見出し画像

Aちゃんへ・・・先生が作った「たしざんおはじき」アプリでいっしょに勉強しようね!

※記事のあとに、アプリを開くリンクがあります。

ボクのクラス(特別支援学級)のAちゃん(高学年)は、ちゃんとたしざんはできるのです。

手がたりなくなる、くりあがりのあるたしざん・・・たとえば 8+5なら

「8を頭に入れて(指を5本だして、その指を一本ずつあごでさわりながら) 9,10,11、12,13・・13!」という方法で正しい答えを出せます。いわゆる「指を使った数え足し」です。

ていねいに正確に・・・でも・・・とても時間がかかります。

さくらんぼ算を練習したこともあります。

8だから2をたすと10。 5から2をとると、のこりは3。10と3で13。

8+(2+3)・・・>(8+2)+3 =13

教科書もこんな感じです。

Aちゃんは、サクランボ算も何となくは分かるんですが、いざ実際に計算するとは、指を使って「数え足し」をするのです。

Aちゃんにとってはその方が、足しているという実感があるからだと思います。

そんなAちゃんに対して

8+5は、いつだって 13 だから おぼえちゃおうよ・・・九九みたいに・・・ と声をかけるのですが、Aちゃんは、1回1回、指で確かめないと気が済まないみたいなのです。

・・・もう少し、Aちゃんのこと詳しく書きたいのですが、今のボクには時間がないので説明は端折ります。

かわりにボクが今回作った「たしざんおはじき」を紹介します。

これを使うと、指を使わなくても、くりあがりたしざんができるのです。

算数セットの中にあるおはじきを使っても、同様なことはできるのですが、おはじきを出して、ならべて、片付けるのはけっこう手間がかかります。(その手間が意味があるのです・・・という声もありますが)

ボクの作ったアプリ「たしざんおはじき」はこんな感じです。

最初の画面

数字をクリックすると、数字が1ずつ増えていきます。
0→1→2→・・・・7→8→9→1・・・

おはじきは数字に連動して自動的に並びます

数字が変わると、それに合わせて、おはじきが(自動的に)並びます。

このおはじきは、指でタッチしながらすきな所へ動かせます。

「8この赤おはじきは、あと2こで10になるから」
「青おはじきをそこにいれてみます」

「10個と3個で13!」

?をクリックすると、答え合わせができます。

おはじきの表示・答え表示はオンオフできます。

おはじき表示オフモード

自分で式の数字を決めることもできます。

自動出題もできます! (便利です!!)

ひよこ(答え5まで) ぺんぎん(答え10まで) モンキー(答え18まで、いわゆるくりあがりたしざん)をクリックすると、自動的に出題します。

***************************

Scratchサイトでも紹介しています。

<使い方>

1)スタートフラッグをクリック
2)たしざんもんだいランダム表示
   ヒヨコクリック・・>答えが5以下
   ペンギンクリック・>答えが5以上9以下
   モンキークリック・>答えが10以上(くりあがり)
★?(はてな)をクリックすると正解表示
 もう一度クリックすると?(はてな表示)
★数字をクリックすると数字がカウントアプして、おはじきの数もそれに連動する。
★おはじき表示オンオフ切替

<メモ>
たしざんの基礎をおはじきを動かしながら学びます。

たしざんの初歩的段階では、おはじきなどの具体物を使って、視覚的(+触覚的)にきちんと確認しながら答えを出す練習を積み重ねることが必要です。

とは言えおはじきを机に並べて、動かして、またきちんと片付けることはなかなか大変です。(だからこそ意味もある?)

本アプリは、数字に対応した数のおはじき自動的に出てきます。

そのおはじきは、自由に動かせます答え合わせもできます

きちんとたしざんの意味を理解しつつも、フラッシュカード的な練習にも使えます。おはじきの表示もオンオフ可能。

先生が大きく映しだして使うこともできますし、子ども一人一人のおけいこ用としても使えます。

このアプリ、こちらから開きます。
(インストールの必要がないWEBアプリです)

 → 「たしざんおはじき(1けた)」

QRコードを読み取って開くこともできます。

カネッチの学舎では、たしざん暗算練習用のドリルアプリを紹介しています。(画像をクリックすると開きます)


<カネッチの学舎 関連リンク>

 ・Note版トップページhttps://note.com/kanech21
  ・テーマ別マガジンhttps://note.com/kanech21/magazines

WEB版 カネッチの学舎 小学部トップページ  
https://kanech21.jp/k_index.html

カネッチのスクラッチスタジオ   https://scratch.mit.edu/search/studios?q=kanech21

カネッチの学舎 コンテンツストア
https://kanech-manabiya.stores.jp/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?