マガジンのカバー画像

かずさんの徒然日記

59
思ったことを書いてるだけですー
運営しているクリエイター

記事一覧

朝起きたら目の前に海!な生活をやってみた。最高じゃないか!

以前、最高の朝の過ごし方を考えてみたことがある。窓からカーテン越しに差し込む日差しで目を…

大人になってつまらなく感じていたゲーム。心の持ちようで癒しのアイテムになった

EPIC GAMESのキャンペーンでたまたま無料だったから入手したゲーム。Call of The Wild: the An…

人生においては結果よりもプロセスが大事なのです

社会人になると、成果が出ないならやっても意味ない、みたいな話になりがち。徒労とか、犬死。…

生きることの意味とは?幸せとは?

川村妙慶さんの本。 https://amzn.to/49wBGxh もしもあなたが、あと1年のいのちだとしたら…

コツコツと努力して実績を積み上げていくのが性に合っている

あまり多くはないのだけど、資産の一部を個別株で保有している。決算の内容はさほど悪くなかっ…

旅は計画段階が一番楽しい。海外旅行は考えることが多くて長く楽しめる

拡張型心筋症と診断されてから一年以上が経過した。外科的アプローチ、内科的アプローチや生活…

無駄なことをするために私たちは生きている、これでいいのだ

大人になるに従って、いろいろなことが楽しめなくなってくると嘆く人も多い。私もその一人である。子どもの頃に感じていたワクワクがない。ゲームに没頭することもない。仕事以外の時間をどう過ごすべきなのだろうかと自問自答しながら、それでも打ち込める何かを探して彷徨いつづける毎日。そりゃ子供の学力も上げたくなる。 すぐに思いつくことは一通りやった。面白いと思うのだけれども長続きしない。飽きちゃう訳ではない。やってみたかった気持ちが昇華したあとは、始めたんだから続けなきゃという義務感に苛

何かするにも、内的動機づけがあるかで得るものが大きく変わってくる

難病に罹患し、一度は「いつ死ぬかわからないのだなあ」と考えた。それ以来、ヒトの生態を俯瞰…

特定医療費(指定難病)受給者証更新!

無事、特定医療費の受給者証更新が受理されました。これで2024年も本件関連の医療費負担は2割…

365日連続投稿を達成!結果的に私が得たものと、連続投稿のコツ

会社の健康診断で心臓の動きが悪いことがわかり、地元の個人病院から大病院を紹介してもらって…

その日一日を充実して過ごす、一番単純で簡単な方法:クタクタになるまで体を動かした…

仕事が忙しい、住宅ローンやカーローンの返済がある、子供達の学費をできるだけ稼いでおかな…

減塩生活を継続していくために押さえるべき3つのポイント

こんにちは!減塩生活中のかずさんです! 持病(心臓、腎臓など循環器系)があるから、漠然と…

本日の「惣菜de減塩」「外食de減塩」はお休みします、猫と遊びながら振り返り

note初投稿!は2022年10月16日。 拡張型心筋症の疑いあり、として某病院を紹介され、検査入院…

せっかくの休みの日、何もしないとモヤモヤするのは何でなんだろう

いつからだろうか。休みの日にプライベートな予定を詰め込むのが習慣になった。サーフィンをしていた頃は、週の半ばからIMOCの波浪予想図をみながら次の週末はどこのサーフポイントに行くか考えていた。サーフィンは朝方と夕方がオススメ時間帯なので、金曜日の夜のうちに移動し、車内で仮眠して早朝の海に入る。昼間はのんびりと体を休め、夕方近くなって波がよくなってきたらもう一度海に入る。海で非日常をたっぷりと満喫して、家に帰って死んだように寝る。で、週明けたら仕事頑張る。 仕事は充実している