこと

        昔ながらの町のお蕎麦屋さん。 最近行くようになったお店がある。 iPhoneのアルバムでごはん記録を確認。 前回はざる蕎麦を頼んだらしい。 (忘れっぽい自分は写真を見返さないと思い出せない) ざる蕎麦ともり蕎麦の違いって『海苔がのっかてるかどうか』だと最近知ってびっくりした。 海苔の値段!? お店によってまちまちだろうけど50円〜100円くらい違いがあるイメージ。 海苔って高いんだな…。 と思ってたけど、歴史的には明治の頃に蕎麦のバリエーションで高級感を出す為に『ざるに盛

        • 今日は何の日?6月6日

          本日、2024年6月6日 は 令和6年6月6日!! 6月6日は調べると という記念日が制定されてるらしい。 恐怖の日でもあり、ほんわかの日でもある。 らっきょうの日とか、コックさんの日とか、つけまの日も気になる。 悪魔の数字666、映画『オーメン』などの題材にもなっていて有名。 だけど実は私はこの映画を見たことがない。 ホラー映画好きなのだけど『ひとりで見る』ができない、という中途半端な人間です。 人がいれば見れるのだけど、ひとりで見てその後も恐怖を抱え続けるのが

        • 固定された記事

        マガジン

        • みんフォト
          95本
        • わたしとたべもの
          42本
        • 活動記録
          6本
        • これ買ったよ!記録
          5本
        • マンガのような
          3本

        記事

          人生初・論文の題材になったこと

          こんにちは、今回はタイトルそのまんまの内容です。 と言っても毎回、タイトルで9割くらい終了しててねちねち長々と気が済むまで書き殴ってる感じなのでいつも通りです。 全く想像してなかったのだけど とても賢い飲み友達 (と言うのも気がひけるのだけど、仲良くさせてもらってる先生) が私の美術に関する活動を面白がってくれてそれでめちゃめちゃ真面目な論文を書いてくれたのだ。 なんと!自分の人生でそんなことが起こるとは驚きである。 過去、飲んでる時に「論文を書きたい」と言われたことは

          人生初・論文の題材になったこと

          ローズの日のこと

          気づいたら6月。 毎日あっという間に過ぎてしまう、ここ最近ちょこっとだけ鬱っぽいというか怠いというか… ごはんを作るのも面倒でお惣菜やお弁当を買ってきてしまう日々。 SNSを見て知ったのだけど6月2日は『ローズの日』らしい。なんだろう?と調べてみたら2017年に認定された比較的新しい記念日だそう。 薔薇を贈って気持ちを伝える記念日。 知らなかったけど浸透したら素敵! 私も薔薇が欲しい〜(ということは誰かに感謝されないといけないんだな…むむむ) 私も薔薇が好きで過去の制作

          秋田土産パンプキンパイのこと

          母の実家の秋田県。 幼い頃は夏休みを過ごして、大人になってからは定期的に帰省している。 今年のGWも帰省したのだけど最近お気に入りのお土産がこれ。 素朴な味わいのお菓子『パンプキンパイ』 https://amzn.to/3yspTCz 『うまさが品質』 素晴らしい言葉だな、と見るたびに思う。 大潟村産かぼちゃを使用したロングセラー商品で、地味なお菓子に思えるがSNSでもファンの声が多く上がる人気のお菓子だそうだ。 わかる!私も大好きだ! お茶にもコーヒーにも合うけど

          秋田土産パンプキンパイのこと

          猫と怪獣と阪神タイガースと温泉

          GWが終わってはしゃぎすぎて体調を崩したけど(しつこい風邪のようでまだ引きずっている) 仕事はそんなこと関係なく進むので5月もピーピーないてることりです。 仕事があることはありがたいことなんだけど難易度高かめや苦手な案件は余裕がなくなってくる。 でも楽な仕事ばかりまわってきても張合いがなくなる。 私の仕事は365日忙しいわけではないので今は踏ん張り時なのだろう。 しかし疲労が溜まってくると (あー温泉行きたい…) が頭の上に浮かんでシャボン玉のようにはじけて消える。 GW

          猫と怪獣と阪神タイガースと温泉

          目の前で飲んでいたK君が突然失明した夜のこと

          先日、noteのキャンペーンに応募してみたらnoteで使える100ポイントをいただいてしまった。 はて…これをどうしようか? このキャンペーンで私と同じようにポイントを手に入れてはみたけれど私と同じように、はて…?となってる人が多いのでは? と思いたったので初めての有料記事を書いてみます! もし続きが読みたいな!と思ってくれたらレッツゴー100P!よろしくお願いしまーすっ! すべらない話、かどうかわからないけど 私が経験した忘れられない話を記したいと思う。 結論から言えば

