上井寛太/ボディメイクトレーナー

トレーニングや食事に関する投稿をします!/札幌市豊平区

上井寛太/ボディメイクトレーナー

トレーニングや食事に関する投稿をします!/札幌市豊平区

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

痩せるのに有酸素運動は必要か?

ダイエットといえばウォーキングやランニングなどの有酸素運動というイメージがありませんか? 結論から言うと、痩せるために有酸素運動は必須ではありません。 今回はその理由について解説します。 有酸素運動で身体に起こる変化そもそも有酸素運動にはどんな効果があるのか? 有酸素運動に期待できることは主に 心肺機能の向上 心身の健康 消費カロリーの増加 の3つです。 心肺機能の向上 有酸素運動の効果でもっとも大きなものが心肺機能の向上。 いわゆる持久力、スタミナと表

    • 痩せるのは早ければ早い方がいいのか?

      「できるなら少しでも早く体脂肪を落としたい!」 と思うのは当然のことかと思います。 ですが、短期間での急激なダイエットはおすすめしません。 今回はその理由とダイエットの適切なペースについて解説します。 何度ダイエットしてもリバウンドしてしまう… 無理なく健康にダイエットしたい! という人のために書いたので、ぜひ参考にしてください。 そもそもダイエットは体の負担が大きい!ダイエットの基本はカロリー収支です。 体脂肪を落とすためには摂取カロリーより消費カロリーが大

      • スクワットで膝や腰が痛い?解消するための踏み圧

        「スクワットをしても、膝や腰ばかり痛くなる…」と悩んでいませんか? その原因は正しく地面を踏めてないことかもしれません。 今回はスクワットにおける踏み圧について、重要な理由と改善方法を解説します。 安全に効果的なスクワットをしたいという人はぜひ読んでください! 踏み圧とは?踏み圧とは足裏にかかる体重のこと。 スクワットの動作中は、足裏全体に体重がかかった状態を維持することが重要です。 具体的には 母指球、小指球、かかと の3点に体重がかけられている状態となりま

        • 「YouTubeやインスタを見てやってみても効果が出ない…」3つの理由

          YouTubeやインスタなどの動画を見てトレーニングや食事に取り組んでみてもなかなか身体が変わらないという人のために、個人的に思う原因を解説します。 自分の身体を変えるためのヒントになればと思います。 理由1:優先順位を間違えてしまうYouTubeやインスタなどの投稿では、優先順位を考えるとそこまで重要ではない枝葉の情報を扱っていることも多いです。 また、その情報自体が自分にとって必要性の高いものではないこともあります。 よくあるものとしてはダイエットのための食事タイ

        • 固定された記事

        痩せるのに有酸素運動は必要か?

        マガジン

        • 栄養
          7本
        • トレーニング
          4本

        記事

          ダイエットにカロリー計算は必要か?

          「ダイエットするにはカロリー計算が必要だ!」 「いや、カロリー計算は必要ない」 どちらの意見も耳にすることがあるので、何が正しいかわからなくなってしまう人もいるのではないでしょうか? 個人的には 「カロリー計算はした方がいい」 と考えています。 ですが、どちらの意見も間違っているわけではありません。 今回は 体脂肪が落ちる基本原理 カロリー計算をすることのメリット、デメリット カロリー計算をしないことのメリット、デメリット を解説します。 溢れかえる情

          ダイエットにカロリー計算は必要か?

          「骨粗しょう症を防ぐ!」骨の仕組みと強くする方法

          将来、 「骨粗しょう症になったらどうしよう…」 と不安がありませんか? 今回はそんな人のために骨の基礎知識と強くするための方法を解説します。 骨について理解することで、骨粗しょう症のリスクを下げられるようになりましょう! 骨の基礎知識役割 骨にはさまざまな役割があります。 具体的には 身体の支持 臓器の保護 筋肉の働きによる運動 ミネラルの貯蔵 造血 ホルモンの分泌 です。 前半はイメージしやすいかと思いますが、 造血、内分泌 の作用があるの

          「骨粗しょう症を防ぐ!」骨の仕組みと強くする方法

          【ダイエット、筋力向上に超重要】回復は足りてますか?

          ダイエットしたい 筋力を高めたい そのために食事やトレーニングを頑張っている人は多いと思います。 ですが、意外と回復させることを考えている人は少ないはず… ただ、回復させることは超重要で、個人的にはすべての土台になると考えています。 「食事やトレーニングを頑張っているのになかなか身体が変わらない」 という人に読んでもらいたいです。 回復が重要な理由健康の3原則は 「運動、食事、休養」 と言われています。 運動や食事を頑張ろうとする人は多いですが、休養、つま

          【ダイエット、筋力向上に超重要】回復は足りてますか?

