Kiyoca

とにかく「書きたい」と思って開設しました。数年前から始めた山歩きでの気づき…自然の中に…

Kiyoca

とにかく「書きたい」と思って開設しました。数年前から始めた山歩きでの気づき…自然の中に溶け込み、心が洗われ降りてくる感覚。そして、更年期という人生の曲がり角を迎えたからだとこころのこと。セルフケアをしながら、失われかけていた自分自身を回復していく過程をみつめていきます。

マガジン

  • 山や森を歩く

    自分の記事のジャンル分けとして、山歩きや森の話を集めました。

最近の記事

自分のどんな経験も無駄なことはない。 …と何度も聞いた。 もちろんそう思いたいけど、なかなか難しい状態でもあった😓 …最近ようやくそのことが実感できつつある?つじつまが合ってきている? そんなことを感じる。 いつか記事にできるとよいなと思う。

    • 遠くの勤務から帰って疲れてるけど強行でモンベルへ。登山靴の状態を見てもらった。 修理に出すと1ヶ月半かかる。これからハイシーズンだし使えないと困るのでは?と。 そもそも自力で修理可能な範囲だから、と、靴用セメダインみたいなのをすすめられて購入。 とりあえずよかった❗️

      • 来月のチャレンジ登山の前に、来週も初めての山域へ予行演習の予定。 なのに、トレッキングシューズのソールの状態が…足の甲の部分が一部捲れてきた。防虫剤を撒いたのが良くなかった?? 今日はお店へは行けないので明日帰宅後に相談するしかないか。 間に合うといいな…汗 久しぶりに🍺

        • 昨日、カウンセリング講座の時に複数の方からおやつの差し入れ。いつもなら全部その場で食べてしまうところ…ストッパーが作動。半分は持ち帰り。 山行予定が近づき減量の必要性が現実的に! 塔ノ岳からのむくみがやっと引いてきた!1週間以上かかってる… でも今日また増えるかな…

        自分のどんな経験も無駄なことはない。 …と何度も聞いた。 もちろんそう思いたいけど、なかなか難しい状態でもあった😓 …最近ようやくそのことが実感できつつある?つじつまが合ってきている? そんなことを感じる。 いつか記事にできるとよいなと思う。

        • 遠くの勤務から帰って疲れてるけど強行でモンベルへ。登山靴の状態を見てもらった。 修理に出すと1ヶ月半かかる。これからハイシーズンだし使えないと困るのでは?と。 そもそも自力で修理可能な範囲だから、と、靴用セメダインみたいなのをすすめられて購入。 とりあえずよかった❗️

        • 来月のチャレンジ登山の前に、来週も初めての山域へ予行演習の予定。 なのに、トレッキングシューズのソールの状態が…足の甲の部分が一部捲れてきた。防虫剤を撒いたのが良くなかった?? 今日はお店へは行けないので明日帰宅後に相談するしかないか。 間に合うといいな…汗 久しぶりに🍺

        • 昨日、カウンセリング講座の時に複数の方からおやつの差し入れ。いつもなら全部その場で食べてしまうところ…ストッパーが作動。半分は持ち帰り。 山行予定が近づき減量の必要性が現実的に! 塔ノ岳からのむくみがやっと引いてきた!1週間以上かかってる… でも今日また増えるかな…

        マガジン

        • 山や森を歩く
          32本

        記事

          モノを無くしがち、忘れがちなところがもともとあるけど、増えてきたかも。 置き場所や、カバンのポケットに何を入れるのかとかを一定にしたいと思いつつ、やっぱり行き当たりばったりな自分、、 もともとの性質は変わらない⁈でも、本格的な老年期に向けて整えていきたいところ…

          モノを無くしがち、忘れがちなところがもともとあるけど、増えてきたかも。 置き場所や、カバンのポケットに何を入れるのかとかを一定にしたいと思いつつ、やっぱり行き当たりばったりな自分、、 もともとの性質は変わらない⁈でも、本格的な老年期に向けて整えていきたいところ…

          自分のパターンを再考してみる①

          (いったん投稿したものを編集して再投稿しています) 前回の投稿で書いた「やりたい」気持ち。 その対象は…仕事だったり、趣味や生活のことだったり様々で、また熱しやすく冷めやすい(自分で火を消してしまったり)のでまだまだ曖昧な状態である。 そんな中で、関心領域の一つとして常にあるのは自分を大切にするためにどういう習慣をつくるか、つまりセルフケアが挙げられると思う。自分の反応をみながらずっと試行錯誤しているものの、まだ整理された形で表現できるところまでには落とし込まれていない(なに

          自分のパターンを再考してみる①

          悩みはやっぱり自分のビリーフから生じている

          非常勤の仕事を掛け持ちしたり、ひとつ手放したりして、ようやく落ち着きを見せてきたところに、仲介会社から「次年度以降の常勤の募集があるけど応募したい気持ちはありますか?」という内容のメールが飛び込んできた。 複数の仲介会社と接点を持っているが、この会社のエージェントさんにはいろいろなことを話せると感じている。 今回もオンラインで対話する時間を持った。 この案件は経験者を希望しているため、職務内容としては昨年資格を取って始めたところなので、少なくとも今回の応募はちょっと早いか

