見出し画像

チコリを飲みまくっている

紅茶、緑茶、ウーロン茶、コーヒー、黒豆茶、たんぽぽ茶、ハーブティー等々、あらゆるお茶に飽きてしまった私はここ3週間ほど毎日インスタントチコリを飲んでいる。めちゃくちゃうまい。

ルルー インスタント チコリ 100g - カルディコーヒーファーム オンラインストア

チコリとは野菜で、インスタントチコリはその根を炒ったものらしい。見た目はインスタントコーヒーのよう。添加物は入っていない。単体でキャラメルのような甘い香りがする。お湯を注ぐだけで簡単に溶け、スプーンで混ぜる必要もなくすぐ飲むことができる。お手軽さがポイント高い。

本領はミルクを入れたときに発揮する。ほんのり甘いコクがでて、キャラメル感が増して本当においしい。面倒じゃなければ、チコリを最初にお湯で溶かすんじゃなくホットミルクで溶かすともっとおいしくなりそう。牛乳を入れるほどカロリーが増していくけれど。冷たい牛乳にも溶けるとパッケージに書いてあるのでいつかやってみよう。

チコリはノンカフェイン飲料で、水溶性食物繊維が豊富に含まれているという特徴がある。これが私のチコリ好きを加速させた。カフェインを気にせずガブガブ飲める。水溶性食物繊維と水分補給については、腸内環境を気にしている人なら誰でも意識していることだろう。チコリを飲めばどちらも同時に満たせます。3週間飲み続けていたら効果を実感してきた。チコリだけの功績ではないと思うが。でも単においしいだけだったらわざわざ記事にして語ることはできなかったろう。

同上

腸内環境改善といえば、糖質フリーやグルテンフリー、カゼインフリー、シュガーフリーなど、特定の食品を食べないほうが良いという情報がたくさん出てくる。私は米も小麦も乳製品も砂糖も大好きなので、3日もフリー生活はできなかった。(頻度と量は減った。)だからチコリを飲んで良くなる程度の腸内なら、ストレスを溜めてまで好きな食べ物を断つことはないか、と思った。腸とメンタルは相関関係にあると言われている。どちらも喜ぶ方法を取り入れたい。

チコリの唯一とも思える難点は、保存に気をつけないと湿気で粉末がカチコチに固まって取り出せなくなってしまうことだ。対策として我が家ではチコリの中に珪藻土のプレートを入れ、冷蔵庫にしまうようにしている。1回、常温の部屋に一晩出しっぱなしにしてしまったことがあるが、粉末はサラサラのままだった。珪藻土だけで良いかもしれない。ともあれ開封後はお早めに使い切りください。

飲み物に飽きた人、チコリを飲んでみよう。輸入食品店に売っているよ。回し者じゃないよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?