向山奈央子

ブックライター&出版企画コンサル。元女性向け生活情報紙編集長。ライフテーマは「心」「癒…

向山奈央子

ブックライター&出版企画コンサル。元女性向け生活情報紙編集長。ライフテーマは「心」「癒やし」「女性の人生」。感情ケアプログラム指導者コース修了。カフェ大好き。甘味大好き。#100文字エッセイを書いて遊んでます。

マガジン

  • #100文字エッセイでお会いしましょう

    100文字(ピッタリ)で、日々折々、雑感をつづります。#100文字エッセイのタグで、皆さんも書いてみませんか? お仲間welcome! ステキだなと思った作品はこのマガジンにぜひ追加させてください(←もちろんご意向に沿わなければお知らせくださいね)

  • 心の疲れをとるnote(うつ予防のヒントと体験談)

    「うつ」になったけれど、元自衛隊メンタル教官・下園壮太先生のカウンセリングに助けられ”最短”で脱することができた、私のセキララ体験談。なぜ人はうつになるのか? 心のトリセツを知りたい方、カウンセラーやカウンセリングにご興味のある方に、参考になったらうれしいです。

  • 感情ケア × トリトトラクタカード

    感情、心、癒やし、メンタルケアの”ちょこっと知識”を紹介。トリトトラクタカード1枚を引いては、それにちなんだテーマでアップしてみました。全部で52枚、トランプと同じ数になっています。

最近の記事

  • 固定された記事

人生のギアチェンジをしたら、心の旅が始まりました(栄作ではないよ)

2015年12月25日。 私は15年勤めた情報紙の新聞社を退社しました。 この日、冬空がどこまでも青く澄み渡っていたのを今でも思い出します。 でも、さわやかな空とは裏腹に、その時の私は心も体も重くて、うつろでした。 いわゆる「うつ状態」。 編集の仕事と子育ての両立を毎日毎日全力でこなしていたら、いつのまにかキャパオーバーに陥っていたのです。 今振り返ると、私は、ものすごくラッキーでした。 人生の大きな大きな「ギアチェンジ」が出来たから。 ここから、それまでとは全く違う世

    • ジャスミンティーは眠りを誘わないpart2 #100文字エッセイ

      杏里の『オリビアを聴きながら』の歌詞の女性に、お茶の知識があったとしたら。 好きなジャスミンティーは日中のんでリフレッシュ。 良眠でメンタル安定、彼が愛したのは私の幻…などと発想することもなかった、かナ?

      • ジャスミンティーは眠りを誘わない #100文字エッセイ

        ジャスミンティーはカフェインを含むので、眠りを誘わない。むしろ目がさえるほうに働く。 杏里の名曲『オリビアを聴きながら』に憧れた世代としては、驚愕の事実を知った。 夜明けの電話に、イラッとくるわけである。

        • 夢に祖母が出てきた #100文字エッセイ

          96歳で旅立った祖母が夢に出てきた。 スカーフを髪に巻いて、大きなイヤリング、顔はたぶん40代。 白い洋風の一軒家に住んでいて、ソファーがあり芝生の庭が見えている。 晴れわたって静か。 不思議な目覚めだった。

        • 固定された記事

        人生のギアチェンジをしたら、心の旅が始まりました(栄作ではないよ)

        マガジン

        • #100文字エッセイでお会いしましょう
          93本
        • 心の疲れをとるnote(うつ予防のヒントと体験談)
          5本
        • 感情ケア × トリトトラクタカード
          52本

        記事

          半夏生(ハンゲショウ) #100文字エッセイ

          半夏生(ハンゲショウ)。 その植物の名を知ったのはいつだったか。 ひとひらだけ白い葉が、何かの余白のようであり、抜け落ちた記憶のようであり。 「ねぇ君たちは、どうしてその姿になった?」 しげしげ眺めてしまう。

