見出し画像

大人になった今、親の夫婦仲を客観視してみる。

親の離婚に伴い、母親の引越し作業を手伝っていたのですが…

その最中で父・母揃って話している機会を久しぶりに目の当たりし
『うわぁ…』と思うことが多かったので、反面教師として学ぼうと思っている。


夫婦になったからと言って、他人と他人なんだから、相手を尊重する思いやりの心は必要だと思うし、
『これだけ一緒にいるんだから、何も言わなくてもわかるでしょ』って態度でいると、そりゃ家庭は崩壊する。

要は交わす言葉の数が少な過ぎるんです。昔から。

片方がよかれと思ってやっていたことが、相手にとっての地雷になってる。

お互い悪気はない。でも言葉がないから上手く伝わらず、喧嘩になる。

もちろん、言葉を交わすことで喧嘩になることもあると思う。
うん。そうなんだけど、それにしては言葉が少な過ぎる…。

『これ、こうしたから。』と自分が勝手に決めたことの報告をするんじゃなくて、
『これ、こうしてみたんだけど・・・どうかな?』と二人で決めていくことが必要だと思うし

『あれ、どこ行ったんだよ!!』と一人で怒鳴るのではなく、
『〇〇探してるんだけど、どこか知らない?』と二人で探す。

結婚って『これから一緒に歩んでいこうね』という誓いというか、約束事だと思ってる。だから二人で考えていく関係が築けないと、家族として成り立たないと思うんですよね。

もし、将来的に自分が結婚する・・・ということになるなら、相手とちゃんと会話ができる関係を築けたらいいなぁ。

そのためにも、自分が思っていることを隠さず相手に伝える練習も必要なんだと思う。

自分が我慢したらいいや。と思って言わないでいると、これまた家族って成り立たない。
今の『精神が未熟な自分』で結婚したら、絶対なんでも我慢して、勝手に限界迎えて別れを切り出すことになる気がする・・・(笑)

結婚に限らず 良好な人間関係を築くためにも、心の成長が必要だな と考えています。だから今は働かず、『心の問題』について向き合って勉強する時間を取ってる。


フォロワーさんが増えてきたので、ここで改めてお伝えしておくと
私は働きたくないから・心が疲れてしまったから無職しているのではありません。

・・・あ、いや。実際4月頭の時点では心を病んで無職してたんですが・・・(笑)
今は回復しました! なので働こうと思えば働きに出れる精神状態ではある。

でも、『今は勉強したい!』の心で貯金削って無職している。
・・・なんか働かない言い訳に聞こえるかもしれないけども😅

とにかく! 人との関係で精神を病みやすい以上、なんらかの対策が必要だと思っているので

時に親を参考にしながら 自分のことも客観視して向き合って、自信がついたらまた働こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?