きらり流れ星

東京在住。 大好きな夫の為に、家族の為に、頑張りたいといつも思っています。 今日も1日…

きらり流れ星

東京在住。 大好きな夫の為に、家族の為に、頑張りたいといつも思っています。 今日も1日cookできることに感謝して! 調理師免許あり。 https://cookpad.com/kitchen/1164660 https://livedoor.blogcms.jp/member/

マガジン

  • 最近読んだ本

    本を読むのが大好きです。 最近読んだ本、少し前に読んだ本を覚書に。

  • おうちごはん

    我が家のごはん日記のようなもの。 食べたもの、食べたいもの。 お菓子やおやつ。 興味のあるレシピなども。

記事一覧

室内楽コンサート

第一部は未就学児もOKなので 泣き声や走り回る音なども聞こえる中での演奏でした。 でも子供たちに人気の曲目もあり皆で楽しめた感じです。 各楽器の紹介もあり、楽器の大…

きらり流れ星
17時間前
69

はがき絵展

はがき絵展に行ってきました とてもステキな作品ばかりでした

91

ちょっと前に読んだ本

上田秀人 高家表裏譚1 跡継 幕府と朝廷の礼法を司る「高家」に生まれた吉良三郎義央は、13歳になり、将軍・徳川家綱から名家・吉良家の跡取りと認められた。 高家の役割は…

94

ある日の食卓

枝豆ビールはもちろん 冷奴 大好物です オクラ鰹節あえを乗っけたり 紫蘇塩昆布鰹節ごま油和えを乗っけたり 後はキュウリ漬け ポリポリ感と水分がたまらない〜〜〜クゥ〜 …

110

似顔絵展

似顔絵展に行ってきました 特徴を捉えた絵がとってもステキでした 写真はOK でしたが、SNSは・・・・NG ということで残念_| ̄|○ 写真で楽しむこととしよう

85

最近読んだ本

上田秀人 高家表裏譚4 謁見 江戸城の高家控えの間で端座していた吉良義冬は、四代将軍徳川家綱から突然の召喚を受けた。 嫡子の吉良三郎義央の所在を家綱から直々に尋ねら…

81

お土産

青森の土産は 定番物をパパっと選んで でもどれも好きなんですよね

92

新幹線の中で読んだ本

小和田哲男 名城と合戦の日本史 城ブーム”の中、「合戦」に着眼して城を読み解いてある 琉球王国統一戦争から西南戦争に至るまでの様々な戦いを取り上げているばかりか、…

96

先程帰ってきました

一周忌の法要を終えて 青森から東京へ戻り ついさっき出勤しました そのまま仕事です

96

紫陽花集め 2

父がなくなって一年 一周忌のため本日 青森に帰省します

96

最近読んだ本

約束の河 堂場瞬一 友の死の真相は、どこにある──。 警察小説の旗手が描く、長篇ミステリ。 幼馴染みで作家となった今川が謎の死を遂げた。 法律事務所所長の北見貴秋は…

81

ある日の朝食

125

最近読んだ本

中野信子 世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた 世界で通用する「頭のいい人」とは、ただの秀才ではありません。 彼らがやっているのは、 「空気は読…

99

ある日の食卓

今日も暑くなりました。 ビールに枝豆 夕食後は身体が熱く アイスを2つも食べてしまった_| ̄|○

109

最近読んだ本

堂場瞬一 8年 30歳すぎの元オリンピック投手の大リーグ挑戦を描いた力作。 あの日、あの時、あの場所で…。 叶わなかった1球の記憶を胸に、男は、メジャーのマウンドに立…

85

ある日の朝食

お弁当のおかずと一緒。 ご飯でもパンでもいけるように 夫はパン 私はご飯にした セロリの葉もおかか和えに。 海苔で巻いて食べた セロリ嫌いじゃないな♫

123
室内楽コンサート

室内楽コンサート

第一部は未就学児もOKなので
泣き声や走り回る音なども聞こえる中での演奏でした。
でも子供たちに人気の曲目もあり皆で楽しめた感じです。
各楽器の紹介もあり、楽器の大きさや音を比べたりして大人も楽しめます。

第二部は未就学児はいませんでしたので
しっかりと音を楽しめました。
とっても良い演奏会でした。

はがき絵展

はがき絵展

はがき絵展に行ってきました

とてもステキな作品ばかりでした

ちょっと前に読んだ本

ちょっと前に読んだ本

上田秀人

高家表裏譚1 跡継
幕府と朝廷の礼法を司る「高家」に生まれた吉良三郎義央は、13歳になり、将軍・徳川家綱から名家・吉良家の跡取りと認められた。
高家の役割は、朝廷への使者のほかに、大名や旗本の官位官職の斡旋などがある。
今回は、前田家と毛利家が昇爵を目論み、吉良家への音物(進物)が届けられた。
だが三郎は、父・義冬から、幕府に反抗的な毛利家に対し、厳しい通達をするよう命じられ──。

