Kamakura Gendai Collection

1970年前後に西ドイツやイタリアで制作されたヴィンテージ陶器をコレクションしている。…

Kamakura Gendai Collection

1970年前後に西ドイツやイタリアで制作されたヴィンテージ陶器をコレクションしている。希少性が高くコレクターが蒐集するハイエンドの作品に特化。Carstens/Otto/Roth/Ruscha/Schaffenacker/Bitossi/A.Bagniに注目。

ストア

  • 商品の画像

    Bitossi / Italy

    製造:Bitossi / Italy 型式: 装飾・シリーズ:Moresco デザイナー:Aldo Londi 調達:Canada Bitossiの動物シリーズは、コレクターに大変人気があります。この象はリミニブルーにMorescoの装飾が施されています。大きさは、高さ16cm長さ22cmです。1960年代にAldo Londiによりデザインされ、当時制作されたヴィンテージ作品です。復刻生産された新品は、腹にスタンプがあり、ヴィンテージとは区別されています。 ​※納期:ご注文後、数日以内に発送します。 ※配送に関するご希望は、注文ページの備考欄に曜日と時間帯を記入ください。 ※配送状況によりご希望日時にお送りできない場合がございます。 ※ご注文のキャンセルには応じません。予めご承知おき頂きますようお願い致します。
    165,000円
    Kamakura Gendai Collection
  • 商品の画像

    Bitossi Studio4 / Italy

    製造:Bitossi Studio4 / Italy 型式: シリーズ: デザイナー: 調達:Australia Studio 4は、Bitossiから独立したスタジオでした。ここから生み出された作品を、Bitossiと呼ぶかどうかは、コレクターの間でも意見が分かれます。ゴールドの口が少し変形しているところに面白みを感じます。デザイナーが意図的にしたかはわかりません。作品の大きさは、高さ10cm幅16cmです。 ーーー ​​※納期:ご注文後、数日以内に発送します。 ※配送に関するご希望は、注文ページの備考欄に曜日と時間帯を記入ください。 ※配送状況によりご希望日時にお送りできない場合がございます。 ※ご注文のキャンセルには応じません。予めご承知おき頂きますようお願い致します。
    33,000円
    Kamakura Gendai Collection
  • 商品の画像

    Bitossi Studio4 / Italy

    製造:Bitossi Studio4 / Italy 型式: シリーズ: デザイナー: 調達:Australia Studio 4は、Bitossiから独立したスタジオでした。ここから生み出された作品を、Bitossiと呼ぶかどうかは、コレクターの間でも意見が分かれます。作品の大きさは、高さ13cm幅16cmです。 ーーー ​​※納期:ご注文後、数日以内に発送します。 ※配送に関するご希望は、注文ページの備考欄に曜日と時間帯を記入ください。 ※配送状況によりご希望日時にお送りできない場合がございます。 ※ご注文のキャンセルには応じません。予めご承知おき頂きますようお願い致します。
    33,000円
    Kamakura Gendai Collection
  • 商品の画像

    Bitossi / Italy

    製造:Bitossi / Italy 型式: 装飾・シリーズ:Moresco デザイナー:Aldo Londi 調達:Canada Bitossiの動物シリーズは、コレクターに大変人気があります。この象はリミニブルーにMorescoの装飾が施されています。大きさは、高さ16cm長さ22cmです。1960年代にAldo Londiによりデザインされ、当時制作されたヴィンテージ作品です。復刻生産された新品は、腹にスタンプがあり、ヴィンテージとは区別されています。 ​※納期:ご注文後、数日以内に発送します。 ※配送に関するご希望は、注文ページの備考欄に曜日と時間帯を記入ください。 ※配送状況によりご希望日時にお送りできない場合がございます。 ※ご注文のキャンセルには応じません。予めご承知おき頂きますようお願い致します。
    165,000円
    Kamakura Gendai Collection
  • 商品の画像

    Bitossi Studio4 / Italy

    製造:Bitossi Studio4 / Italy 型式: シリーズ: デザイナー: 調達:Australia Studio 4は、Bitossiから独立したスタジオでした。ここから生み出された作品を、Bitossiと呼ぶかどうかは、コレクターの間でも意見が分かれます。ゴールドの口が少し変形しているところに面白みを感じます。デザイナーが意図的にしたかはわかりません。作品の大きさは、高さ10cm幅16cmです。 ーーー ​​※納期:ご注文後、数日以内に発送します。 ※配送に関するご希望は、注文ページの備考欄に曜日と時間帯を記入ください。 ※配送状況によりご希望日時にお送りできない場合がございます。 ※ご注文のキャンセルには応じません。予めご承知おき頂きますようお願い致します。
    33,000円
    Kamakura Gendai Collection
  • 商品の画像

    Bitossi Studio4 / Italy

    製造:Bitossi Studio4 / Italy 型式: シリーズ: デザイナー: 調達:Australia Studio 4は、Bitossiから独立したスタジオでした。ここから生み出された作品を、Bitossiと呼ぶかどうかは、コレクターの間でも意見が分かれます。作品の大きさは、高さ13cm幅16cmです。 ーーー ​​※納期:ご注文後、数日以内に発送します。 ※配送に関するご希望は、注文ページの備考欄に曜日と時間帯を記入ください。 ※配送状況によりご希望日時にお送りできない場合がございます。 ※ご注文のキャンセルには応じません。予めご承知おき頂きますようお願い致します。
    33,000円
    Kamakura Gendai Collection
  • もっとみる

