kqck

Discord ID:kakushika33(誰でも申請どうぞ)          リ…

kqck

Discord ID:kakushika33(誰でも申請どうぞ)          リンク集:https://lit.link/odribkqck            メール:kakushika33odrb@gmail.com

最近の記事

同人ゲーム『narcissu』(2005)プレイ感想

ステージ☆なな制作『narcissu』(ナルキッソス)は、わたしが人生で初めてプレイしたノベルゲーム/ビジュアルノベルである。数年前、年下のアメリカ人のオタク(Geek)友達に薦められて、staemのアカウントを取得してプレイしたのだった。その時の感想は……「お~マジで死ぬんだ……」というようなモノで、何しろ初めてのビジュアルノベル/美少女ゲームだったから、好きも嫌いもよく分からなかったと思う。 あれから幾年かが経ち、ノベルゲームのプレイ数も100を越えたので、今一度じぶん

    • 【文フリ】エロゲ/ノベルゲーム論を寄稿しました【東京】

      今週日曜日(2024/5/19)に開催される文学フリマ東京38にて頒布される、くるみ瑠璃さん主催の美少女ゲーム批評総合誌『ビジュアル美少女 Vol.2』に文章を寄稿しました。 詳しくはこちら ↓ のnoteをご覧ください。 主催・編集のくるみ瑠璃さん、マジでお疲れ様でした。いろいろとご迷惑をお掛けしました。 わたしが書いたのは…… "「美少女ゲーム」批評による〈美少女〉ゲームの解体──『フラテルニテ』、『ヒラヒラヒヒル』を例として── " という文章です。 全部で1

      • YOASOBI写像の(大衆への)一般化について

        きっかけは、昨日見たこのツイートでした。 『税金で買った本』は母が集めていて実家で読んだことがあるため、たしかにそうだよなぁ、この作品の "本質" は「弁償」かもなぁ……と少し笑ったあとで、ツイート主がそこらへんの一読者ではなく原作者であることに遅れて気付いてまた笑ってしまいました。 いまや、原作者ですら「この作品がもしアニメ化してYOASOBIが主題歌を担当するなら曲名は何になるだろう?」という妄想をしている(ことを公言する)時代なのです。 こうした妄想は、実際にYO

        • アニメ『プリティーリズム・オーロラドリーム』全話感想

          プリティシリーズは第4作『プリパラ』(2期まで)と第3作『プリティーリズム・レインボーライブ』、あと派生作『キンプリ』映画しか観たことがありませんでしたが、このたび、ニコ生で第1作『プリティーリズム・オーロラドリーム』(2011)の一挙放送があり、この機を逃すわけにはいかないと視聴しました。 といっても一挙放送をリアタイはできなかったのでタイムシフト(録画)視聴していたのですが、公開期限の関係で、第3クールの途中までしか一挙放送では観れませんでした。 続きはいつも通り、d

        同人ゲーム『narcissu』(2005)プレイ感想

        • 【文フリ】エロゲ/ノベルゲーム論を寄稿しました【東京】

        • YOASOBI写像の(大衆への)一般化について

        • アニメ『プリティーリズム・オーロラドリーム』全話感想

        マガジン

        • ゲーム
          31本
        • 数学
          9本
        • 音楽
          16本
        • アニメ
          64本
        • 映画
          45本
        • マンガ
          31本

        記事

          映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想

          2023/12/15 劇場で鑑賞 いやぁ……好きじゃなかった…… まず、ストーリー内容以前に、全体的なテンポ・編集のトーンが合わなかった。尺がキツキツなのかと心配になるほどにサクサクと説明的に進む(特に序盤)し、ここはバトルアクションパート、ここは謎明かしパート、ここは……と、あまりにもシーン毎の位置付けが明確に割り振られているのがどうもしっくりこない。それらの羅列で映画が構成されているので、良い映画を観たという感じではなく、何かの企画書かプレゼンテーションを見せられた気

