マガジンのカバー画像

MSX - 懐かしのゲームとお手軽プログラミング

26
究極の 8ビットPC として登場した MSX ですが、時代が進むにつれ MSX2、MSX2+ と規格が進歩して、それぞれの規格に対応した PC が日本だけではなく、世界中で売られ…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

MSX - 懐かしのゲームとお手軽プログラミング

レトロPCについて書いていたのですが、この中で MSX に関する記事が増えてきたので、独立した…

kzn
1年前
26

NationalのMSX - キングコング

さて、MSX機の紹介もそろそろ本命のナショナルです。ちょうどMSXが発売された頃からナショナル…

kzn
9日前
15

三菱電気のMSX ML-8000/F110/F120/120D

三菱電機が発売したパソコンについては、MULTI16やMULTI8について書いてきましたが、なかなか…

kzn
1か月前
17

バンク切り替えのあれこれ、MSXのメモリマッパー

パソコンで使われているメモリという部品は、あればあるほど嬉しいもので、いつだって不足気味…

kzn
1か月前
21

東芝のMSX HX-10/20/21/22

東芝のパソコンについては PASOPIA - 東芝の参入 PASOPIA7 - 東芝の悩み あたりに書いたの…

kzn
2か月前
21

キヤノンのMSX - V-10/V-20

MSXのハードウェアも、まだまだ取り上げきれていないのですが、実に多くのメーカーが参入しま…

kzn
4か月前
16

ビクターってMSX出していたんだ

今でも音響機器メーカーとして知られているビクターですが、その昔は家庭用ビデオの代名詞でもあるVHSを開発した会社としても知られる大手メーカーでした。あの犬がレコードを聞いているデザインを見れば思い出す人も多いかもしれません。 日本ビクター Victor このビクターが何を血迷ったのかMSXを出していたんですね。まあMSXはパソコンと言うよりはビデオ端末という方向性も打ち出していましたし、家電メーカーとしては一枚噛んでおきたいと考えていたのでしょうが、探してみるとなかなか

SANYO MSX - Wavy と仲間たち

今はパナソニックになってしまった三洋電機のPCについては SANYOも頑張っていた - PHCシリー…

kzn
5か月前
22

日立のMSX参入 - MB-H1/H1E/H2

1980年にベーシックマスターレベル3(MB-6890)[約30万円]をリリースして以来、スペックとして…

kzn
6か月前
14

MSX2+の画面モード - YJK自然画モード

時間を見つけてはMSX0をアレコレいじっているのですが、そういえば実機を持っていたのはVRAM12…

kzn
6か月前
12

FM-X 富士通もMSXに参入した真意は如何に

MSX、特に最初の規格で発売された機種たちには、いろいろな思惑が渦巻いていました。とりあえ…

kzn
7か月前
15

MSX0を使ってみる

とりあえずの話は、 ようやく到着したMSX0 に書いたのですが、ようやくドキュメントを読んで…

kzn
7か月前
25

ようやく到着したMSX0

MakerFaireTOKYO2023準備で忙しいさなか、ようやくクラファンで申し込んでいたMSX0が到着しま…

kzn
8か月前
19

YAMAHAの初代MSX機たち - YIS-303/503 と CX-5/5F

懐かしいMSX機をいくつか紹介してきましたが、元祖MSXの時代はあまり興味を持てる機種が無くてスルーしていたので、思いつく(思入れのある)ものがないんです。とはいえ、先日書いた元祖YISもありますし、MSX2になって買ってしまったCX-7Mもあるので、その間を埋めるためにもヤマハのMSX機を取り上げましょう。 YIS PU-1 : YAMAHAが目指したものは何だったのか FM音源を楽しんだ YAMAHA CX7M/128 - MSX ヤマハは既にYISという名前でパソ