見出し画像

大好きな友達と会ってるのに『帰りたい・・・』となるのは何故か。

昨日の記事で『人と長時間一緒にいるのがしんどい』という悩みの原因がわかった話をしてました。

まぁ、結論をざっくり言うと
嫌われたくなくて、人の目を気にし過ぎているから疲れている』ということなんですが

もう10年以上付き合いがあって、今更 嫌われる心配もない友達と会っていても途中で『帰りたい・・・』と思うことがあります。

これは何故なのか。

今日はこの問題について考えてみようと思います。


まず最初に、すでに私が出した結論をお伝えしておくと
『これは性格だから仕方ない』です。

・・・昨日はあれだけ深掘って考えてたのに、なんて単純な理由(笑)
でもちゃんと考えて この結論に至ったのでお話ししていきます。

私の性格の特性として『思考力が高い』というものがあります。

これはストレングスファインダーという診断で知りました。

こちらの本にウェブ診断のコードが付いていて、
答えていくと自分の上位5つの才能を教えてくれるというものなんですが・・・

私は『内省・着想・共感力・慎重さ・分析思考』と結果がでました。

この『内省』というものが 物事を深く考えるという才能です。
つまり 人よりも頭を働かせることが多いってことですね。

でもって2番目に出てきた『着想』というのは たぶんアイデアを出したりする才能なんです。
私はこの『着想』を頭の回転が早いというようにも捉えています。

いや、『早い』は微妙にニュアンスが違う気がするけど・・・要するにいろんな物事を次々と考えてしまうってことですね。

人よりも深く考える。それも一つのことじゃなく、次から次へと密度の濃い考え事をしてしまう・・・。

なので そもそも頭が疲れやすいんですよ。

友達と会っていて『帰りたいな・・・』と思う本質って『もう一緒に居たくない』ではなく
充電が切れたから、帰って一回寝たい』って感じなんですよね。

友達と話してると楽しくて
『あ、この前言ってたアレはどうなっただろう!?』
『そういえばこの話しようと思ってたんだ!!』
『あのゲーム面白かったからおすすめしなきゃ!!』

・・・と、いい意味でめちゃくちゃ頭を回転させていることに気づいた。

それで一気にテンション上がって、勢いよくアクセル踏んで、その後 ガス欠起こして『もう寝たい』なんですよ。どうしようもないな(笑)


でも性格だと認められたことでちょっとホッとしました。
大好きな友達にまで 気を遣い過ぎて心を開いていないのか、と悩んでいたので。

なので最近は友達との約束は午前・午後のどちらかだけにするようにしています。

お昼も食べて、晩ご飯も一緒に食べる・・・みたいな予定を組むと
もう私がスリープモードに入るのでちゃんと楽しめないんですよね(笑)

とまぁ、こんな感じで。
これからも少しずつ自分を理解して、認めて、生きやすい毎日を送れるように調整をかけていこうと思います!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?