最近の記事

鎌倉現代書店は、VCM VINTAGE MARKET に出展します。

鎌倉現代書店は、今週パシフィコ横浜で開催されるVCM VINTAGE MARKETに出展します。イタリア・西ドイツ・ベルギーのヴィンテージ陶器をご紹介します。展示ディスプレーは先月コラボしたRe桜湯さんにご協力いただきます。ヴィンテージ品を蒐集しはじめてから、全国規模の見本市はないものか探していました。いきなり全国初のイベントが横浜で開催されることになり、問い合わせしたらギリギリのタイミングで出展できることになりました。2日間で10,000人の来場者を見込むということなので、

    • Re桜湯x鎌倉現代書店 出品情報4

      大小のフラワーポット。左はES Keramik、ブルーグレーに赤いLavaグレーズが美しい作品。右はRuscha、AdeleBolzのデザインで、Filigranシリーズとしてコレクターに愛される。女性や動物が落書き風に線描されている。どちらも市場にはほとんど見当たらない。 左側はScheurich 532-28 ターコイズのFatLavaグレーズに濃茶の直線の装飾。底にはForeignとマークされていて、1950年代の制作と思われる。右はIlkra Edelkeramik

      • The wild 70s Freedom in shape & colour

        バーディッシュ・ランドミュージアム ミュージアム その他の場所 シュタウフェン陶器博物館 臨時展示会 ワイルドな70年代 形と色彩の自由 1970年代、イタリアのデザイナーはドイツで高く評価され、世界的に見ても特に革新的であったと考えられています。例えば、カーリ・ザローニやエットーレ・ソットサスはドイツの陶磁器メーカーで仕事をしていました。スティグ・リンドベリやヘルタ・ベングトソンのようなスウェーデンのデザイナーも、ドイツで需要があった。前衛的なデザインについていけない

        • Re桜湯x鎌倉現代書店 出品情報3

          出品情報⑦ Carstens 左はハイブランドBoutiqueシリーズ、型番B93-36、猫のボトルです。右はハイブランドLuxusシリーズ、型番7695-27、カタログにはDieter Peterのデザインと記載されています。しかし他の資料をみると、オーストリアのIna Eisenbeisserによるデザインだと思います。 出品情報⑧ Steuler Keramik 型番191-15と215-25(3桁番号はモデル番号、2桁番号は製品高さcmを表す) デザインはイタリア

        鎌倉現代書店は、VCM VINTAGE MARKET に出展します。

          再生

          The Clay-Craft of Otto Gerharz

          ドイツの世界的な陶芸家、オットー・ゲルハルツJnr.の工房に密着した映像です。オットー・ケラミック社の作品を愛する人なら、ぜひ見ていただきたい作品です。 オットー・ケラミックは、1964年にオットー・ゲルハルツがドイツ・ラインバッハに設立し、戦後のドイツ陶芸界に決定的な影響を与えた。その決定的な要因は、今日まで続いている独創的な釉薬に対する執拗なまでの関心でした。昔も今も、芸術陶器を生産する小さな会社で、すべてが手作業で、細部にまで気を配って作られています。父と息子は共に陶芸と釉薬のエンジニアとして卒業し、1994年にオットー・ゲルハルツJr.が工房を引き継ぎ、今日に至っています。

          The Clay-Craft of Otto Gerharz

          再生

          Re桜湯x鎌倉現代書店 出品情報2

          Walter Becht 正式名称はOberhessische Keramikだが、型番の頭文字がWBなので、自分の工房だったのだろう。それにしても奇妙な造形と色だ。日本人の感覚では、とても花瓶として使えないのではないだろうか。でも何か癖になる、やみつきになるのだ。 Fritz Van Daalen とても同じデザイナーの作品とは思えない。ベージュの作品は巨大なキノコを想起させるが、これでも花瓶らしい。マットな赤とメタリックグレーのツートンは、何とも現代的でスタイリッシュな

          Re桜湯x鎌倉現代書店 出品情報2

          Re桜湯x鎌倉現代書店 出品情報1

          出品情報① Ruscha Costaシリーズとして知られる。赤の型番は333、青は858。黒とグレーのLavaグレーズが、あみだくじのように縦横に走る。ここまで綺麗なラインはあまり多くない。デザインはOtto Gerharz。赤の作品はイギリスのStuart Collectionに収蔵されていたと聞く。(公開済) 出品情報② Carstens 型番は茶色が100、白が200。同社製品の中でもハイブランドのひとつ、Atelierシリーズである。Berlinという装飾で呼ばれて