もっとみる
ある日の食卓

ある日の食卓

枝豆ビールはもちろん
冷奴
大好物です
オクラ鰹節あえを乗っけたり
紫蘇塩昆布鰹節ごま油和えを乗っけたり
後はキュウリ漬け
ポリポリ感と水分がたまらない〜〜〜クゥ〜
ビールと続きエンドレスになるのでした🍺

似顔絵展

似顔絵展

似顔絵展に行ってきました
特徴を捉えた絵がとってもステキでした
写真はOK
でしたが、SNSは・・・・NG
ということで残念_| ̄|○
写真で楽しむこととしよう

最近読んだ本

最近読んだ本

上田秀人

高家表裏譚4 謁見
江戸城の高家控えの間で端座していた吉良義冬は、四代将軍徳川家綱から突然の召喚を受けた。
嫡子の吉良三郎義央の所在を家綱から直々に尋ねられた義冬は、その所在と、五摂家の近衛基煕を狙った者の存在を打ち明ける。
一方、昇爵の返礼のため、京の近衛基煕を訪ねていた三郎は、朝廷で起こっている皇統の争いを父に知らせるべく、その手段を探していた。
だが、三郎たちを監視する怪しい人物

もっとみる
お土産

お土産

青森の土産は

定番物をパパっと選んで
でもどれも好きなんですよね

新幹線の中で読んだ本

新幹線の中で読んだ本

小和田哲男

名城と合戦の日本史
城ブーム”の中、「合戦」に着眼して城を読み解いてある
琉球王国統一戦争から西南戦争に至るまでの様々な戦いを取り上げているばかりか、それ等が全て「城」を舞台に語られている
当時の戦で城が如何なる役割を果たしたかという事に焦点を絞って解説しているので、日本史に於ける城の重要性が理解出来たように思う
城と合戦だけでなく、それをめぐる武将の戦略も面白い
ただ沢山の戦と白を

もっとみる
先程帰ってきました

先程帰ってきました

一周忌の法要を終えて
青森から東京へ戻り
ついさっき出勤しました
そのまま仕事です

紫陽花集め 2

紫陽花集め 2

父がなくなって一年

一周忌のため本日 青森に帰省します

最近読んだ本

最近読んだ本

約束の河 堂場瞬一
友の死の真相は、どこにある──。
警察小説の旗手が描く、長篇ミステリ。
幼馴染みで作家となった今川が謎の死を遂げた。
法律事務所所長の北見貴秋は、薬物による記憶障害に苦しみながら、真相を確かめようとする。
一方、刑事の藤代は、親友の息子である北見の動向を探っていた──

ホーム 堂場瞬一
大リーグのピッチャーだった藤原雄大は、引退後フリーバーズで投手コーチを務めている。
東京オ

もっとみる
最近読んだ本

最近読んだ本

中野信子

世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
世界で通用する「頭のいい人」とは、ただの秀才ではありません。
彼らがやっているのは、
「空気は読まない」
「自分に適度なストレスを与える」
「嫌いな仕事は他人に振る」
「集中力を身につけない」など、ちょっとしたコツやテクニック。
それらは実は、脳科学的にも理に適っていることばかりなのです。

東大、フランス国立研究所、MENSA

もっとみる
ある日の食卓

ある日の食卓

今日も暑くなりました。

ビールに枝豆

夕食後は身体が熱く
アイスを2つも食べてしまった_| ̄|○

最近読んだ本

最近読んだ本

堂場瞬一

8年
30歳すぎの元オリンピック投手の大リーグ挑戦を描いた力作。
あの日、あの時、あの場所で…。
叶わなかった1球の記憶を胸に、男は、メジャーのマウンドに立った!
第13回小説すばる新人賞受賞作。

複合捜査
埼玉県内で凶悪事件が頻発。
夜間緊急警備班の若林は、放火現場へ急行し初動捜査にあたる。
翌日の殺人が、放火と関連があると睨んだ警備班は……。
熱い刑事魂を描く書下ろし警察小説。

もっとみる
ある日の朝食

ある日の朝食

お弁当のおかずと一緒。

ご飯でもパンでもいけるように
夫はパン
私はご飯にした

セロリの葉もおかか和えに。
海苔で巻いて食べた
セロリ嫌いじゃないな♫