katohmasafumi

2019年、19歳の二男を脳腫瘍で喪った後、演劇集団キャラメルボックス(製作総指揮)活…

katohmasafumi

2019年、19歳の二男を脳腫瘍で喪った後、演劇集団キャラメルボックス(製作総指揮)活動休止・破産◆都立荻窪高校で特別専門講師兼部活動指導員◆日本芸術高等学園講師◆よみうりカルチャー講師(八王子・荻窪)◆2023年11月から介護職兼任◆2022年8月から新型コロナ後遺症各種継続中

マガジン

最近の記事

今日、6月12日は2019年に呼吸と鼓動を止めた二男・真一の25回目の誕生日でした。

今日、6月12日は2019年に呼吸と鼓動を止めた二男・真一の誕生日でした。 1999年生まれなので生きていたら25歳。橋本環奈ちゃんと同い年で、荻窪演劇部の新副顧問の先生のおそらく一つ上。 タラレバ言ってもしょうがないんですが、いろいろ想像しちゃいます。 あ。 最近、娘がバイトを見つけた、とのこと。そしてその派遣先が荻窪。 東京って広いんですよ(←みんな知ってる)? それなのになぜいちいち荻窪に引き寄せられるのか。 荻窪高校出身の真一ですが、没後僕を荻窪高校講師とコ

    • 2024年6月の加藤の現況

      突然ですが、2024年6月の加藤の現況をご報告してみます。 2021年から、都立荻窪高校にて2・3年生の市民講師科目「演劇入門」を2パート・4コマと、演劇部コーチを担当。合計5時限。 ■荻窪高校 https://www.metro.ed.jp/ogikubo-he/ 昨年、東京都教育委員会から「東京都公立学校特別専門講師」、今年度から「都立学校部活動指導員」に任命されているので、なんと「非常勤の東京都職員」という立場なのです。公務員っすよ。襟を正さねばなりません。 た

      • 破産から5年

        2019年の5月31日の夜、僕が経営していた株式会社ネビュラプロジェクトの入り口と稽古場の入り口に、弁護士による張り紙が貼られました。 この日から9月の債権者集会まで、僕は弁護士事務所通いをしていました。 そして、倉庫に残ったグッズを「破産セール」で販売する準備も倉庫に籠って行いました。 ◆破産の経緯について書いてくださっているブログ http://naginon.seesaa.net/article/468213157.html そして債権者集会後、免責。 法律上は

        • 2019年5月31日の張り紙

        今日、6月12日は2019年に呼吸と鼓動を止めた二男・真一の25回目の誕生日でした。

        マガジン

        • 戯曲
          1本

        記事

          「天国に一番近いアイドル」こと、二人合わせて126歳の「myunとyayo」のライブにお邪魔してきました。

          「天国に一番近いアイドル」こと、myunとyayoのライブにお邪魔してきました。 ◆myunとyayoがよくわかるYouTube動画 「夢は元気の源です」2人合わせて125歳!“天国に一番近いアイドル”「myunとyayo~」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG https://youtu.be/65kBfSSNWBs?si=Ra2rXtAy1bcOiA0K ◆myunとyayo公式サイト https://office-myun.jp/ 介護の仕事で知り合った男性

          「天国に一番近いアイドル」こと、二人合わせて126歳の「myunとyayo」のライブにお邪魔してきました。

          「演劇情動療法」の前田有作さんと初めて会いました。

          以前に触れた「演劇情動療法」を提唱する前田有作さんから、栃木県にある自治医科大学の「アートセラピー講座」で前田さんがゲストで講義をするので東京で会えないか、というメールをいただきました。 ◆note過去記事◆加藤昌史、グループホームで介護職に挑戦中です。 https://note.com/katohmasafumiv3/n/n9d18ff399e8b ■演劇情動療法とは https://www.jadet.jp/演劇情動療法-とは/ その日は16時から荻窪高校演劇部のコ

          「演劇情動療法」の前田有作さんと初めて会いました。

          ATEETAさんからの依頼で、日本芸術高等学園で、その生徒たちとCyber BunnyのPVを撮ったのが公開された件。

          ATEETAさんからの依頼で、日本芸術高等学園で、その生徒たちとCyber BunnyのPVを撮ったのが公開されました。 Sweet Slight Bloom / Cyber Bunny https://youtu.be/BJKwavGA4QE?si=hzLTDUPkL_XhN-Qi 今年の1月に、かつてキャラメルボックスの劇中曲でさんざんお世話になったATEETAさんから連絡があり、「今自分が音楽プロデュースを手がけているCyber Bunnyというアーティストの新作P

          ATEETAさんからの依頼で、日本芸術高等学園で、その生徒たちとCyber BunnyのPVを撮ったのが公開された件。

          荻窪高校で嬉しかったこと・二選

          荻窪高校で嬉しかったこと・二選 我が都立荻窪高校演劇部の顧問団に、大学新卒の先生が入ってきてくださり、先週顔合わせさせていただき、今日の練習にも顔を出してくださいました。 先週お会いしているのに、今日突然思ったこと。 「・・・あれ、大学新卒・・・?てことは、22歳とか23歳とか?待てよ、2019年に呼吸と鼓動を止めた二男・真一は1999年6月生まれだから・・・生きてたら24歳。うわぁ、真一、生きてたらもう就職してこんなふうにがんばってたんだ!!」 ・・・そう思うと、突

          荻窪高校で嬉しかったこと・二選

          ウチの娘にイラストを依頼してみたりしてくださる方、いらっしゃいませんか?

