マガジンのカバー画像

コラムのような何か - 勢いで書いてしまった日頃思うこと

56
時々なんですけどねぇ、急に思い立ってダダダーと何かを書いてしまうことがあるんですよね。「その何か」は時々によって違うのですが、まあ書いてしまうんですよ。特に決まったカテゴリがある…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

コラムのような何か - 勢いで書いてしまった日頃思うこと

時々なんですけどねぇ、急に思い立ってダダダーと何かを書いてしまうことがあるんですよね。「…

kzn
3か月前
24

SNSの未来 - おせっかいなAIが心配

ソーシャル・ネットワーキング・サービス、略してSNSと呼ばれるサービスが普及してもうだいぶ…

kzn
3週間前
22

チューリングテストと人工無脳

先日、新しいAIエンジンの発表があったこともあり、さらにAIブームに拍車がかかっているようで…

kzn
1か月前
20

エイプリルフールのオワコンが決定!

さて、これを投稿した日は4月1日!そうですエイプリルフールです。 エイプリルフール これが…

kzn
2か月前
21

コピペの歴史 - その意味から操作方法まで

コピーアンドペースト、またはカットアンドペーストというのは、テキストであるとか表示されて…

kzn
3か月前
26

アナライズ - 問題解決とは

思春期くらいになると、子供の頃のように大人になったらスポーツ選手になるんだとか、学者にな…

kzn
4か月前
21

都会にないもの - 買い物難儀

新宿生まれの新宿育ちの私としては、都会というものは当たり前のもので、両親の田舎にしてもいずれも県庁所在地ではあるので、都会とまではいきませんが都市で暮らしていたには違いません。 だからといって田舎暮らしを知らないのかといえば、毎週のように伊豆であるとか信州に出かけていた幼少期だったので、それなりの経験はあったわけです。もちろん実際に住んでいた訳ではないので、田舎の生活は見えたものの学校であるとか子供の遊び場なんていう部分は抜け落ちているのですけど。 昔は徒歩圏内に商店街の

子供時代(1970年頃)の新宿

私は新宿生まれの新宿育ち、山の手ですし両親は東京出身ではないので、江戸っ子というわけには…

kzn
5か月前
15

鉛筆の微かな記憶

お正月には筆始めというイベントもあり、普段は使わない習字道具を出してきた方もいるかもしれ…

kzn
5か月前
20

ガンダムな時代の子どもたち

ちょうど今60歳位の人たちが子どもだった時代、思春期にちょうどガンダムの主人公であるアムロ…

kzn
5か月前
22

最大の学びは教えることで得られる

生涯学習であるとかリスキリングという言葉が、いろいろな場面で聞かれるようになっていますが…

kzn
5か月前
18

日記の記憶

note の記事は別に日記に限らず、好きなことを好きなタイミングで書くことが出来るのですが、…

kzn
6か月前
16

墓参り

少子化という言葉も、もう耳馴染みになってしまったこの頃ですが、昔は大抵のお家には兄弟がた…

kzn
6か月前
12

東海道新幹線の旅(2023/11)

コロナ以前は毎週のように乗っていた東海道新幹線ですが、最近ではリモートで済ませることも多くなり、すっかりとご無沙汰になってしまいました。久しぶりに乗ってみると、いろいろな変化が目につきました。 今回は行きが平日、帰りは休日という組み合わせだったのですが、いずれの時間でもかなりの混み具合です。ホームはビジネス客というよりはスーツケースを転がしているお客さんが目立ちます。決して新幹線に慣れているわけではなく荷物も大きいとなると、無駄な動きも多くてホームもごった返すことになります