岡本K

A simple man trying to make his way through…

岡本K

A simple man trying to make his way through the galaxy. 1969年3月、横浜生まれの横浜育ち。野村総合研究所、ボストン コンサルティング グループを経て起業、その後2008年から15年間弥生株式会社の社長を務める。

最近の記事

I am Spartan!

去る6/1(土)に東京ドイツ村で開催されたSpartan Raceに参加してきました。Spartan Raceへの参加は昨年に続いて2回目です。Spartan Raceはまだ知る人ぞ知るという感じですが、簡単に言ってしまえば大人の障害物競走です(正確に言えば、子ども部門もあります)。ただ、障害物競走といっても、運動会というよりは、Sasuke的なものです(ただし、一つ一つはそこまで超人的能力を求められるわけではありません)。 Spartan Raceには距離別にいくつかの部

    • 嬉しくない買い替え

      現在使っているiPhoneは15 Pro。その前は14 Proで、どうしても買い替えなければならない訳ではなかったのですが、チタンを採用して軽くなったし、ということで発売と共に購入。iPhoneのProモデルはこれまでモデルチェンジとともに少しずつ重くなってきていましたが、15 Proでは明確に軽くなったのでお気に入りです(ただしレンズはかなりの存在感です)。 チップが新しく(A17 Pro)なり、動作もサクサクと言いたいところですが、Webブラウザー中心という私の用途だと

      • 泳いだ、走った 2024春 @ 横浜

        トレーニングの時期も含めると、トライアスロンを始めて約3年。春と秋に一大会ずつ参加するというペースが確立してきました。春は横浜(ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会)、秋は千葉(千葉シティトライアスロン大会)が基本。昨年はこれに加えてリレーで2回参戦(東京海の森、河津)。 今年の春の大会に関しては、念願かなってエントリーができた石垣島ということに。4月後半に石垣島トライアスロン大会に参加し、ヘロヘロになりながらもなんとか完走したということはお話しした通

        • 今度こその、E資格の振り返り

          5月ももう下旬。E資格を受験したのが2/16なのでもう3ヶ月以上経っています。ちゃんと振り返りをしないと思いつつ、間が空いてしまいました。先々週からようやく重い腰を上げたものの、前々回はnote記事の振り返り、前回はQiita記事の振り返りで終わってしまいました。 ということで、ようやく(←遅すぎ)振り返りをしたいと思います。まず、それなりな時間とお金をかけてE資格を受験し、取得したことの是非ですが、私としてはとても価値のあることであり、挑戦して(なおかつ結果も伴って)とて

        I am Spartan!

          Qiitaで振り返るE資格への道

          E資格に無事に合格したのはいいものの、振り返りをしようと思っていたらあっという間に時間が経ってしまいました。前回は、重い腰を上げてnoteの過去記事をたどってみたところ、それだけで結構なボリュームに。ということで、今度こそ、本当の振り返りのつもりですが…。 Qiitaとの出会い 私が選択したJDLA認定プログラムであるラビットチャレンジでは、動画を視聴した上で、以下を達成する必要があります。 ステージテストに合格する ステージごとに学習レポートをまとめる 課題を実装

          Qiitaで振り返るE資格への道

          noteで振り返るE資格への道

          昨年春に弥生の社長を退任した際には、今後時間に余裕ができる中で、その時間を使ってしっかりとAIの勉強をしようと目論んでいました。もっとも退任後の半年間は、前半は引き継ぎ、そして後半は15年間務めてきたご褒美の休息期間。 10月からは再起動ということで、今後何に取り組むか模索しつつ、ようやく勉強に着手。11月にはG検定を受験し、無事合格。ただこれは小手調べ。自分がやりたいことを考えるとE資格に挑戦すべきと考え、今年2月に受験することをこのnoteで宣言しました。 結果的には

          noteで振り返るE資格への道

          泳いだ、漕いだ、走った 2024春 @ 石垣島 (その2)

          先週末の4/21(日)に、石垣島でトライアスロン大会に参加しました。当日の天気は晴れ、最高気温は実に30度。トライアスロン日和というよりは、4月だというのに既に暑すぎです。南国の太陽は強烈で、お陰で真っ黒に日焼けしました。特に焼けた両腕は、もう皮がむけてきており、かなり見苦しい状態です(苦笑)。 前回の振り返り トライアスロンは、スイム > バイク(自転車) > ランの順番で競技を行います。なぜこの順番かというと、危ない順なのかと思います。体力を消耗した状態で泳ぐのは危険

          泳いだ、漕いだ、走った 2024春 @ 石垣島 (その2)

          泳いだ、漕いだ、走った 2024春 @ 石垣島 (その1)

          先週末の4/21(日)に、石垣島でトライアスロン大会が開催されました。昨年までは新型コロナ禍の影響を大なり小なり受けていましたが、今回はランが市街地コースに戻り、本来の石垣島トライアスロンが戻ってきました。国内で開催されるトライアスロンの大会としてはおそらくもっとも人気があり、昨年の申込み開始時にはわずか数分で定員に達するほど。私にとっては念願となる初参加です。 大会は日曜日ですが、移動距離がそれなりにあり、前日移動だとちょっと大変。また、今回は初めての飛行機での移動で、到