           ども。親バカ演劇講師こと、加藤です。  本日は、二男・真一の月命日記念といたしまして、スーパーインドア派なウチの娘・みうこ(元・みうたん)からの「宣伝してくでぇーっ」という依頼がありましたので、まんまとご紹介してみようと思います。  以前、オリジナルのLINEスタンプをご紹介しましたが、4月からは元気に高校3年をもう一回やることになりました。(←文の前半と後半の繋がりが無い)  今回は、「Skeb」でイラストのご依頼をいただきたい、とのこと。で、「ほぉ、見せてみぃや」

          ウチの娘にイラストを依頼してみたりしてくださる方、いらっしゃいませんか?

          絶望と暮らす

           2019年2月14日に呼吸と鼓動を止めた二男・真一。  2012年7月に悪性脳腫瘍が見つかり、7年間の闘病生活を送りましたが、苦しかったのはその半分くらいで、それ以外の時間は溌剌とやりたいことをやって過ごしたと思います。  何度も手術をして入院生活を送り、リハビリをして日常に戻る、という繰り返し。  その中で二男は、リハビリテーションセンターの先生に憧れ、尊敬し、「理学療法士になって恩返しをしたい」と考えるようになりました。  都立荻窪高校卒業後、無事に多摩リハビリテ

          絶望と暮らす

          日本芸術高等学園の卒業式に行ってきました。

          日本芸術高等学園の卒業式に行ってきました。  今年度、僕は3年生の必修科目として「演劇表現」を担当してきました。  つまり、3年生全員と向き合った、というわけです。  前年度は2・3年生の選択科目だったので、演劇表現を学びたい、という意志を持った生徒たちに向けてかなり専門的なことまで叩き込んだのですが、今年度は必修。  つまり、演劇表現に興味がない生徒とも向き合わなければならなかったのです。  でも、みんながみんな自分の娘と同じ年齢。苦しんでいるであろうこと、認めてほ

          日本芸術高等学園の卒業式に行ってきました。

          コロナ後遺症「ブレインフォグ」が炸裂し続けつつも、2024年度は仕事がさらに充実しそうな予感です。

           コロナ後遺症「ブレインフォグ」が炸裂し続けつつも、2024年度は仕事がさらに充実しそうな予感です。  一昨年の8月に新型コロナを発症した後、重い後遺症に苦しんだのち、最終的には「ブレインフォグ」という脳内に何かが起きて記憶障害や集中力の低下に苦しめられる症状がいまだに残り続けています。  なにしろ、週に数回勤めているグループホームの認知症の入居者さんに「あんた、ほんとに忘れん坊だねぇ」と言われるほど。物忘れのプロ(?)に認定された物忘れですから、ハンパじゃありません。

          コロナ後遺症「ブレインフォグ」が炸裂し続けつつも、2024年度は仕事がさらに充実しそうな予感です。

          「よみうりカルチャー」での「演劇表現入門講座」、4月からの受講申し込みが始まっています。

          「よみうりカルチャー」での「演劇表現入門講座」、4月からの受講申し込みが始まっています。 受講料は1クール6回で19,800円。つまり、1回90分あたり3,300円ですので、小劇場演劇並みの価格ではないかと思いますがいかがでしょうか? 八王子 4/7、4/21、5/5、5/19、6/2、6/16 第1・3日曜日 13:00~14:30 https://www.ync.ne.jp/hachioji/kouza/202404-01730001.htm 荻窪 4/3、4/17

          「よみうりカルチャー」での「演劇表現入門講座」、4月からの受講申し込みが始まっています。

          日本芸術高等学園の卒業感謝祭 #日芸感謝祭 のゲネプロを観てきました。

          僕が必修で「演劇表現」を担当してきた3年生たちの最後の発表会である、日本芸術高等学園の卒業感謝祭 #日芸感謝祭 のゲネプロを観てきました。 初年度、2年と3年の選択科目として始まった僕の「演劇表現」の講座。 今年度は光栄なことに3年の必修科目にしていただきました。 高校2年間を経ていろいろな進路を決めた、もしくはまだ迷っている生徒たちに、「俳優以外のいかなる進路を選択したとしても絶対に役に立つことを伝えます」と、この講座を始めました。 たとえば接客、たとえばプレゼンテー

          日本芸術高等学園の卒業感謝祭 #日芸感謝祭 のゲネプロを観てきました。

          コロナ後遺症に鍼灸が効果あり、と東京都保健医療局が⁈

          コロナ後遺症に鍼灸が効果あり、と東京都保健医療局が⁈

          日本芸術高等学園3年生、最後の授業で泣かされかかりました。ありがとう。

          昨日は、日本芸術高等学園(通称・日芸←日大芸術学部と紛らわしい)で担当している3年生必修科目「演劇表現」の、最後の授業でした。 3学期は後期試験や入試、さらに卒業にまつわるイベントがあるため授業数が極端に少ないのです。 この日芸では、生徒たちのほとんどがアーティストやパフォーマーを目指しているため感性が豊かなのだと思われ、時々ビックリするような言葉をもらいます。 昨年は、授業終了後に「この授業が一番早く終わる(時間が経つのが早い)」とポソっと言われて嬉しかったことがあり

          日本芸術高等学園3年生、最後の授業で泣かされかかりました。ありがとう。