          映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感想

          『劇場版 からかい上手の高木さん』感想

          肉声ポッドキャスト(感想ラジオ)と聖地巡礼時の写真はこちら↑ 2023/03/12 鑑賞 TVアニメ3期を観たあとに小豆島へ聖地巡礼に行ってきたので、この劇場版でも描かれる島の各地の風景(神社, ビーチ, オリーブバス…)に、あっ、あそこだ!とテンションが上がった。 ペットを口実にするな 予告編の時点で嫌な予感はしていたが、ペット(野良猫)飼育をふたりの関係の昇華のために配置する作劇はとても苦手だった。色んな面で合わなすぎる。 エンドロール後に「元高木さん」の時系列

          『劇場版 からかい上手の高木さん』感想

          ”タイトルがいいエロゲ” ランキングBEST20

          みなさん長らくお待たせしました。 わたしが思う「タイトルがいいエロゲ」発表のお時間です。 今回のレギュレーションはただひとつ ということです。 プレイしたことがあると、作中で鮮やかにタイトル回収されたり、最終的にタイトルの真の意味が明らかになったり、単純接触効果とかで味わい深くなったりと、総じて「良いタイトルだな~」と思ってしまいがちです。 それは「タイトルがいいエロゲ」ではなく、「いいエロゲだったから(思い入れ補正や内容とのリンクで)タイトルまでいいと思い込んでいる」

          ”タイトルがいいエロゲ” ランキングBEST20

          『ATRI -My Dear Moments-』プレイ感想

          感想まとめ自分がこれまで出会ったあらゆるコンテンツのなかでもっとも愛している「国シリーズ」のKazukiさんが、まさかのANIPLEX.EXE第3弾(4作目)『たねつみの歌』(2024年発売予定)に起用されて超びっくりした余韻がまだ止みそうにない。 これは『たねつみの歌』までにエグゼの過去作をぜんぶ履修しておかなくては……!ということで、前々からやりたいとは思っていた『ATRI』をプレイした。今夏にアニメもやることだし。 クリアした直後の端的な感想↓ アニプレックスエグ

          『ATRI -My Dear Moments-』プレイ感想

          映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』感想

          2024/3/22(金) かつて浅野いにおにハマっていた原作ファン(連載の中盤~終盤はかなり落胆しながら読んだいち読者)として、いちおう楽しみに待ってて公開初日に観に行った。 危惧していたほど酷くもないし、想定外なほど良くもなかった。そこそこの出来なのではないでしょうか。 凛ちゃんがいちばん好きなので、凛ちゃんがかわいくてかっこよくてとても良かったです!!!!! 映像の魅力・演出は原作の方が良くて、いかに浅野いにおのマンガ表現が優れているかを再確認した。(脚本はともか

          映画『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』感想

          マジでうれしすぎる・・・・・・ https://x.com/ANIPLEX_EXE/status/1771434663548178563?s=20 『ヒラヒラヒヒル』感想noteの最後で、ANIPLEX.EXEとスタジオ・おま~じゅを対極の存在として並べていたじぶん、どう思う?? https://note.com/kksk/n/n129289f16bc6

          マジでうれしすぎる・・・・・・ https://x.com/ANIPLEX_EXE/status/1771434663548178563?s=20 『ヒラヒラヒヒル』感想noteの最後で、ANIPLEX.EXEとスタジオ・おま~じゅを対極の存在として並べていたじぶん、どう思う?? https://note.com/kksk/n/n129289f16bc6

          桜井画門『亜人』感想メモ

          発端 24/3/6(水) とりあえず4巻まで読んだ。 LWさんが言ってた通り、原作者が降板して漫画担当がすべてやるようになった2巻以降、ずっと面白い。 画がうまくて漫画がうまくてストーリー構成がうまくて…… 『フリージア』とか『殺し屋1』とかを彷彿とさせる、ダークで過激でクールな青年漫画。 『寄生獣』の系譜に連なる、アフタヌーンの新人類SFでありガッツリ殺し合いや拷問や虐殺作戦が扱われるハナシなので好みではないが、自分の好き嫌いを棚上げすれば、傑作であることは疑い得ない