          泳いだ、漕いだ、走った 2024春 @ 石垣島 (その1)

          社長の仕事(その3)

          長めのシリーズになってしまいましたが、新社長が多く生まれる4月ということで、前々回から社長の仕事についてお話ししています。私が考える社長の仕事とは、以下の3つです。 向かう方向を指し示すこと 判断すること 範を示すこと 前々回は「1. 向かう方向を指し示すこと」について、前回は「2. 判断すること」についてお話ししましたので、今回は「3. 範を示すこと」についてお話ししたいと思います。今回で完結する、はずです、笑。 3. 範を示すこと 社長の仕事についてお話しして

          社長の仕事(その3)

          社長の仕事(その2)

          桜がようやく満開に、と思ったら昨日の激しい雨が花散らしの雨になってしまいました。それでも今年はかなり長い期間桜を楽しめたように思います。 さて、新社長が多く生まれる4月ということで、前回から社長の仕事についてお話ししています。私が考える社長の仕事とは、以下の3つです。 向かう方向を指し示すこと 判断すること 範を示すこと 前回は、「1. 向かう方向を指し示すこと」についてお話ししましたので、今回は「2. 判断すること」についてお話ししたいと思います。 2. 判断す

          社長の仕事(その2)

          社長の仕事(その1)

          いよいよ4月。街中にフレッシュな新卒社員が目立ちますね。群れて歩くのは邪魔だよ、とおっさんぽく心の中で呟きつつ、自分も33年前(!!)はそうだったのかもしれない、と反省します。 私が社会人になったのは、現在進行形でバブルが崩壊しつつあるというタイミング。私の代の新卒同期は300人、一方で翌年は30人。私の代はまさに最後のバブル世代ということになります。 当時の私には、転職とか起業とかという発想は全くなく、大企業に就職し、やがては社長とは言わずとも役員ぐらいにはなるのだろう

          社長の仕事(その1)

          あれから一年

          2023年3月末に弥生の社長を退任して、今週末でちょうど丸一年ということになります。長かったようなあっという間だったような。一つ言えるのは、自分のこれまでの人生の中のどの一年とも似ていない、特別な一年だったということでしょうか。 I miss you 弥生の社長として15年間もやってきた中で、弥生とともにいない自分というのが当初はなかなか想像できませんでした。昨年4月からの3ヶ月は引き継ぎで弥生のメンバーとともに全国を回っていましたから、なかなか実感もできませんでした。も

          あれから一年

          あと一ヶ月の足慣らし

          3月も後半ですが、まさに三寒四温という感じですね。暖かくなったと思ったら、冬に逆戻りしたり。それでも日差しに着実に春を感じます。 あと一ヶ月 今からちょうど一ヶ月後の4/21は石垣島トライアスロン大会の本番です。昨年11月にエントリーした際にはまだまだ先だと思っていましたが、あっという間に目前です。これまではクルマで行ける範囲の大会にしか参戦したことがないため、石垣島が初めて、飛行機で移動しての大会参戦となります。 とりあえず輪行のための箱は買いましたが、自転車の解体と

          あと一ヶ月の足慣らし

          確定申告 2024

          3月ももう半ば、といえば、そう確定申告。皆さん確定申告はお済みですか? 不思議な感覚 今年の確定申告(所得税)の期限は3/15(金)。そう、今週いっぱいです。もう終わった人も多いかと思いますが、最後の追い込みという方もまだいらっしゃるかと思います。あともう少し。頑張ってください。インボイス制度を機に課税事業者になったという方もそれなりにいらっしゃるかと思いますが、消費税の申告もお忘れなく。 過去15年間、私にとって2月中旬から3月中旬の確定申告期間は、多くのお客さまにご

          確定申告 2024

          E資格試験の結果は…

          2024年1回目開催となるE資格試験を受けたのが、2/16(金)のこと。試験会場でPCを利用した試験(いわゆるCBT)なので、その場で結果が出てもよさそうなものですが、実際の結果発表は約3週間後とのこと。昨年秋に受験したG検定も、試験が11/10に対し、結果発表が11/27だったので、結果発表まで2週間半ほどかかりました。 ということで、どきどき? わくわく?しながらも、結果発表を待つこと3週間。今週に入ってからは、そろそろ結果が出るのではとそわそわ。しかし、結果は来ず。受

          E資格試験の結果は…

          トリはTaylor Swift

          早いもので、2月も終わり。歳を取るごとに一年の経過がどんどん速く感じられるというジャネーの法則を痛感します。もう少しすればトライアスロンのシーズンが始まるというのは楽しみではありますが、気が付いたらあっという間に一年が終わっていた、とはならないようにしないと。 来日ラッシュ 家の近所に出来たK-ArenaでのSam Smithのライブに行ったのが、昨年10月のこと。私にとってはこれが実に25年ぶりのライブでした。その後11月には東京ドームでのColdplayのライブ。そし

          トリはTaylor Swift