見出し画像

60歳からの成長

こんにちは、Mulanです。
フリーのキャリアコンサルタントで、学生や社会人のキャリア支援をしたり
時々、講師として研修をしたりしています。

さて、今日のタイトル「60歳からの成長」

先日、Voicyパーソナリティであり、社会派ブロガーとして活躍されて
いるちきりんさんが

人間は何歳になっても成長できるし、成長しなくちゃいけないと痛感している。それぞれの年代によって成長の種類は違えど何歳になっても成長できないとダメだと思い始めた」

といった内容のポストをされていました。

実は私は今年60歳の誕生日を迎えました。
世で言う”還暦”というやつです。
シニアの入口、いやシニア層です(笑)

若かりし頃に想像していた60歳とは全く違う今があります。
若かりし頃は、60歳なんて孫の世話でもしながら、専業主婦として
過ごしているんだろうなと何の根拠もなく思っていました。

しかし今の私は54歳の時に34年間のサラリーマン生活を卒業し
フリーランスとなり、今もキャリアコンサルタントとして仕事を
しています。キャリアコンサルタントとしては、まだまだ”ひよっこ”
なので、自分のスキルアップのため学ぶべきことも多くあるし、
まだまだ、新しいことにチャレンジ出来る環境にいます。

そして、ちきりんさんのポストには続きがあって
50代、60代は保守的にならず、チャレンジ精神を持ち続けるための
成長が必要。
持っているモノを若い人に見せびらかして過ごすのではなく
自分自身がリスクをとって新しいチャレンジをし続けれらること」と
いった内容のことを書かれていました。

このポストを見て、今の自分を振り返ると、以前と比べて
体力だけでなく、記憶力や集中力のダウンを感じることが多くなり、
以前ならありえないような凡ミスをすることも多くなりました。
ミスが続いたりすると落ち込むし、自信がなくなり”保守的”になります。
そして、リスクを避けようとチャレンジャブルな仕事を避けようとします。

でも、やっぱり年を重ねてもその年齢なりの”成長”をしたい。
そのためには、学びを続けることも大切かもしれないけれど、
何より大切なのは
「保守的にならずリスクを取ってチャレンジし続けるマインド」


こんな風に考えるとシニアライフ(笑)も面白くなってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?