木花薫(時代小説「梅すだれ」連載中)

小説「結婚したい女たち」、絵本「しましまぞう」「きゃりーぱん」他多数、俳句ノート・短歌…

木花薫(時代小説「梅すだれ」連載中)

小説「結婚したい女たち」、絵本「しましまぞう」「きゃりーぱん」他多数、俳句ノート・短歌ノートを発刊。

マガジン

  • 結婚したい女たち/木花薫

    妥協なんてしないアラサー女三人の物語。立野香(たつのかおり)、一花(いちか)、お琴(こと)は生まれも育ちも違うが婚活で親友になる。お互いを羨み切磋琢磨するが運命の歯車が回り始め…果たして結婚できるのか?現代版眠り姫。心に残る言葉の宝庫。ペーパーバックと電子本がアマゾンで好評販売中。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLZ4G6XT/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i1

  • 梅すだれ

    恋も仕事も頑張る江戸女子、お千代の物語!ですが現在、猿彦や松之助など天草の隠れキリシタンのストーリーから、雑賀の国の物語が展開中。

  • ハンドメイド(手芸・裁縫などなど)

    趣味のハンドメイド(着物リメイク、パッチワークなどなど)の作品を紹介した記事をまとめました。

  • ハッピーハンドメイド💛幸年手芸(ハンドメイドを楽しむ会)

    • 42本

    手芸好きな皆様へ♡作った作品を見せ合いませんか?ハンドメイドをシェアして楽しみましょう。お好きなものを作って「#幸年手芸」を付けて投稿してね💕

  • 幸年レシピ

    • 88本

    更年期に不足しやすい栄養を補いつつ美味しくて幸せになるレシピをご紹介します。手に入り安い旬の食材で簡単に作れるレシピ集です。ぜひお家で作ってみてね♪

最近の記事

  • 固定された記事

31-3 梅すだれ 御船/木花薫

矢形川は岸にいた舟で渡った。毎日誰かしらタケの豆腐を買いに来る。そのために舟がいるとも言える。船頭には豆腐を買いに来たことは明らかで、甘木側の岸へ着くと訊かれもしないのに、矢形側から枝分かれした支流の川に沿って八町歩いたところだと教えた。二人は礼を言い船賃を払って降りた。 船頭に言われたとおりに歩いていくと、大きな畑の中にぽつんと家があった。「ごめんください」と玄関へ入っていくと、ひょいと二十歳くらいの男が顔を出した。 「クラさんから教えてもらいました。豆腐をください」

    • 連載小説移転のお知らせ

      おばんです。 いつも小説をご愛読くださりありがとうございます。 このたび小説をアルファポリスで連載することにしました。 まずはnoteで連載した「結婚したい女たち」から移転してまいります。 noteでは有料記事で頑張っていく所存です。 今後も変わらずご愛読いただけると嬉しいです。 木花薫 結婚したい女たち/木花薫プロローグ 出会い

      • 31-2 梅すだれ 御船/木花薫

        この頃の家に天井はなく家の上部は柱がむき出しで屋根の裏が見えた状態であった。床に垂直に立てられた通し柱の上部を水平につなぐ横木、差鴨居に板を張り床にして寝泊まりや物置に有効活用したものが厨子二階である。低くて狭いが小さな窓を開けることで換気がなされ、寝るのはもちろん座っている分には十分な空間である。 その二階へ上がるためにかけてある梯子の下へ行くと、お滝は「ご飯炊けたよ」と大きな声で叫んだ。もそもそとお桐が梯子の上に顔を出した。 「上へ持ってこうか?」と訊くと、「下で食べ

        • 悪魔の日6.6.6.は新しい私になるって話

          新しい趣味ができました。 これを楽しんでいる人が沢山いるのは知ってましたし、そういう人を見かけることもありました。そんな時に思ったことは「それの何がおもしろいの?」でした。 何が楽しいのか全くわからなかったんです。しかし何気なくやってみたらこれが楽しい。おもしろい。精神的に成長できそう。ブームと言われるほどはまる人がいることに納得しました。 そのどはまっている趣味がこちらです。

          有料
          100
        • 固定された記事

        マガジン

        • 結婚したい女たち/木花薫
          55本
        • 梅すだれ
          101本
        • ハッピーハンドメイド💛幸年手芸(ハンドメイドを楽しむ会)
          42本
        • ハンドメイド(手芸・裁縫などなど)
          2本
        • 幸年レシピ
          88本
        • 幸年期情報満載マガジン
          171本

        記事

          31 梅すだれ 御船/木花薫

          ここ数日は涙も枯れて窓の外を眺めてぼんやり過ごしていたお滝。昼になると腹が減った。お桐が炊かないなら自分が炊くしかない。久しぶりに一階へ下りると鍋に米と水を入れた。 (ご飯を炊くの、何年ぶりだろう) 雑賀で握り飯屋を始めてからご飯はお桐が炊いていた。もう何年もご飯を炊いていないことに気付いたお滝は、お桐を御船に連れてきたことが悔やまれてならない。御船に来てからのお桐は厨房にこもって料理をしてばかり。雑賀ではお孝と遊んだり村の人たちと話したりしていたのに。 (雑賀へ帰ろうか