          ジャンクフードが太る理由を解説

          以前、お客様から 「ジャンクフードってなんで食べちゃダメなんですか?」 と質問されました。 ジャンクフード=太る、不健康 みたいなイメージは誰しもあると思います。 ですが、その理由まではよくわからないのではないでしょうか? そこで今回は、ジャンクフードが太る理由について解説。 今回の記事を読むことで、ジャンクフードがダメな理由がわかります。 太りにくいマインドを身につけることができますよ! そもそもジャンクフードとは?定義 Wikipediaではジャンクフー

          ジャンクフードが太る理由を解説

          【今日からダイエットする人へ】ダイエットと減量の違い

          ダイエットと減量。 ほぼ同じような意味で使われますが、個人的にはまったく違うものだと感じています。 今回は今日からダイエットしようと思っている人のために、ダイエットと減量の違いについて解説。 ダイエットと減量の微妙なニュアンスの違いを理解することで、 自分に合わせたアプローチを知ることができる できるだけ負担は少なくして効果を最大化できる ことにつながります。 ダイエットと減量の定義ダイエットと減量は、 できるだけ筋肉を維持、向上させつつ、 体脂肪を落としてい

          【今日からダイエットする人へ】ダイエットと減量の違い

          水飲んでますか?ダイエットと水分の関係

          あなたは水分足りてますか? 水分は重要ですが、ないがしろにされがち… カロリー、PFCをうまく調整できているのにダイエットが進まないという人は、水分補給を見直すのがいいかもしれません。 必要量の水分を摂ることで ダイエットのペースを加速させる より心身ともに健康になる ことにつながります。 水分補給の重要性水の役割 水の役割は 代謝機能の維持 体温の調節 血液の循環 栄養吸収 など、非常に多いです。 そもそも人間は水がないと生きていけません。 何

          水飲んでますか?ダイエットと水分の関係

          ボディメイクのための回数設定

          トレーニングの回数設定でよくある10回3セット。 なんとなくそのままやってるという人もいるかもしれません。 ですが、回数やセット数の設定には意味があります。 今回は トレーニングの回数、セット数の設定の仕方がわからない 自分なりにやってるけど身体が変わらない という人に向けて、回数設定について解説します。 身体を変化させるには?回数、セット数の話に入る前に身体を変えるためのポイントを解説します。 ボリュームが大事 ボリュームとは、「重量×回数×セット数」のこ

          ボディメイクのための回数設定

          家トレで効果は出るのか?

          今回は家でのトレーニングについて解説します。 家トレの特徴家トレの特徴について、メリットとデメリットをまとめます。 メリット 家トレのメリットはシンプルにお金がかからないこと。 ジムに通うと当然、会費がかかります。 お金もかからず、思いついた時にできるので家トレは非常にハードルが低いです。 デメリット 個人的に感じるデメリットは テクニックが必要 継続しにくい の2つ。 それぞれ解説していきます。 1.テクニックが必要 家でのトレーニングは自重やチュー

          ダイエットにおけるビタミン、ミネラル

          ビタミン、ミネラルって重要な感じがするけど、なんでそんなに重要なのかわかりずらいですよね… もしビタミン、ミネラルが足りてないと、痩せにくい身体になりやすいです。 今回の記事では ビタミン、ミネラルが足りないと痩せにくい理由 どのビタミン、ミネラルを摂ればいいか? 具体的な対策 について、自分自身でも4ヶ月で12kgの減量を実践し、パーソナルトレーナーとしてお客様にダイエット指導をさせていただいている僕が解説します! ビタミン、ミネラルがないと痩せにくい…ビタミ

          ダイエットにおけるビタミン、ミネラル

          【超重要】トレーニングを効果的にする基本の考え方

          「トレーニングしてるけどまったく身体が変わらない…」 「ベンチプレスの重量が伸びない…」 など、トレーニングをしてるけど効果が出ないといった悩みを持つ人は多いと思います。 トレーニングで効果を出すためには原理・原則が重要です。 トレーニングの原理・原則がわかると、効果を出すための基本を理解することが可能。 そのため、今より筋肉をつけてカッコいい身体になったり、ベンチプレスの重量を伸ばしたりすることができます! そこで今回は、トレーニングの原理・原則について解説します。

          【超重要】トレーニングを効果的にする基本の考え方

          【失敗しない!】ダイエット成功のために重要なこと2つ

          ダイエットに関する情報はあふれかえっていて、結局何が大事なのかわからなくなってしまいますよね? 結論からいうと、ダイエットで重要なポイントは カロリー収支 継続できること の2つです。 実際に僕自身がこのポイントを押さえてダイエットすることで、約3ヶ月で79.9kg→68.2kgと10kgほどのダイエットに成功しました。 今回の記事を読んでもらうと、ダイエットにおいて外せない重要なポイントが分かります。 結果的にダイエットの成功確率を高めることが可能です! ①カ

          【失敗しない!】ダイエット成功のために重要なこと2つ

          ダイエットにはこれ!おすすめサプリメントTOP3

          ダイエットのためにサプリメントを試そうと思っても、種類が多くて本当に効果のあるものはどれか迷ってしまいますよね? 結論から言うとダイエットにおすすめのサプリメントは 第三位 BCAA 第二位 クレアチン 第一位 マルチビタミン・ミネラル の3つです。 実際に僕自身がこのサプリメントを活用することで、約3ヶ月で79.9kg→68.2kgと10kgほどのダイエットに成功しました。 今回の記事を読んでもらうとダイエットで優先順位の高いサプリメントがわかり、選ぶときに迷

          ダイエットにはこれ!おすすめサプリメントTOP3