          桜井画門『亜人』感想メモ

          【青い鳥文庫】パスワードシリーズを読み返す【児童文学】

          こんにちは。いきなりですが、『いつも心に好奇心!』の最後を「ミステリー」と読むあなた、友達になりましょう! もうじゅうぶんに生きたし、そろそろ人生も終わり支度をした方がいいんじゃないかということで、小学生のときに大好きだった本を読み返して懐かしさに浸る行為が増えてきた今日この頃。 そんなノスタルジー活動の一環として、〈パスワード〉シリーズをひさびさに読み進めています。 パスワードシリーズ、正式には「パソコン通信探偵団事件ノート」シリーズとは、1995年から現在まで青い鳥文

          【青い鳥文庫】パスワードシリーズを読み返す【児童文学】

          ヤマシタトモコ『違国日記』, 『ひばりの朝』感想

          年末に帰省して、実家に揃っていた『違国日記』全11巻をようやく読み終えて、ついでに『ひばりの朝』も読んだので感想を並べます。 もともと『違国日記』は8巻までの感想メモをnoteに投稿していました。 このあと9巻は刊行されたときに読んでいましたが、ラスト2巻(10, 11)は未読だったので、この機に6巻辺りから読み返して遂に読了しました。 各キャラクターやシーンなどの詳しい感想は ↑ の記事に書いてあるので、今回はなにぶん簡素な、総まとめコメント的な感想になっています。

          ヤマシタトモコ『違国日記』, 『ひばりの朝』感想

          瀬戸口廉也『CARNIVAL』小説版の感想

          瀬戸口廉也さんがライターを務めたエロゲ『CARNIVAL』は、エロゲをやり始めた初期にやって全然面白くありませんでした。なので、他の作品(『SWAN SONG』『キラ☆キラ』など)をやる気も起きず、正直舐めていました。「ドストエフスキーに影響を受けている」とか、どうせ非インテリのエロゲオタク達から絶賛されてる程度の薄っぺらい作家なんだろw と。 しかし、こないだ発売された瀬戸口廉也シナリオの最新作『ヒラヒラヒヒル』(全年齢向けノベルゲーム)がとても面白く、彼の筆力の高さや、

          瀬戸口廉也『CARNIVAL』小説版の感想

          同人ゲーム『西暦2236年』プレイ感想

          サークル:Chloroさん制作の同人ゲーム『西暦2236年の秘書』(前日譚)および『西暦2236年』(本編)をクリアしたので、感想を載せます。 『西暦2236年の秘書』感想全年齢向けのフリーゲーム プレイ時間:70分(本編50分, エクストラ20分) 『西暦2236年』の前日譚/プロローグということで作品の方向性も真価もまだ計りかねますが、とりあえず女の子のキャラ絵は魅力的でした。 マスコさんもヒメ先輩もかわいい。アマチュアレベルではあるがキャラ絵が魅力的。マスコさん

          同人ゲーム『西暦2236年』プレイ感想

          ノベルゲーム『ヒラヒラヒヒル』感想メモ

          瀬戸口廉也さん企画・シナリオの最新作『ヒラヒラヒヒル』をようやくやり終えたので、感想メモを投稿します。不満点もありますが、概ねとっても面白かったです。 クリア後の感想だけ読みたい方は、目次↓から「クリア後の感想」に飛んで下さい。 総プレイ時間:23時間 実プレイ日数:6日間 プレイ中のメモ・プロローグ 『SWAN SONG』と同じような、テキスト表示の場所がシーンやイラストによって移動するビジュアルノベル形式。 テキストWINの背景の濃さを調節することは出来ず、入念に

          ノベルゲーム『ヒラヒラヒヒル』感想メモ