弁護士古賀礼子

東大和市の稲坂将成法律事務所所属 離婚後子育て応援弁護士として活躍 憲法の理念に基づく…

弁護士古賀礼子

東大和市の稲坂将成法律事務所所属 離婚後子育て応援弁護士として活躍 憲法の理念に基づくHappyMarriageを令和という新しい時代を生きる方に届け、個々人のHappyLifeを応援する。 12歳・5歳・4歳がいる3児の母。https://kogareiko.com/

メンバーシップに加入する

共同親権がデフォルトとなる共同親権制法改正の実現を待ち望む間も、子どもたちの成長が止まることはなく、今この瞬間も最善の利益に配慮していく必要があり、そのためにできることもいろいろあるので、そうした様々な取り組みを応援するためのコミュニティです。いよいよ、新しい家族法制の実現が差し迫っている中、子育て世代の当事者として実践的な情報を提供できるようさらに飛躍してまいります。

  • 養育費cafe

    ¥500 / 月
    初月無料
  • 子育て世代離婚攻略塾

    ¥1,500 / 月

ウィジェット

  • 商品画像

    今朝もあの子の夢を見た

    野原 広子
  • 商品画像

    共同親権が日本を救う ~離婚後単独親権と実子誘拐の闇

    高橋 孝和

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 110,447本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 15,909本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 36,847本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【noteを盛り上げる!】ドラドランドの共同運営マガジン

    • 1,388本

    ドラドランドの共同運営マガジンです。 自分の記事をもっと多くの人に見てもらいたいという人におすすめです! つまり、学生、大人、シニアなど誰でも参加できます! 一緒にnoteを盛り上げましょう✨

  • #共同親権祭り

    あの祭りをもう一度!

記事一覧

固定された記事

共同養育型離婚をしよう!【有料記事】<離婚の決意をして、夫婦で離婚の合意ができているのだけど、離婚届出しちゃっていいか不…

ご夫婦でいろいろあったのでしょう!お互いに話し合って離婚をすることにした!!それも、ありし日に夫婦になろうと決めたお二人の判断であれば尊重されるべきであり、他人…

10,000
残り10/10
11

青春✨

期日等で立て込む日もあれば、高校に小学校に、親としてのイベントも続いたりする

小さい頃とはまた別の大変さなようで、着実に成長をし、まさに青春そのものの若々しい学園生活の様子をじっくり感じて、安心する

そんな時間を、孫の行事を参観する父と共に過ごして、これも親子の時間

3

R6.6.6共同親権弁護士とらこ

今日は、東京を離れての期日もあり、関東大移動の忙しさではあったけども、朝のおなじみ虎ツバを見てたらいよいよ 原則共同親権かつ非婚差別撤廃の提言を民法草案段階での…

山口先生質疑&答弁集

山口先生が参考人招致されたときの議事録見てます 昨日流れてきた四半世紀前の記事に感銘を覚えつつ 長くなりすぎたので、一旦区切って、質疑への答弁部分のみをチョイス…

猛烈な雨の中で読む!衆議院法務委員会4月3日山口参考人議事録!〜別居親の共通言語はこれ!

みなさまの数々の国会審議ウォッチからの文字起こしは大変参考になったけども、2ヶ月経つと、公式の議事録が公開されるらしい あちこちと大事なところはあるけど、やっぱ…

共同親権民法施行日までの間は婚姻中父母の原則共同親権を最大限活かそう✨

婚姻教育始まってるー この意味合いはかなり重い! 本気だ! 本気で、共同親権にしていく気なんだ!! 離婚後のことあれこれの前に婚姻から見つめ直そうよっていう、ホ…

週末は金魚活動🐟共同親権とともに育て!