          半夏生(ハンゲショウ) #100文字エッセイ

          ただ呆然 #100文字エッセイ

          ホットサンドメーカーがコンロに置きっぱなし。 夜寝る前に片付けようと思って持ち上げたら、キツネ色の、しかし冷たくなった食パンが挟まっていた。 今朝せっかく焼いたのに、おかずだけ食べて、忘れていたのである。

          ただ呆然 #100文字エッセイ

          痛みを知る人 #100文字エッセイ

          ありふれた、でも今の自分を乱している過去のトラウマ。 「私にも同じ傷があるよ」 と話す人に、今日出会った。 「その苦しさ、わかる。私も同じだから」 痛みを共有できることが、こんなにも心に力を授けてくれるとは。

          痛みを知る人 #100文字エッセイ

          地獄のクラシックコンサート #100文字エッセイ

          「あの指揮者、米津玄師っぽいよね」 友人の一言で、突然それは始まった。 絶対に笑ってはいけない地獄。 管弦楽の繊細な調べ。 息をひそめる観客。 私は口をおさえ腕をつねり、体の震えに耐えに耐えた。 死ぬかと思った。

          地獄のクラシックコンサート #100文字エッセイ

          祖母の形見 #100文字エッセイ

          祖母の形見から、ロケットタイプのペンダントが出てきた。 爪先で開けると、左に祖父、右に祖母、それもかなり若き日の。 亡夫だけでなく自分も入れて、ずっと身につけていたのだ。 祖母らしくて、可笑しくて…涙出た。

          祖母の形見 #100文字エッセイ

          ハーブティーの10分 #100文字エッセイ

          リラックスのための「夕暮れのハーブティー」は、お湯を注いで10分待つ。試しに、タイマーで測ってみた。 そろそろかな? まだ3分! もういいかな? まだ5分。 せっかちな性根も、抽出されていく10分であった。

          ハーブティーの10分 #100文字エッセイ

          これが人生なんかな? #100文字エッセイ

          私が私であること。 それが煩わしくて、一切の自分をやめたくなる日がある。 一方で、私が私であることを誇れる日もある。 どちらであっても、結局目の前のことをやるしかなくて。 お米を研いだり、洗濯を始めたりする。

          これが人生なんかな? #100文字エッセイ

          ニンバスの魔法 #100文字エッセイ

          娘が大切にしていた、ハリーポッターの、あのホウキ。素敵な夢をいっばい授けてくれたけど、いつしか部屋の隅で、魔法は消えていた。 迷った末に不燃ゴミへ。しかし、大きすぎたのか結局回収されず、舞い戻ってきた。

          ニンバスの魔法 #100文字エッセイ

          スーパーメロンショートケーキ #100文字エッセイ

          ホテルニューオータニのスーパーメロンショートケーキ。 一口食べてうなった。 「か、軽い!」 クリームも果肉も生地も、全てがふわっと、パーフェクトに調和している。 スーパーメロンショートケーキ。 この名しかない。

          スーパーメロンショートケーキ #100文字エッセイ

          ユズの花 #100文字エッセイ

          いつのまにか庭のユズに、白い小さな花がついていた。指先で触れると、キリッと柑橘の爽やかな芳香がたちのぼる。 花と若い芽をつんで、朝のバスタブに浮かべてみた。 立夏はとうに過ぎて、季節は次へと向かっている。

          ユズの花 #100文字エッセイ

          逆行き電車で考えた #100文字エッセイ

          電車を間違えた。 スマホを見てて、よく確認せず、逆の電車に乗ってしまったのだ。 まあ、よくある。気にしない。 これで初恋の人に再会するかもしれないし。その逆もあるかもしれない。 って、この場合の逆ってなんだ?

          逆行き電車で考えた #100文字エッセイ

          昔、ダイアナ妃を見て #100文字エッセイ

          ダイアナ妃とチャールズ皇太子が来日した時の昔の話。父母に連れられ、晩餐会に向かう車列を見に行った。 歓声の中2人は一瞬で過ぎ、輝く流星のようだった。 私はふと 「あの2人、なんか険悪そう」 と思ったのだった。

          昔、ダイアナ妃を見て #100文字エッセイ