          30-8 梅すだれ 御船/木花薫

          マサが死にお滝は三日三晩泣き続けた。二階のマサが寝ていた場所に横になってマサのことを思い出している。

          有料
          100

          おばはんメイクの完成形-でか目上品ナチュラルメイクのきれいなおばはん。シチュエーションメイクだお。

          シチュエーションメイク今日のシチュエーションはこちらです。 「あ、きれいなおばはんが歩いてる!」 昨年から始めたNoパウダー、No染料。 メイクを楽しみたい。でも肌環境を破壊したくない。 肌を守りながらのフルメイクに挑戦しています。意識高い系メイクのコノハナです。どこまでやれるのか自分でもわからず頑張っておりましたがついに完成いたしました。 究極のメイクにたどり着いたんです。 もうこれ以外のメイクなんて考えられない。 そんな達観した領域に入ったんです。 ではそんな完成

          有料
          100

          おばはんメイクの完成形-でか目上品ナチュラルメイクのき…

          30-7 梅すだれ 御船/木花薫

          マサが旅立ち意気消沈するお滝。追い打ちをかけるように二日後に大嵐が肥後を襲った。強い風がこれでもかと大粒の雨を打ちつけて来る。そのすさまじさは二階が吹き飛ぶのではと思われるほどであった。お滝とお桐は一階の座敷で身を寄せ合い息を潜めて嵐が過ぎ去るのを待った。

          有料
          100

          30-6 梅すだれ 御船/木花薫

          身振り手振りの会話でどう転んだか、 「金山寺味噌を琉球の王様へも差し上げろ。取り計らってやる」 と丸い目の船乗りたちは言い始めた。酔っぱらいの戯言で実現可能かどうかなんてわからないけれど、大友のお殿様に献上したのだから不可能ではないかもしれない。どうせやるなら手渡したいし、どんな国か見てみたい。マサは琉球へ行くことにした。

          有料
          100

          30-5 梅すだれ 御船/木花薫

          御船に住み始めて二年が経った。笑うように花が咲き、芽吹いた新緑は茂り出すのを今か今かと待ち構えている夏の初め。長崎へ荷を運びに行ったマサが五日たっても帰ってこない。いつもなら三日で戻って来るのに。何かあったのではと心穏やかではいられないお滝は川へ下りて荷運びの先頭を捜した。マサの乗る船の先頭は見つからないが、ほかの船は停まっている。

          有料
          100

          買った本 in 文学フリマ東京38

          文学フリマ東京38楽しかったです。たくさんのnoterさんたちと会えました😋 出店をしていたのですが福島太郎さんのぶーすでの共同出店でした。それゆえに福島さんに留守番を頼んで本を買ってきました。ルン♪ 収穫多め。ムフ 念願の #文学フリマで買った本 という記事。ついに書けてうれしいです。 一冊ずつご紹介しますね。 Here we go!

          有料
          100

          「イラストつながり」廃刊します。

          休止中の「イラストつながり」の廃刊が決定いたしました。 イラストや写真をお使いくださった皆様、星うさchanを愛し記事の見出しに起用してくださった皆々様に厚く御礼申し上げます。 ありがとうございました。 木花薫 2024.5.15.

          「イラストつながり」廃刊します。

          30-4 梅すだれ 御船/木花薫

          それ以来小佐井は三月に一度食べに来るようになった。三人前をぺろりと平らげて三倍の値の銭を置いていくよい常連客となっている。

          有料
          100

          30-3 梅すだれ 御船/木花薫

          六尺はある大きな体と四角い大きな顔。そこに太太と生えた眉には貫禄がある。今までにも侍は食べに来たがこれまでの誰よりも堂々とした立ち姿であった。

          有料
          100
          +2

          咲いた咲いた、桜が咲いた🌸

          有料
          100

          桜遅くね?「みんはい桜まつり」に参加しまーす🌸

          今年の桜は早いって言っていたような気がするのですが、今では例年より開花が遅いと聞こえてきます。 雨も上がり、気温も上がる。 桜を待ちわびています。 その思いを俳句にしました。 吉野の桜を見たいんです。この熱き思いについては以前投稿しました。 一生に一度は吉野の桜。江戸時代にそう思って本居宣長が見に行ったそうなのですが桜は散った後で見ることは叶わなかったそうです。それを知って何が何でも見たくなったんですが、車で日帰りで見に行ける現代人でも満開に合わせて見に行くのは至難の業

          桜遅くね?「みんはい桜まつり」に参加しまーす🌸