ゆっくり過ごした週末 いや、ゆっくりともいえず、ピアノの発表会に向けての仕上げの練習からの眼科からの、今日は雨が弱まるタイミングで注文していた自転車を取りにいっ…

共同親権改正民法公布から1週間記念日に重なるRKnote5周年!6年目突入は、どっぷり虎ツバに見入る土曜日の朝!かつて、舌っ足…

あれから5年 当時は、2歳、4歳、11歳の3児はすっかり変わってしまったけど、その5年の日々は毎日noteで記録してきたのだった 令和元年の6月|弁護士古賀礼子 @kog…

素読のススメ!附則19条「政府は、施行日までに、父母が協議上の離婚をする場合における新民法第八百十九条第一項の規定による…

とらこと共同親権が交錯する 予約投稿しながら、素読のススメをしているのだった 憲法も素読した方がいい 私は、司法試験受験生中の一時期、毎日朝晩と暗唱していたこと…

読んでる?!素読のススメ⇛施行済みの附則18条「政府は、改正後の各法律の円滑な施行のため、新民法第八百十九条各項の規定に…

素読オススメシリーズ 附則17条の広報啓発に続く、周知に関する附則18条 ポイントは4つ 新819条各項 親権者の定め方、 新824条の2第1項第3号 急迫の事…

読んだ?声に出して素読するのオススメ!新民法を体感せよ~!!附則17条「政府は、この法律による改正後のそれぞれの法律(次…

暗記するほど読むといい この監護について必要な事項を定めることの重要性について政府が広報啓発するってことは、ここを本当に理解すること、関心を深めることが、親とし…

19

啓発!「子の監護について必要な事項を定めることの重要性」について「父母が理解と関心を深める」ために、すでに施行されている…

なかなかの反響↓予約投稿していたら、多くの人に響いているようだ ここも反響ある 新民法施行まではまだ先だけど、連れ去りはダメよってなってきてるんじゃなかろうか?…

16

共同親権になったよ!2年も待たなくていい!2年以内だから、令和8年4月1日施行見込だとしても、あと、1年10ヶ月だし、施…

素読はいいよ! ここよ 廃案目指してると公布された今迷走してるらしい この戦略よ 今までストックしてきたもので、この2年以内も十分闘いようがあると確信している …

23

公布日施行のところ確認しよう

子どもたちとよく遊んだ週末ながら、附則の研究 公布前から気になってたあれ 新民法等全体的にどれも大事だと思うけど、その中でも、どれを特にピックアップしているのか…

令和6年法律第33号(共同親権改正民法)読んでみた@多摩湖

公布記念日スペース https://x.com/koga_r/status/1793961308066591217?t=3INiIp66cZhFRQBOnk7WgA&s=19 少し失敗しつつも、なんとか やっぱり読んでみるのはいい!! …

15

R6.5.24〜祝公布!気になるのは施行日やそれまでの経過措置について〜附則集見てみよう!

インターネット官報確認して、公布記念に官報買いに行く! いよいよ喜ばしい!よき節目!! の中で、気になる附則の読み方が話題なので、附則集眺めてみた 平成23年のが…

11
数量限定で販売
残り 10 / 10
共同養育型離婚をしよう!【有料記事】<離婚の決意をして、夫婦で離婚の合意ができているのだけど、離婚届出しちゃっていいか不安を払拭したい~安心の「協議離婚」型>(令和8年以降改変予定あり)

共同養育型離婚をしよう!【有料記事】<離婚の決意をして、夫婦で離婚の合意ができているのだけど、離婚届出しちゃっていいか不安を払拭したい~安心の「協議離婚」型>(令和8年以降改変予定あり)

ご夫婦でいろいろあったのでしょう!お互いに話し合って離婚をすることにした!!それも、ありし日に夫婦になろうと決めたお二人の判断であれば尊重されるべきであり、他人にどういわれるものでもない!何事も決断して選択するということは、家族の多様性が尊重される令和の時代、しあわせになるために歩む道なのだと自信をもっていればいいのです