          Re桜湯x鎌倉現代書店 出品情報1

          西ドイツ ヴィンテージ陶器展 開催決定

          Re桜湯と鎌倉現代書店のコラボイベント第一弾の詳細が決定した。 出品作品情報は順次紹介していく。

          西ドイツ ヴィンテージ陶器展 開催決定

          70年前銭湯だった場所に、Fat Lava展示

          そこは何とも不思議な空間だった。 70年前銭湯として地元の人々に愛された場所が、コンビニ・ATM・倉庫を 経て再生した。その名は、Re.桜湯。 場所は横浜南部の金沢区、京急富岡駅から徒歩5分にある。国道16号に面し 裏通りは地元住民が日常利用する。 そこに2022年6月いきなりRe.桜湯が出現した。 住民は何ができたのか興味津々だが、自由に入れる雰囲気ではない。 小さな看板には、保険・不動産とあるから会社事務所なのか。 それにしてはどうみても事務所らしくない。 実はオーナー

          70年前銭湯だった場所に、Fat Lava展示

          メルカリSHOPS 出店前情報③

          熱狂的コレクター店主が世界中から蒐集したアイテムから、公開前に出品予定アイテムを紹介したい。 Bitossi Ceramiche デザイナーAldo Londi VINTAGE作品        制作時期 1960-70年代 制作場所 イタリア ビトッシは1921年に設立された、歴史あるイタリアの陶器ブランドです。 1946年にアルド・ロンディがアートディレクターとなり、職人的手法を取り入れた量産システムを確立しました。 近年は世界中のデザイナーと取り組み、革新的な商品を

          メルカリSHOPS 出店前情報③

          メルカリSHOPS 出店前情報②

          熱狂的コレクター店主が世界中から蒐集したアイテムから、公開前に出品予定アイテムを紹介したい。 Bitossi Ceramiche デザイナーAldo Londi VINTAGE作品        制作時期 1960-70年代 制作場所 イタリア ビトッシは1921年に設立された、歴史あるイタリアの陶器ブランドです。 1946年にアルド・ロンディがアートディレクターとなり、職人的手法を取り入れた量産システムを確立しました。 近年は世界中のデザイナーと取り組み、革新的な商品を

          メルカリSHOPS 出店前情報②

          メルカリSHOPS 出店前情報①

          メルカリが9月からSHOPSを開設する。 個人事業主が作ったり仕入れた品物を売買するためのプラットフォームで、スマホ限定だという。 我々も鎌倉現代コレクションとして出店を計画している。 熱狂的コレクター店主が世界中から蒐集したアイテムから、公開前に出品予定アイテムを紹介したい。 Bitossi Ceramiche デザイナーAldo Londi VINTAGE作品       制作時期 1960-70年代 制作場所 イタリア ビトッシは1921年に設立された、歴史あ

          メルカリSHOPS 出店前情報①

          家族信託という制度 NO.2

          『はじめての家族信託』を読んでみて、具体的に検討を開始した。 まずは専門家にアドバイスいただくために人選をする必要がある。 著者の宮田氏が主宰する家族信託普及協会という組織がある。 神奈川県の司法書士で当制度の専門家に相談することにした。 面会日を予約して夫婦で指定場所を訪問した。 そこでわかったことは以下の通り。 制度そのものは10年以上前に法制化されているものの、金融機関がまだ積極的ではない。(専門家を常設するコストと利益のバランス?) 取扱い金融機関によっ

          家族信託という制度 NO.2

          家族信託という制度

          きっかけは母親(84)のつぶやきだった。 「ボケる前に自宅の名義を子供に変更しておきたい」 私が1964年に生まれ育ったその住宅は、横浜市泉区にある。 土地は父母の共有名義になっている。 認知症になったあと、自分名義の土地を処分しようとすると大変だ ということを近所の同輩から聞いたようだ。 子供に生前贈与してしまえば簡単だが、当然贈与税が発生する。 従来では成年後見人制度を使うのだろうが、死ぬまでコストがかかる。 生前贈与せず、成年後見人制度に頼らない方法はな

          家族信託という制度

          本棚はオーダーメードがよい

          書斎の本棚が満杯になっても、お構いなく本は増え続ける。 家の中にわずかな隙間を見つけた。 スペースの高さは235cm、幅は75cm。 ここにフルサイズの本棚を設置したい。 しかし、そんな既製品は当然ない。 オーダーなら相当高いだろうなと思いながらネット検索。 意外にもオーダーメードは簡単に安くできることを知った。 いくつかのサイトを比較すると、高さ200cmまでが多い。 あと30cm欲しい・・・見つかった。 それは「本棚屋」というサイトで、福岡県大川市の山田

          本棚はオーダーメードがよい

          英会話禁止とNFT

          AI自動翻訳のロゼッタが、社内英会話禁止にしたようだ。 社内公用語を英語にしようという時代は過去のものになるのか。 それほどに自動翻訳の技術は進化している。まさに秒進日歩。 そのロゼッタは在宅勤務を推進し、本社をバーチャル化するらしい。 社員の雑談も大切ということで、アバター社員がチャットで交流。 するとそのアバターである自分が身につける服・靴・鞄を買うという 発想があるらしい。 ネット空間に浮遊するタダのモノではなく、唯一無二の価値を認めたモノ。 ブロックチ

          英会話禁止とNFT