見出し画像

復職して1週間ほど経ってみて

今回は復職して1週間経った気持ちを書き出してみました。

自己紹介

私は2022年11月に帝王切開にて第一子女児を出産した35歳(出産当時)会社員です。詳しい自己紹介は以下をご覧ください。


時間がない!!

noteを書く時間がない。

週1投稿はマストにしたいので、これも寝る前に急いでスマホで打ってる。本当はゆっくりパソコンで書きたい。

自分が観たいYouTubeを観る時間がない。

夫も興味ない動画は1人で観たいけれど1人の時間が存在しないので洗い物のときとかにながら視聴してる。よってあまり集中しては観れてない。

起きてから寝かし付けまで時間がない。

朝起きて、朝ごはんを食べさせて、おむつ替えて、着替えさせて、ペットのお世話をして、布団をあげて、洗濯して、食器洗って、自分の化粧をして、保育園へ行って、仕事して、お迎え行って、夜ごはんを食べさせて、お風呂入って、保湿・鼻吸い器・綿棒・ドライヤー・着替えやって、歯磨きして、寝かしつけして、お風呂きれいにして、お皿洗って、洗濯して、明日の保育園の準備をして1日おわり。
夫に手伝ってもらうこともあるし、なんなら大人のごはんは夫担当なので私は子の分を準備すればOK。上記に大人の朝ごはんや夕飯を用意するなんて私にはできない。でも世のワーママはみんなそうなんだよね。すごすぎる。

分かりきってたことだけど時間に追われる日々。
これは今に始まったことではないけど土日も起きたい時に起きれない(子に起こされる)のが地味にツライ。

心に余裕がない

時間がないせいだと思うけど夫に優しくできない(笑)もっと心配してあげたいし、親身になってあげたいけどなんかイラっとしてしまう。私だって…!って気持ちになってしまう。良くないね。

ちなみに仕事ではお迎えの時間的に残業が全くできないので、この先確実にもっと辛くなり、更に余裕がなくなること間違いなし!

子に腹が立つことはほぼないんだけどねえ。。夫に対しては「大人なのに…!」って感じることが多いのかな🤔

家庭って母の機嫌によって家族の幸せも決まると思うんだよね。そして子には父と母の仲良しな光景を見せておきたい。明日からはまた優しくしよう。

仕事は今のところ楽しい

約1年半、育休でお休みしてたけど、社会復帰3日前くらいから嫌すぎてずっとソワソワしてた。
でもいざ戻ってみたら思ったよりもイヤじゃないかも。まだ仕事量に余裕があるからだろうけど。案外記憶に残っててホッとしてる。

そしてなんなら今の状況を変えたいとか壮大なことを考え始めてる自分がいて、時短勤務(6H勤務)勢がしゃしゃり出るのは絶対良くないけど、時短でも働きやすい環境を先陣きって作っていきたいなんて思っちゃってる。心の余裕さを保つなら冷静にいきたいところ。

まとめ

いろいろ文句みたいに書いたけど、なんだかんだヒマより忙しいほうが自分には合ってる気がします。すでに子の風邪を親がもらってこのGWも全快とまではいかず。とにかく体調第一、家族第一で。仕事も適度にやれたらいいなと思います。


最後までありがとうございました!
出産レポも投稿してますのでよろしければご覧ください^^

♡マークやフォロー、コメント励みになります!
今後ともよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?