夫婦で互いに離婚をするという結論を出した以上、これまでの経緯は不問

離婚

もっとみる

青春✨

期日等で立て込む日もあれば、高校に小学校に、親としてのイベントも続いたりする

小さい頃とはまた別の大変さなようで、着実に成長をし、まさに青春そのものの若々しい学園生活の様子をじっくり感じて、安心する

そんな時間を、孫の行事を参観する父と共に過ごして、これも親子の時間

R6.6.6共同親権弁護士とらこ

R6.6.6共同親権弁護士とらこ

今日は、東京を離れての期日もあり、関東大移動の忙しさではあったけども、朝のおなじみ虎ツバを見てたらいよいよ

原則共同親権かつ非婚差別撤廃の提言を民法草案段階での意見(パブコメみたいなもの?)が出されていたのである!!

元祖共同親権弁護士!ツリタキさんが取り上げられてる記念動画が注目されていると気づく

なかなかのパンチ力あるみたい!

また頑張っていくー

山口先生質疑&答弁集

山口先生質疑&答弁集

山口先生が参考人招致されたときの議事録見てます

昨日流れてきた四半世紀前の記事に感銘を覚えつつ

長くなりすぎたので、一旦区切って、質疑への答弁部分のみをチョイス

ほかの方の部分はあえてカットして、山口先生推しまくりの仕上がりへ

○柴山委員

○柴山委員○大口委員

○大口委員○道下委員○美延委員○美延委員○美延委員○美延委員

○美延委員○本村委員 ○本村委員○本村委員

猛烈な雨の中で読む!衆議院法務委員会4月3日山口参考人議事録!〜別居親の共通言語はこれ!

猛烈な雨の中で読む!衆議院法務委員会4月3日山口参考人議事録!〜別居親の共通言語はこれ!

みなさまの数々の国会審議ウォッチからの文字起こしは大変参考になったけども、2ヶ月経つと、公式の議事録が公開されるらしい

あちこちと大事なところはあるけど、やっぱり、共同親権国賠にも意見書提出の協力をくださった、山口亮子教授にフォーカスしたい

意見書はこちら

これを提出したその日に山口参考人が衆議院法務委員会に立つ!

質疑に対する答弁もチェックしよう

つづく

共同親権民法施行日までの間は婚姻中父母の原則共同親権を最大限活かそう✨

共同親権民法施行日までの間は婚姻中父母の原則共同親権を最大限活かそう✨

婚姻教育始まってるー

この意味合いはかなり重い!

本気だ!
本気で、共同親権にしていく気なんだ!!

離婚後のことあれこれの前に婚姻から見つめ直そうよっていう、ホントそう!!

民法752条時代である

週末は金魚活動🐟共同親権とともに育て!

週末は金魚活動🐟共同親権とともに育て!

ゆっくり過ごした週末

いや、ゆっくりともいえず、ピアノの発表会に向けての仕上げの練習からの眼科からの、今日は雨が弱まるタイミングで注文していた自転車を取りにいったり

おやこの時間でせわしない

その合間に、恒例の金魚を愛でる

週末成長ぶりを眺めるだけだけど

雨で動きにくいのもあったけど、ひたすら、金魚に、心を奪われてしまう

すなわち、時間も奪われていくが、まぁなんか平和で微笑ましい

もっとみる
素読のススメ!附則19条「政府は、施行日までに、父母が協議上の離婚をする場合における新民法第八百十九条第一項の規定による親権者の定めが父母の双方の真意に出たものであることを確認するための措置について検討を加え、その結果に基づいて必要な法制上の措置その他の措置を講ずるものとする。」

素読のススメ!附則19条「政府は、施行日までに、父母が協議上の離婚をする場合における新民法第八百十九条第一項の規定による親権者の定めが父母の双方の真意に出たものであることを確認するための措置について検討を加え、その結果に基づいて必要な法制上の措置その他の措置を講ずるものとする。」