          悩みはやっぱり自分のビリーフから生じている

          なんだかめっちゃやさぐれている、昨日から。 朝散歩がてらカフェで資料作り+Web説明会に参加することにしたが、資料は作れなかった😅 道中には紫陽花が咲いていた。もうそんな季節なんだなぁ。。 追記。夏至前のデトックス期間、深掘りせずそーいう時期と諦めて淡々と過ごすのが良き😌

          なんだかめっちゃやさぐれている、昨日から。 朝散歩がてらカフェで資料作り+Web説明会に参加することにしたが、資料は作れなかった😅 道中には紫陽花が咲いていた。もうそんな季節なんだなぁ。。 追記。夏至前のデトックス期間、深掘りせずそーいう時期と諦めて淡々と過ごすのが良き😌

          ただひたすら歩く。それはなぜ?

          最近はつぶやきばかりで、丁寧な投稿ができていない。色々な出来事や思いはあるのだけれど…次から次へと流れていってしまった。"丁寧な暮らし"も、しかり。炊事の回数も減っている。。。 なのに、今日も山へ行った。しかも、私の山歩きの経験としては1番きつい部類に入る、塔ノ岳へ。 冒頭のタイトルにも書いたが、なぜ山へいくのか。 実は今の私自身にとって、はっきりした答えはないように感じている。。。 ********** 塔ノ岳への初めての挑戦は昨年12月。今回は半年ぶり、大倉尾根の

          ただひたすら歩く。それはなぜ?

          常に不安に思っていること。 何気ない一言はもちろんだが、相手の立場を考えていたつもりであっても、自分の発する言葉が相手を傷つけるかもしれないということ。 これを気にするが故に(たぶん自分を監視する自分がいる)、自分の緊張が高まって逆効果な態度になってることすらありそう。

          常に不安に思っていること。 何気ない一言はもちろんだが、相手の立場を考えていたつもりであっても、自分の発する言葉が相手を傷つけるかもしれないということ。 これを気にするが故に(たぶん自分を監視する自分がいる)、自分の緊張が高まって逆効果な態度になってることすらありそう。

          島ごころ、今回初めて知りましたが、とっても美味しいです😋 ホワイトチョココーティングがないレモンケーキ。味が濃い! 食べ比べも楽しみ😊

          島ごころ、今回初めて知りましたが、とっても美味しいです😋 ホワイトチョココーティングがないレモンケーキ。味が濃い! 食べ比べも楽しみ😊

          ヒロシマへ、おそらく40数年ぶり(記憶なし、写真だけ残る)に訪問した。 平和な日本 自分が今生きていること 自分のこれまでの人生の時間、数々の経験 自分の置かれている状況… それらが「当たり前」ではないのだということ。 それを再認識する(させられる)時間だったように思う。

          ヒロシマへ、おそらく40数年ぶり(記憶なし、写真だけ残る)に訪問した。 平和な日本 自分が今生きていること 自分のこれまでの人生の時間、数々の経験 自分の置かれている状況… それらが「当たり前」ではないのだということ。 それを再認識する(させられる)時間だったように思う。

          流石に疲れてるな…記事を書くところまでいかない。 一番の要因は早朝覚醒。黄体ホルモン内服時期は眠れると思っていたけど…あまり変わらない。 昼食食べたら起きていられなくて午睡。結局、当初の予定は大幅減。 作業用の椅子が届く。ダイニングテーブルとは高さが合ってない。どうする?

          流石に疲れてるな…記事を書くところまでいかない。 一番の要因は早朝覚醒。黄体ホルモン内服時期は眠れると思っていたけど…あまり変わらない。 昼食食べたら起きていられなくて午睡。結局、当初の予定は大幅減。 作業用の椅子が届く。ダイニングテーブルとは高さが合ってない。どうする?

          気になる常勤の求人、一旦手放した仕事の魅力の再確認、以前の職場の方と偶然再会するなど、揺り戻し?が起こっている。 「自分を生きていない」と気づいてキャリアの中断が起こり、現在モラトリアム期間中だけど… 揺り戻しの中にどんな価値観(お宝✨)があるのか。一つ一つ見ていこう。

          気になる常勤の求人、一旦手放した仕事の魅力の再確認、以前の職場の方と偶然再会するなど、揺り戻し?が起こっている。 「自分を生きていない」と気づいてキャリアの中断が起こり、現在モラトリアム期間中だけど… 揺り戻しの中にどんな価値観(お宝✨)があるのか。一つ一つ見ていこう。

          新幹線車窓からの富士山撮影は結構ムズイ

          新幹線車窓からの富士山撮影は結構ムズイ

          父と共に(心の中で)、新緑の大山へ

          丹沢大山へ登った。今回で3回目。 勾配きつめで標高差1000mの練習をするにはちょうど良い目安(ケーブルカーを使用しない場合)。また、石がゴロゴロしている登山道なので、そういう道を苦手としている私には良い練習になる、と思っている。 そして、今までは見晴台経由で下山していたが、以前から「下山はイタツミ尾根からヤビツ峠へ降りるのが景色が良いのでおすすめ」と言われていたので、今日はそのルートにした。 ヤビツからのバスの本数がかなり少ないので時間が合わず、蓑毛まで歩くことにした。

          父と共に(心の中で)、新緑の大山へ