見出し画像

上手い人がさりげなく使う文章術|前編

メンバーシップ「書く部」にこんな質問が届いていて。

え!え!えー(中略)もうビックリです!テクニックについて、もっと知りたいです。禁じ手だと思い込み、実は効果的なのに、避けてる書き方があるのかも。すごい勿体無い。どうぞ教えて下さい(まつぼっくりさん


なるほど~、文章のテクニック。

あれですよね?まつぼっくりさんが、思い込みで(?)これはやっちゃダメと思ってたことがあって。わたしが「いや、それも一つのテクニックですよ~」って。で「うそーん!もっと知りたい」と。たしかに、わたしあまりテクニック系のこと書かないんで。


それより大事なのは「考え方」だと思ってるから。もっといえば、姿勢とか思想とか。さらにいえば「生き方」とか。

ただ、ここ「書く部」なんで。もう少しテクニック寄りじゃないけど。サッと取り入れて、パッと使えて。あら?記事が2段階くらいよくなった!?って文章術があってもいーじゃないか。わかりました。題して「上手い人がさりげなくやってること」いきますよー


読者コメント(抜粋)
とても参考になりました。心を込めて書いたとき、プラスαでこの技術を用い、たくさん読んでもらえるようにするんだ!そんな必殺技がいっぱい٩(๑>∀<๑)۶心強くなれます。ありがとうございました(まつぼっくりさん

こ、これは、ちょうどタイムリーな記事でした。タイトル……めちゃくちゃ、しんどい、もうムリ〜と苦戦しています。書いてあること、実践してみますね!(神崎 さやかさん

ここから先は

2,075字

この記事が参加している募集

noteの書き方

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。