見出し画像

ミュージックベル、クリスマスに奏でたい・・・「レッツ!ハンドベル」なんと導入費用ゼロ!

音色、音階を選んで、みんなと協力して音楽を作り上げましょう。

一人一台のタブレットをこんな形で使ってみませんか?

★レッツ!ハンドベル
Scratch版  (WEB上から直接開きます)    

     JavaScript版は、ダウンロード版のみの公開にします。
オフラインで使用できます。


<説明>
★本格的なベルをそろえるのは、けっこうお金がかかります。これならお金はかかりません。
・音階は、ドから始まって高いドレミまでの10音で半音なし、 規定値は、ド
・音色は、Scratch内蔵の21種類で規定値は、16 ビブラフォン。
・選べる音は一種類のみ
・音質は保証しません。

でも、友だちと協力すれば、きっと楽しい演奏ができますよ。

<使い方>
ベルをクリック・タッチすると音が鳴って、ドラゴンが歌います。
(1) 緑のスタートフラッグ
(2) タブレット画面の上下キーで、音階を選ぶ
(3) 音色を選ぶ。 規定値はビブラフォン
(4) 中央の別をタッチすると音が鳴る(はず)
   ・うまく動作しないときは、
    (1)をもう一度


<実は・・・はじめプログラミング教材としてつくりました>

僕は、12月まで小学校の支援学級担任(低中高の複数児童が在籍する情緒学級)をしていました。

学級として一つになれることを目指すための、自立活動の一環としてハンドベルの導入を考えていました。

いきなり本格的セットで練習するのはリスクが高いので、子どもたちが日常的に使っているタブレットを使ってやってみることを思いつきました。

幸い、僕の学級ではこれまでScratchに慣れ親しんでいます。(プログラミングも、ゲームも・・・ ゲームの方はやや困りものですが・・・)
Scratchプログラミングを使って、子どもたちが自らがオリジナルのハンドベルをつくることにしました。

僕が作ったサンプルを見ながら、子どもたちが作りました。

全員が成功! なかには、ベルの数を増やしたり、デザインをかっこよくしたり・・・本当にオリジナルなものができました。

残念ながら、これを使って演奏・・・という前に、僕は、この学級の担任を終えました。 僕は任期付きの講師だったのです。

子どもたちに示した ハンドベルお手本サンプルプログラム・未完成ハンドベル    教材資料(PDF) → こちら





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?