見出し画像

noteを毎日投稿して30日が経ちました!

早いもので、今日の投稿で30日継続して 文章書いてることになるようです。

飽き性の私が毎日ちゃんと続けられている、という事実に驚きを隠せません。

だって、ブログの時は『1ヶ月毎日更新するぞ!』なんて宣言していたにも関わらず途中で挫折してしまったから。

でもnoteでは続けられた。

ブログとの違いはなんだったのか、そして続けてみて何が変わったのか。そのあたりを感想として書いてみたいと思います。


とにかく手軽に書けるから続けやすい

まず、続けられた理由として考えられるのは『とにかく簡単だから』というのがあると思います。

ワードプレスのブログだと、なんか機能が多過ぎてよくわからなかったんですよね。

自由度高くて面白いな、とも思ったけど使いこなせなかった。そしてできること多過ぎて逆にめんどくさくなった(笑)

その点、noteは機能も限られているし、シンプル。
ただ書く事だけに集中できる点がよかったんだろうなと思います。


かしこまった文章を書かなくていい

別に『ブログだからちゃんとした文章を書かなくてはいけない』『noteは適当でいい』なんてことは全くないとは思いますが

雰囲気的にブログって、ちゃんと情報をまとめて綺麗に整えてから世に出さなくては!みたいな気持ちになってしまう。

私、整理整頓が苦手なんですよ。掃除的な意味でも。資料をまとめる的な意味でも。

だから、きっちり見出しごとにテーマを考え 順序立てて書く風習(?)があるブログは向かなかったんだろうな、と思います。

noteはなんていうか。自分の勝手な独り言しゃべってても許される感がある。

なんでだろうね。でもそんな雰囲気がとても好きです。気軽に気楽に書ける。これからもたくさん書いていきたい。

フォローしてもらえるのが嬉しい

フォローしてもらえたことが目に見えてわかるのって、やっぱり嬉しいですね。

ブログの時は誰に読まれているのかわからない状態だったから。

フォローしてもらえたことで、その人のことが知れて、その人の文章にも触れられるって楽しいなって思ってます。

自分にない、新たな考え方の出会いの場としてもnoteを使っているのかもしれない。

ブログよりも人とのつながりを感じられて、孤独感が薄れるのもいい。私のような無職向けSNS(笑)

文章書くのが早くなってきた

そして、30日毎日投稿してみたことで文章を書くスピードが上がったよう
に思います。

書くスピードというか、何を書こうか決めて 書き始めるのが早くなった。

前述した通り、勝手な独り言・・・というより、自分の普段の考え事をありのままに書いているからだと思う。

頭の中に浮かんだ言葉、そのまま考えたことを書けばいいんだ!と思うことができるようになって、完璧を求めなくなってきている。

そして、自分にとって完璧だと思えてない文章でも、ありがたいことに結構読んでもらえることもわかった。

書いた文章をとにかく世に出す!という練習ができたように思います。
noteさん、ありがとう・・・。


これからも続けたいけど、無理はしない

はい、ということで。30日という区切りがついて、今後どうしようかな?というところではあるのですが・・・

一応、まだまだ続けていくつもりです。ただ、『毎日』という縛りは緩めるかもしれない。

『毎日』って『絶対!』って意味合いも隠れているような感じがして、ちょっと息苦しいんですよね。

でもここまで無理して続けた感じがあるわけではないので、普通に投稿できそうな時はします。

でも、『なんか今日は無理・・・』って日があったら休もう。

うん、そんな感じで。これからも自分の独り言をまとめたりして、ゆるっと楽しんでいこうと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?