鴨居かもめ

音楽と旅行と甘い物が好きなおっさんです。

鴨居かもめ

音楽と旅行と甘い物が好きなおっさんです。

最近の記事

【地酒求めて三千里】能登から日本酒が届きました

今年の正月に起きた能登半島地震。甚大な被害をテレビで目にして、何か出来ないかと思っていたところ、偶然ニュースで知ったのがこの企画。 能登のお酒を買って応援でも出来ればと思っていたので、まさにピッタリ。日本酒2本とステッカーのセット(1万円)を即購入。同じように思っていた人も多かったのか、すぐに予定数が完売となったようです。 それから4カ月ちょっと。ようやく我が家に注文した商品が届きました。 この企画は被災した5つの蔵と全国の共同醸造蔵をマッチングし、被災された蔵のオリジ

    • そうか、もう人生Uターンしていたんだ

      ちょうど1年前の今頃。私、どん底でした。俗に言う中年の危機「ミッドライフ・クライシス」の波に飲まれて、暗い海で溺れる日々。そこからどうやって、息を吹き返したのか。少しは波に乗れた今、振り返りってみたいなと思います。 やりたいことをやった、その先は?過去を超えたい、超えられない 氷河期世代ど真ん中。大学は出たものの、定職に就いたのは卒業から一年後。社会人としてのスタートは遅く、そして低い位置からだったものの、コツコツと歩み、気づけば公私にわたって目標を達成。望んでいたことは

      • おかげさまで、100のスキ

        自分用のメモとして書いた防災グッズの記事が、まさかの100スキを突破しました。ありがとうございます。マガジンに追加いただいた方も、ありがとうございます。 noteを始めて5か月。はじめのうちは何かに特化するのではなく、書きたいことをつらつら書いていこうと思っていたので、統一性のない記事ばかりなのですが、まさかこの記事がバズるとはと驚いています。 記事を読んでいただくと分かりますが、私、防災のプロでもなんでもなく。自宅で避難するなら何を用意すれば良いんだろうなあと考えて、ま

        • 【一泊二日で巡る日本】山口・北九州編

          JALが毎月のようにセールを行うものだから、ついつい旅行の計画を立ててしまいます。ええ、JALのせいです。飛行機に乗らないといられない中毒にかかりました。 どうせ行くなら、今まで行ったことのない空港へ。今回選んだのは本州の西の端、山口宇部空港。そして、九州の最北端、北九州空港。この2つを巡るコースを計画しました。 旅行の行程はこちら。 改めて見直したら、ほぼ「食べる」で埋め尽くしていますね。小倉に至っては「観光」と言いつつ、食べるか飲む(ための買い物)かしていないという

        【地酒求めて三千里】能登から日本酒が届きました

          ミニマリスト、物欲の旅に出る

          もう何十年も前の話。実家が引っ越しをする際に、貯めに貯めていた本や雑誌、CDやレコード、カセットを一気に処分しました。今でいう断捨離ですね。 そこからはミニマリストよろしく、余計なモノはできるだけ買わず。新しいモノを買う場合は、今までのモノを捨てるか売るかして、スペースを確保してから買うということを習慣づけていました。 時代的にも色々なモノのデジタル化が進んだこともあり、その傾向は止まらず。音楽は全てデータ化し、スマホ以外で聞くことがなくなり。書籍はKindleで買うよう

          ミニマリスト、物欲の旅に出る

          6月号の「Web Desingning」の特集(デザインと言語化)は、noteをやっているデザイナーにはピッタリな内容。読み応えありました。ただ、もうすぐ7月号が出るので急いでね。

          6月号の「Web Desingning」の特集(デザインと言語化)は、noteをやっているデザイナーにはピッタリな内容。読み応えありました。ただ、もうすぐ7月号が出るので急いでね。

          おかげさまで防災グッズの記事が今までにないほど「いいね」をいただきまして。ありがとうございます。それもあって、早速購入しました。Panasonicのでかランタン。懐中電灯にもなるし、何よりめちゃくちゃ明るいらしいので、こちらに。電池付きなのがありがたい。

          おかげさまで防災グッズの記事が今までにないほど「いいね」をいただきまして。ありがとうございます。それもあって、早速購入しました。Panasonicのでかランタン。懐中電灯にもなるし、何よりめちゃくちゃ明るいらしいので、こちらに。電池付きなのがありがたい。

          さあ、旅行計画を立てよう。

          ゴールデンウイークも終わったというのに、旅行計画について語るという。いや、休みが終わったばかりだからこそ、次の旅行計画を立てるのに最適なのでは。次の予定があるから、目の前の仕事も取り組めるものだと。 旅行先は人それぞれなので、どこへ行くかはお任せするとして。ここでお話しするのは旅行先が決まった後、具体的に訪れる店や場所を決めていく方法についてです。 旅行そのものと同じぐらい、旅行計画を立てるのが好きな私。もし参考になれば嬉しいですが、「こんな風に計画する人もいるんだなあ」

