きざき

1992年生まれの31歳独身実家暮らし。 定年過ぎた両親と浪費家大喰らいの祖母と老犬と…

きざき

1992年生まれの31歳独身実家暮らし。 定年過ぎた両親と浪費家大喰らいの祖母と老犬と暮らしてる。 無職期間合計5年半、正社員期間合計4年半、バイト期間合計1年半。 終わりかけの人間の殴り書きの日記を書いてます。

最近の記事

妄想にふけて2時間 鬱病だねもう 現実逃避しか楽しみがない

    • 事務員に媚びへつらう人生

      これまで何度も転職してきた。 その中でどこに行っても変わらないのが、事務員のほうが上という状態。 どこも女性の事務員しかいなかったが、なんでか知らんが態度がでかい。 まるで自分が会社を動かしているかのような。 残念ながらそんなことはない。 雑務をしている時間がないから頼んでるだけ。 時間があるなら自分で全部やってる。 どうもどこの会社に行ってもコッチが下だ。 今の職場に至っては、完全に目の敵というか煙たがられている。 試用期間の3ヶ月。ミスらしいミスをだいた

      • 親父の帰りが遅いと死んだと思ってしまう ブラック企業で俺も勤めてたけど死んでもいいやって思う時めっちゃあったし 今日もまだ遅い、あぁ嫌だ嫌だ

        • 終わりの見えた底辺の家族

          昨日親父が日課の晩酌をしながら愚痴をこぼしていた。 夏のボーナスが無い。 酔っ払っている親父の言葉なぞ半信半疑だが、 今の転職したブラック企業ならありえることだろうと思った。 42年勤めた会社を定年で退職。 2年ほど遊んだ結果貯蓄が底をつき、 前働いていた会社で付き合いのあった会社に入社。 ところがそこはとんだブラック企業だった。 空調設備関係の仕事もピンキリというか、 単純に一族経営のやばい会社だった。 私も妹も親父の金で専門学校まで行かせてもらった。

        妄想にふけて2時間 鬱病だねもう 現実逃避しか楽しみがない

        • 事務員に媚びへつらう人生

        • 親父の帰りが遅いと死んだと思ってしまう ブラック企業で俺も勤めてたけど死んでもいいやって思う時めっちゃあったし 今日もまだ遅い、あぁ嫌だ嫌だ

        • 終わりの見えた底辺の家族

          彼女も子供も要らない。 そうだな、帰って出迎えてくれる犬がいればいい。 人間ほどめんどくさくて邪魔な生き物なんていないから。 そんなのと一緒に住みたくない。

          彼女も子供も要らない。 そうだな、帰って出迎えてくれる犬がいればいい。 人間ほどめんどくさくて邪魔な生き物なんていないから。 そんなのと一緒に住みたくない。

          信念も信仰も依存もしなかった虚無な人生

          人間を限界まで動かし、良い意味でも悪い意味でも壊すことができる。 信念 信仰 依存 私はこの3つを持っていたい時期が無いに等しい。 何か一本入った心もなければ、 何かをずっと信じていることもない。 何かに強い依存もなく諦めがいい。 そのせいか、熱中できるものが無い。 どこか一つ、いやそれ以上に冷めた目で物事を取り組んでいる。 思えば子供の頃から、勉強も部活なんて大嫌いだった。 何の役に立つのか、何を目標にしてるんだか どこまでやっても上には上がいる世界。

          信念も信仰も依存もしなかった虚無な人生

          ここ二年で起きたADHD症状と社交不安障害

          現在31歳。 ここ2年で2回の転職をした。 1回目は土木関連の営業。 2回目は現職である電子部品の営業。 20代前半では考えられなかったミスが増えた。 それもここ3年で。 自分自身考えたくなかった。 発達障害(ADHD)と、社交不安障害(あがり症) しかし、調べれば調べるほど当てはまるのだ。 下記が転職した2つの職場で起こしているミスだ。 ・記入や入力ミスの頻発 こうだろうと思いこんで入力する。 現職である電子部品の営業というが、ミスが多すぎて事務をやっ

          ここ二年で起きたADHD症状と社交不安障害

          最近のサボり癖と萎縮する脳みそ

          新しい職場に転職してはや三ヶ月になろうとしている。 三ヶ月経っても、仕事は覚えられず、詰めの甘い、要領の悪い そんな状態だ。 毎日午前には大体の仕事が片付く。 午後は所長は外回り。 社内には私と事務員の2人のみ。 何かやることがあればそれをやっていればいいが、 そもそも仕事の出来が悪いせいで仕事を振られない。 ゆえに午後からは自主勉強。仕事を覚えろということだ。 だが、残念ながら私はそんなに真面目ではない。 言われたこと、やらなければいけないこと、 その

