見出し画像

『やらなきゃ…』ではなく『やりたい!』が増えると不安が減っていく

『不安』ってどんな時に出てきますか?

おそらく、大体は『考え過ぎている時』だと思います。

そして、どんな時に考え過ぎてしまうのか・・・というと『暇な時』だと思います。

暇、と言ってしまうと心外な・・・!と思ってしまいがちですが、要は『考えられるだけの時間がある時』なんですよね。

だから何かに集中してしまえば、他のことを考えられなくなって、不安に思う時間が減るんですよ。人は同時に二つのことを考えられるほど、器用ではないので。

うん・・・。だから何かをしていればいいのだけど。
この『何か』が『やらなきゃ・・・』で溢れている場合、モヤモヤが募る。

なので『やりたいことをやる練習』が必要だと私は思う。


いつも相手に合わせてばかりで、自分は我慢してしまいがちな人は

きっと自分の中の『これ、やりたい!』がわからなくなっている。
その感情が封印されて、出て来れなくなっている。

だから練習が必要。

自分に都度、『今何が食べたい気分?』『今日これから何がしたい?』と問いかけてあげる。そしてそれを可能な限り叶えてあげる。

そうやって練習していく。ちょっとずつ。ちょっとずつ。
自分の『やりたいこと』に目を向けてあげる練習をする。

そしてその やりたいことをやっている最中は、罪悪感を抱かないようにする。

ランチ一つにこんなにお金をかけてしまった・・・。
アニメばっかり見てダラダラ過ごしてしまった・・・。

などと後悔の念は抱かない。
だってそれがやりたかったんだから。それでいいんです。正解!


・・・こんなこと書いといて、私もまだまだ『やらなきゃ・・・』な生活を送ってしまうことは多いです。でも少しずつ、やりたいことに目を向けた生活を送れるようになってきてます。

最近やりたいのは、このnoteの執筆読みかけの分厚い本を読み切ること。
そして友達におすすめされたゲームをやってアニメを見て。全部見終わったら自分の推しキャラと共に友達に報告すること(笑)

そんな『書いて・読んで・遊んで』な生活を送っています。


やりたいこと = 楽しい事です。


『やりたいことに溢れた楽しい毎日』が送れるようになってくると、自然と『すぐ不安に傾く癖』もやわらいできます。

うん。実際、最近ちょっと心が明るくなった気がするんだ。

なのでこれからも、自分の気持ちに耳を傾けてあげることを忘れずに毎日を送れたらなって思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?