          さあ、旅行計画を立てよう。

          今朝の「DayDay」で、若い女子アナがカセットテープをケースから出せず、さらにラジカセで再生することもできないというのを見て、かつて当たり前のようにやっていたことが、知らない人には「どうすればよいか分からない」という代物だったことを知り、色々考えさせられた連休最終日。

          今朝の「DayDay」で、若い女子アナがカセットテープをケースから出せず、さらにラジカセで再生することもできないというのを見て、かつて当たり前のようにやっていたことが、知らない人には「どうすればよいか分からない」という代物だったことを知り、色々考えさせられた連休最終日。

          マンション住まいの大人ふたりが防災グッズを備えるなら【リスト付き】

          正月早々、大地震に見舞われた2024年。その後も震度5以上の地震が日本中で頻発していて、来たるべき「その日」に向けて備えなければという思いが高まりまして。 せっかく時間のあるゴールデンウイーク。我が家の防災グッズを見直そうではないかと。あくまで自分用メモですが、同じような生活スタイルを送っている方の参考になるなら嬉しいなと。 まずは前提条件から。 分譲マンションで、大人ふたり住まい 避難所へは行かず自宅避難 電気・ガスは3日間、水道は7日間使えないと想定 防災グッ

          マンション住まいの大人ふたりが防災グッズを備えるなら【リスト付き】

          【ラジオの話】radikoのUI/UXを考える。

          在宅勤務になって、どっぷりハマったのがラジオ。仕事中はBGM代わりに。散歩やドライブの時にも手持ちの音楽を聴く機会が減って、代わりに聴くのはほぼラジオ。 そんなラジオな日々を支えているのが、スマホアプリの「radiko」。過去に放送されたラジオ番組が無料で聞けるとあって重宝しているのですが、それゆえに気になる点も色々あって。 そこで、曲がりなりにもUI/UXを生業としている身として、改善箇所と「ここをこうしたら、もっと良くなるのに」を考えてみようかと。 という訳で、改め

          【ラジオの話】radikoのUI/UXを考える。

          【今日のごちそうさま】CLEO SOOTHING(金町)

          二週間前の話。見ごろを迎えた桜を見るべく上野公園へ。もはや桜を見に来たのか、人を見に来たのか分からないほどの人だかり。それでも空は広くて気持ちが良い。 あふれる人波を抜けて、帰路へ。微妙に時間もあるので、このまま帰るのもつまらない。それならと、足が進んだのは京成線の上野駅。JRとは対照的に静かなたたずまい。 成田に向かう外国人で賑わうスカイライナーを横目に、空いた普通列車に乗車。乗ったはよいものの、どこまで向かえばよいものか。進む先は我が家と真逆。悩んだ結果、決めた先は東

          【今日のごちそうさま】CLEO SOOTHING(金町)

          ケンタッキーのアプリがリニューアル。ログインできないという初歩的なバグをはじめ、様々な理由で鬼のように叩かれているのですが「UIがダメ」という理由も多く、「ああ、UIって言葉がこんなに浸透しているんだな」と謎の感傷に浸っている同業者の私です。

          ケンタッキーのアプリがリニューアル。ログインできないという初歩的なバグをはじめ、様々な理由で鬼のように叩かれているのですが「UIがダメ」という理由も多く、「ああ、UIって言葉がこんなに浸透しているんだな」と謎の感傷に浸っている同業者の私です。

          https://note.com/kamoikamome/n/n6ab8cc7a42a7 の記事を書いた翌月に、まさかの東京・西伊豆直行便が出るニュースを知って驚く私です。

          https://note.com/kamoikamome/n/n6ab8cc7a42a7 の記事を書いた翌月に、まさかの東京・西伊豆直行便が出るニュースを知って驚く私です。

          【ラジオの話】radikoの年間ランキングを読み解くと色々興味深い

          「2023年ラジコで聴かれたラジオ番組・音楽を振り返る年間ランキング」が発表されました。一日の大半をradikoと共に過ごす私としては見逃せないランキングなのですが、この結果がなかなか面白くて。 ※以下、こちらのページのデータを参照いたします 【総合】強いぞ、ニッポン放送こちらが在京エリア、つまり関東の番組トップ10ですね。放送局別では1位、2位、5位、6位がニッポン放送。3位、7位、8位がTBSラジオ。4位、10位がJ-WAVE。9位がTOKYO FM。 ニッポン放送

          【ラジオの話】radikoの年間ランキングを読み解くと色々興味深い

          徳島から和歌山まで船に載れば、無料で大阪に行けるとしたら

          そもそも徳島と和歌山がフェリーで結ばれていることすら知らなかった私。しかもフェリーに乗ったら、南海電鉄にも無料で乗れるとしたら。 あるんです、そんな嘘のようなサービスが。それが、この「好きっぷ」。今回の旅行、このサービスがあることを偶然知ったことがきっかけと言っても過言ではなく。 徳島も和歌山も未踏の地だったので、いつかは訪れたいとは思ったものの、なかなかきっかけがなかったのですが。まさか両方楽しめて、さらに大阪までの電車代がタダになる手段があったとは。これを使わない手は

          徳島から和歌山まで船に載れば、無料で大阪に行けるとしたら