とらこと共同親権が交錯する

予約投稿しながら、素読のススメをしているのだった

憲法も素読した方がいい

私は、司法試験受験生中の一時期、毎日朝晩と暗唱していたこともあった
(その一発芸は今は失われた)

憲法13条
すべて国民は、個人として尊重される。 生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

憲法14条第

もっとみる
読んでる?!素読のススメ⇛施行済みの附則18条「政府は、改正後の各法律の円滑な施行のため、新民法第八百十九条各項の規定による親権者の定め方、新民法第八百二十四条の二第一項第三号の急迫の事情の意義、同条第二項の監護及び教育に関する日常の行為の意義その他の改正後の各法律の規定の趣旨及び内容について、国民に周知を図るものとする。」

読んでる?!素読のススメ⇛施行済みの附則18条「政府は、改正後の各法律の円滑な施行のため、新民法第八百十九条各項の規定による親権者の定め方、新民法第八百二十四条の二第一項第三号の急迫の事情の意義、同条第二項の監護及び教育に関する日常の行為の意義その他の改正後の各法律の規定の趣旨及び内容について、国民に周知を図るものとする。」

素読オススメシリーズ

附則17条の広報啓発に続く、周知に関する附則18条

ポイントは4つ

新819条各項 親権者の定め方、

新824条の2第1項第3号 急迫の事情の意義、

新824条の2第2項 監護及び教育に関する日常の行為の意義

その他の改正後の各法律の規定の趣旨及び内容

新民法は全部大事だけど、特に、3つが大事っていうメッセージ

親権者の定め方、っていうと、単独親権か双方親権か

もっとみる
啓発!「子の監護について必要な事項を定めることの重要性」について「父母が理解と関心を深める」ために、すでに施行されている政府の努力義務から考える、今、家裁で攻略するときにも通用すること!!民法766条をしっかり読んで、国会審議も復習しよう~

啓発!「子の監護について必要な事項を定めることの重要性」について「父母が理解と関心を深める」ために、すでに施行されている政府の努力義務から考える、今、家裁で攻略するときにも通用すること!!民法766条をしっかり読んで、国会審議も復習しよう~

なかなかの反響↓予約投稿していたら、多くの人に響いているようだ

ここも反響ある

新民法施行まではまだ先だけど、連れ去りはダメよってなってきてるんじゃなかろうか?

連れ去りとは親子断絶の切り口には、連れ去り=無断別居・居所移転、がある

夫婦には同居義務があり(民法752条)、親子も、幼い子が親に養育される環境の大前提として、同居するから、基本は家族が同居している

それは夫婦であり共同して親

もっとみる
公布日施行のところ確認しよう

公布日施行のところ確認しよう

子どもたちとよく遊んだ週末ながら、附則の研究

公布前から気になってたあれ

新民法等全体的にどれも大事だと思うけど、その中でも、どれを特にピックアップしているのか、その条文に込められたメッセージなど読み解きたい!

令和6年法律第33号(共同親権改正民法)読んでみた@多摩湖

令和6年法律第33号(共同親権改正民法)読んでみた@多摩湖

公布記念日スペース

https://x.com/koga_r/status/1793961308066591217?t=3INiIp66cZhFRQBOnk7WgA&s=19

少し失敗しつつも、なんとか

やっぱり読んでみるのはいい!!

気持ち良くって、多摩湖に行ってみた

共同親権あれこれ

ADRが民法に存在感刻んだのにまさか

明日は、おやこの時間!

R6.5.24〜祝公布!気になるのは施行日やそれまでの経過措置について〜附則集見てみよう!

R6.5.24〜祝公布!気になるのは施行日やそれまでの経過措置について〜附則集見てみよう!

インターネット官報確認して、公布記念に官報買いに行く!

いよいよ喜ばしい!よき節目!!

の中で、気になる附則の読み方が話題なので、附則集眺めてみた

平成23年のがなんとなく近い

とりあえず、たしかに施行することになったのは、ここ

啓発活動や周知始めちゃおう☆