          有料
          100

          目の前で飲んでいたK君が突然失明した夜のこと

          風邪っぴきの鍋焼きうどんのこと

              ↑↑↑ (前回のnoteはこちら) 引き続き、呼んでないのにやってきた鼻風邪さんと仲良しなことりです。 大根飴のおかげでのどはだいぶよくなってきました。ケホケホしてたセキも落ち着いてきてあとは鼻水を出しきれば全快!な雰囲気。 がんばれ、俺の細胞達! 大根飴のことを書いてみたら、実家にいた頃体調を崩した時に母が用意してくれたものが芋づる式によみがえり (あれも食べたなぁ) (これも懐かしいなぁ) と優しい思い出を可愛がっています。 これを読んでくれてる皆さんは

          風邪っぴきの鍋焼きうどんのこと

          大根飴のこと

          大根飴。 私は大人になって何かで知った。 大根餅みたいなもの?おやつ?と最初は勘違いしたけれどお菓子ではない。 大根飴は風邪に良いとされている民間療法だ。 のどの炎症に効く、と言われている。 一時期、国産レモンを皮ごと蜂蜜漬けにするのにハマった。多分その流れで大根飴に辿り着いた気がする。 家庭によってはおばあちゃんが作ってくれるようなものなのだろう。 ちなみに私の実家は幼い頃風邪をひいたら母が作ってくれるのは『たまご酒』と『すりおろしりんご』だった。 少し元気になったら

          食べすぎGWメモ②

          引き続き2024GWの写真とメモ! 道の駅と町のスーパーが大好きなのだけど、時間がなくて町のスーパーにゆっくり立ち寄れなかったのが残念。 お醤油とか味噌とか食品、お惣菜とかその土地で長年愛されてるだろう私が知らないものとスーパーで出会うのが大好きだ。 旅館の夜の晩酌セットは我ながら渋い…『護魔牛蒡』320円もとてもよいおつまみで全部美味しくアタリ! カップ酒の飛良泉が美味しかったのでまた買いたい! 土地の美味しいものを堪能できた最高のGWでした!楽しかった〜&美味し

          食べすぎGWメモ①

          母の住む秋田県に帰省しておいしいものを沢山食べてたらあっという間に2024年のGWが終わってしまった。 忘れないうちに写真とメモ! 2日目にお出かけした秋田県立博物館は大人も子供も基本は入場無料! 企画展等は有料もあるみたい。 生き物の標本や骨が好きなのでテンション高めで見学しました! 係の方がお子さんに優しく話しかけてる姿が印象的だな、と思ってたら私にもさりげなく展示の見方など教えてくれてよい場所だなぁとホクホク。 秋田市お出かけで時間があれば寄り道するのにオススメで

          初めてのミックスバー

          【今回はミックスバーのお話です わかりやすくオカマ、オナベ等の用語を使ってますが差別する意図はありません 自分らしく生きてる人達がもっと生きやすい世の中になったらいいな!と思っています】 久々に会った飲み友達のおじさんとお寿司屋さんで食事した後の2軒目にノリでミックスバーに行ってみた。 オカマバーやニューハーフのお店は何度か経験済みで盛り上げ上手の巧みな話術が楽しくて好き。 1人で通ったりはしないけど、刺激的だしショーがあるお店はちょっとした非日常へ遊びに行った気持ちに

          初めてのミックスバー

          ◆ことりめも◆

          ◆4月ももうすぐ終わり、今抱えてるお仕事ももうすぐ終わりそう 普段やらない作業で仕事の絵を作ってるので不安があったけど良いものができそうです! ◆GWは母がいる土地にお出かけ 毎回母が手料理を用意してくれるのが楽しみ! 大変だし無理しないでね、と言っても本人も楽しいらしくすごい量が用意されている そんなに食べれないよ?だけど、母の味は歳をとるごとに有り難みが増すなぁ ◆実家おでかけの帰路に寄り道して温泉一泊!久々なのでふやけるまで何回もお風呂に入りたい! ◆タトゥ有なの

          手抜きスキンケアのこと

          日がすっかりと暮れた夜、遅めの夕食の約束に家を出た。 今住んでいる物件は裏口があり、そのまま裏道を突っ切って出かけられるのが便利だ。 いつものように裏道から道路へと向かう。 次の瞬間、ひざカックンされたみたいに体が崩れて私は数年ぶりに思いっきり転んだ。 声にならない声…自分でも一瞬すぎて『ぎゃっ』なのか『ぐぇっ』なのかわからない。アスファルトに強打した左ひざ、とっさについた左手が痛い。 足元を見ると私の足がちょうどハマるアスファルトの浅いへこみがあった。まさかこれで転ぶ

          手抜きスキンケアのこと