kazutaka inoue

kazutaka inoue

最近の記事

横浜トライアスロン

過去2年雨に悩まされ 久しぶりの好天でのトライアスロン 残念ながら1番応援してるスペインパラチームのメダル獲得数は去年より減りましたが オリンピックに向けて頑張ってください また来年会えるのを楽しみにしてます We had a great time at the Yokohama Triathlon again this year! We will be available for filming, so please feel free to contact us an

    • サイクルスクール

      2024/04/29 いつもの祝日月曜日は安藤隼人さんの サイクルスクールへふらっと 相変わらずスタート把握してないので毎度出遅れるw 気がついたら当初撮りにきてと誘ってきた人達 子供達も卒業して今は地方の自転車競技部がある高校へ進学 役目は果たした?なんて思いもあるけど スクールをやることに対する意義に賛成してるし 悲惨な事故が毎年起きているそれが一つでも減ればいいな 実家まで5分だから帰りに寄れるしまぁいいかで 継続して撮影してるかな サイクルスクール毎にノウハウは存

      • よい子のみんなへ 全日本シクロクロス(欠場関連)

        イケメンエリートライダーの某選手から 本日スタートできなかったことに対してのコメントです 「試走は安全にバニホの練習は会場以外で行いましょう」とのことでした 全日本自転車競技選手権大会は通常のレースとは扱いが違います もしこのようなことや、体調不良等やむを得ない事象が発生した場合は 欠場届を必ず出しましょう。ペナルティー対象となることがあります https://forms.gle/qZ9Ryzm9z73tpc8N6 お大事に

        • あぶくま洞付近のオススメ立ち寄り場所

          かなや食堂 福島県 田村市滝根町神俣字金屋3 電話番号 0247-78-3507 定休日 毎週水曜日 営業時間 平日・休日  11:00~14:00 17:00~19:30 (ラストオーダー19:00) 主要商品 定食・ラーメン 料金・価格 650円~1520円 座席数 45席 駐車場 10台 https://r.goope.jp/sr-07-075231s0031/ 和風レストラン白友 0247-78-2217 https://place.line.me/business

        横浜トライアスロン

          保護の仕方

          カメラ関連してると保護とか色々とパーマセルテープ という話があるかと思います 実物よりこっちの方が皆さんには良さそうなのでw これは 切り替えをうっかり触らないように保護しつつ 何回か剥がせるので うっかり防止にしたり ペンタ部とかの保護に貼ると効果的なテープです そしてフードに使うと硬すぎて動作に悪影響を与えたりするので フードはこちら 2号保護テープと呼ばれるもの これは伸びて使えてベタつかないんです しかも伸ばして巻いて最後の方は絶対に 引っ張らない! こうす

          保護の仕方

          試走は大事

          暖かくなったり寒くなったり関節に悪い季節です… 花粉もひどくて… 今日は試走について 自転車競技は、関わりないのもありますので とりあえず、ロード、トラック、シクロクロス、MTBに関しては試走が存在します 各競技すべてに言えるのは試走=競技速度で走り抜け 参考タイムを出すものでも アップがてら雑談の場にするものでもありません 1.コースを覚える(超重要) 2.ラインを導き出す ここについては移動審判も選手と異なるラインで管理しつつ安全に走れるラインをロードでは 確認したりし

          試走は大事

          自転車競技での撮影

          泥寄りの話ですが 自転車競技で撮影するには オフィシャルでなくても、野良と言われる関係者に迷惑かけないから撮らせてねが存在する そこをちょっとだけ解説 オフィシャルだからコース内で撮れるか?と言われればNoですが 大きな違いはゴール時のみゴール線からコミセールの指定するメディアラインが存在する場合 コース内の指定されたメディアライン内で撮れる事と ポディウムでメディア指定の場所があれば撮れる事です とはいえ オフィシャルメディア(公式)>メディア(雑誌とか)>チーム契約メデ

          自転車競技での撮影

          自転車教室

          3/5 JBCF(全日本実業団自転車競技連盟)に所属する稲城FIETSクラスアクトは チームの拠点でもある稲城市で活動する特定非営利活動法人 iクラブ (稲城総合型地域スポーツクラブ)主導のもと自転車教室への協力という形で 地域振興活動に参加した。 内容は、補助輪が外せない、自転車の運転に自信が持てない子供達が中心となる。 授業の内容は以下の通り。 まずすべての生徒は補助輪、ペダルを外しキックバイク形態にして準備運動から始める 安定してまっすぐ進める 目標でブレーキを使って

          自転車教室