          最近のサボり癖と萎縮する脳みそ

          今の仕事の現状

          転職して早2ヶ月 今の仕事、営業というよりかは納期管理のディスクワークだ 所長1人、パート1人、そして正社員の平の私 この3人で仕事をしている 残念ながらこの仕事は嫌いだ しかし嫌いになるまでのプロセスがちゃんとあった 所長もパートも仕事ができる そのせいか、仕事が出来ない私に対する当たりが日に日に強くなっていったのだ 正直入って2ヶ月の人間が何ができるか そもそも業界の人間ではないとキッチリ伝えていた また、仕事ができる人間は拘りも強い 細かい所をよく

          今の仕事の現状

          人を叱り過ぎると嘘をつかれる悪循環

          職場で叱られたり、怒られたり、挙げ句蔑ろに、雑に扱われたりすると、 人間はその人に本当のことを言えなくなる。 これまで転職してきた中で、私の得た経験だ。 そもそもそうなる原因は何なのか。 一番の原因となるのはやはり、人間。 それも教える側の、雇う側の責任だ。 その職場では始めての仕事、 何もわからないのは当然。 何度も見て、聞いて、失敗して覚えていくのが人間だ。 だが、今の世の中はそうではない。 できて当然、分かって当たり前。 息苦しい世の中になったもの

          人を叱り過ぎると嘘をつかれる悪循環

          普通を求める日々

          普通の人生を送りたい。 小学5年生の頃にはそう思っていた。 なりたい夢もなく、したいこともない 平凡に暮らせればいい なりたくもない将来の夢なんて書かされて なれるわけ無いじゃん 割と達観していた、というより諦めていた そう思うと将来の夢は普通の人だったのかもしれない。 もちろんそんなことは書けなかった だが、今はどうだ 普通を追い求めている 努力しないと普通にすらなれない 小さい頃は、何もしなくても普通くらいにはなる 努力をひたすら重ねた人や、一握

          普通を求める日々

          機械が組んだ予定を人がめちゃくちゃにする

          機械は間違えない 間違えるのはいつも人間の方だ 有名な話である 人が使い方を間違えるから、あり得ない事態が起こるのだ 私が最近ひしひしと感じているのは商品の納期問題だ 機械やプログラムが立ててくれた予定を、 人間如きが理由のわからない変更を効かせるせいで、 皆が迷惑する。 そんなに重要なものですか? そんなに早くしないと駄目ですか? コロナ禍の時もそうでしたが、 物が入ってこないと過剰に買って、作って やることなすこと適当なくせに、 納期だ規格だとう

          機械が組んだ予定を人がめちゃくちゃにする

          頭の悪い取引先の納期回答

          商品を納める時、日時を指定してくる 至極当然だろう。 いつまでに商品が来るかで順序が建てられる 私の担当している得意先 どうも頭が悪い 今勤めている会社は電子部品を取り扱っている 納期に関しては、在庫してあるものならすぐ出せるが そうでないものはメーカーに作ってもらう必要がある そのため期間がかかる 相手も電子部品を取り扱っているなら、その程度のことは分かって当然 しかし、どうも分かっていない うちの在庫はこれです こういうのは在庫していません しか

          頭の悪い取引先の納期回答

          効率って人それぞれ

          効率よくねっていつも言われる それって大事ですか? 時間は有限ですが、 時間をかけるかけないは、 人それぞれです。 実際その効率でどれほど変わるんですか? 定時内に終わる捌き方であれば文句を言われる筋合いはありません。 なにより効率効率と人を急かして、 結果それが原因でミスを生む事があります。 というか、それがほとんどです。 仕事を急いでもしょうがない。 早く終わって、早く帰れるなら効率よく頑張ります。 でも、正社員ってそうじゃない。 結局、定時まで

          効率って人それぞれ

          仕事はその場しのぎが大切さ

          その場しのぎ 私は死ぬまで、この言葉のお世話になるだろう 仕事はその場しのぎの積み重なり すべて対応がわかっていて完璧なことなどありえないのだ。 だが、これをやるにあたり非常に邪魔な者がいる 上司、長年勤めている事務員、変なこだわりが強い変人 仕事が人生のような人はたまにいる。 日本人はそういう人が多い。 仕事を徹底的にしないと怒るのだ。 あえて言おう、馬鹿か? 人間は楽をするためにあらゆることをするのだ。 自ら苦しむことに生を感じているイカれた人間に付

          仕事はその場しのぎが大切さ

          適応障害と転職地獄の1カ月目

          ひと月前に転職をした。 7カ月ほどニートをしていたが、 金も無くなってきたので働き始めた。 給料はまだ明細を貰っていないが、求人票を見るとそれなり。 完全週休二日制。 未だコロナの時短をしている企業だ。 正社員なのに9時半から16半の労働時間なら、 ニート明けの自分にも慣らしが出来る。 会社の人数も支店で2人。所長とパートだけだ。 緩く仕事ができる。 そう思っていた。 残念ながらそうではなかった。 3日目辺りから何かおかしい。 仕事の覚える量が膨大に増えてきた

          適応障害と転職地獄の1カ月目