自然体で共感を創るデザイン会社「うちがわデザイン」

自然体で共感を創るデザイン会社「うちがわデザイン」が、 ・ホームページ制作 ・web…

自然体で共感を創るデザイン会社「うちがわデザイン」

自然体で共感を創るデザイン会社「うちがわデザイン」が、 ・ホームページ制作 ・web導線 ・自分スタイルブック のサービスを通して ・どうしたら、思い、価値が届くか ・どうしたら、仕事が、人生が粋に輝くか について綴る記事です!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

デザインの秘密の練習場

こんにちは! うちがわデザインの梶間です。 このブログでは、 私がデザインするときの過程や 頭の中では、どんな視点で どんな問いを立てて アウトプットに取り組んでるかを 発信してます。 デザインを仕事にしてない人でも デザインや、創作を身近に感じてもらえたら いいなと思ってます。 そしてその先に 「デザインの秘密の練習場」 という名の みんながもっともっと創造的になれ場所を作っていきます 中学生の先生が教えてくれた一言前々から デザインが好き!何かやりたい。 でも。。

    • 再生

      アウディをアイソメトリックで書こうと思ったら難しかった

      • 【吉野屋を作ってみた】アイソメトリック

        最近仕事で、アイソメトリックでの制作があり 少し慣れてきたので、 家の近くにある、吉野屋をモチーフに 作ってみました! 動画も^^ 難しかったのは、初めだけ! なんでも初めは難しいものw

        • 【Step.4 視点を変えて】トマトはいろんな人の体を作る!

          今日は野菜を食べることで、 私たちの体が作られるのをイメージして、 切り抜きの画像を作ってみましたw

        • 固定された記事

        マガジン

        • ワークショップ
          54本
        • デザインってなんだ?
          5本
        • どうでもいい事、 なのに残しておきたい事
          66本
        • 2024年の挑戦(記録)
          6本
        • うちがわデザイン
          74本
        • 【日経デザイン】デザイナーこそ、腕を磨け
          21本

        記事

          【Step.3 アウトプット】美味しいって何だろう?

          おはようございます! カゴメのワークをしてアウトプットが なかなかできていませんでした! こんな時は『正解』のアウトプットを探してる (もしくは、面白がってワークできてない) そんな時はとりあえずアウトプット! 美味しい色を探してみました! あか オレンジ 黄緑 これが美味しい色w

          【Step.3 アウトプット】美味しいって何だろう?

          【Step2. リサーチ】カゴメの魅力とは?

          こんにちは! うちがわデザインの梶間です。
 
このブログでは、
テーマをひとつ決めて
 デザインワークをする過程や脳内会議の様子 どんな視点で、どんな問いを立て アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

 デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、 創作を身近に感じてもらえたら 
いいなと思って始めました。 ■デザインワークのプロセス Step1. テーマを決める。 Step2. テーマに沿ってリサーチする。 Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。 S

          【思い出】私を母にした人👦

          【Step1. テーマ】カゴメの魅力とは?

          こんにちは! うちがわデザインの梶間です。
 
このブログでは、
テーマをひとつ決めて
 デザインワークをする過程や脳内会議の様子 どんな視点で、どんな問いを立て アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

 デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、 創作を身近に感じてもらえたら 
いいなと思って始めました。 ■デザインワークのプロセス Step1. テーマを決める。 Step2. テーマに沿ってリサーチする。 Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。 S

          【cm研究】今週はカゴメ週間!

          先日、カゴメの創業者蟹江一太郎氏のご子孫の方のお話を聞く機会がありました。 それをきっかけにカゴメが好きになり! うちの冷蔵庫にはカゴメのトマトジュースが並ぶことに! そして今日は カゴメがどんなCMを作ってるのかを研究してみます! こんにちは! うちがわデザインの梶間です。
 
このブログでは、
テーマをひとつ決めて
 デザインワークをする過程や脳内会議の様子 どんな視点で、どんな問いを立て アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

 デザインを仕事にしてな

          【Step4 アウトプット】純粋に応援するを画像にしてみた

          こんにちは! うちがわデザインの梶間です。
 
このブログでは、
テーマをひとつ決めて
 デザインワークをする過程や脳内会議の様子 どんな視点で、どんな問いを立て
アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

 デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、 創作を身近に感じてもらえたら 
いいなと思って始めました。 ■デザインワークのプロセス Step1. テーマを決める。 Step2. テーマに沿ってリサーチする。 Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。 S

          【Step4 アウトプット】純粋に応援するを画像にしてみた

          【Step3 アウトプット】『動きたい、やってみたい、じっとしてられない!』そんな時に集まれる場所

          『動きたい、やってみたい、じっとしてられない!』 そんな時に集まれる場所 をテーマに部屋のを考えてみました! おもちゃも、エンタメも、植物も 紙も絵の具もある! 思いつくままにアイディアを形にする部屋。 この絵を出すのに 時間がかかってるのに なんか、 今までの自分と同じようなところに落ち着いてしまい。 残念、、、、

          【Step3 アウトプット】『動きたい、やってみたい、じっとしてられない!』そんな時に集まれる場所

          【Step2 リサーチ】デザインで『動きたい、やってみたい、じっとしてられない!』そんなきっかけを作る

          こんにちは! うちがわデザインの梶間です。
 
このブログでは、
テーマをひとつ決めて
 デザインワークをする過程や脳内会議の様子 どんな視点で、どんな問いを立て
アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

 デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、 創作を身近に感じてもらえたら 
いいなと思って始めました。 ■デザインワークのプロセス Step1. テーマを決める。 Step2. テーマに沿ってリサーチする。 Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。 S

          【Step2 リサーチ】デザインで『動きたい、やってみたい、じっとしてられない!』そんなきっかけを作る

          【Step.1 テーマ】誰かの夢を応援する

          今回のテーマ『誰かの夢を応援する』 『誰かの夢を応援する』のキッカケ学校で教えるようになって 「私、webデザイナーになりたいんです。」 「親の事業のホームページ作りたいんです。」 「システムエンジニアよりフロントエンジニアに興味があるんです。」 と声をかけてくれるメンバーがいます。 この一言が、すごく励みになります! それと同時に 学校で教えることが うちがわデザインのビジョンである 「夢を応援する」ことができてるじゃん! とも思いました。 お互いの「夢」を応援する世

          【cmから学ぶ】スペックより、誰のための商品かを語る

          こんにちは!
 うちがわデザインの梶間です。 今日は cmから表現方法を学んでいきます。 取り上げるのは「カロリーメイト」 カロリーメイトって カロリーを摂取する栄養食 そのCMには ・カロリーメイトが、どれだけバランスがいいか ・私たちの生活に、どれだけ栄養が足りてないか そんなことは少しも出てこなくて。。。 描かれてるのは 『青春』!!!!!!!!!!!!!! 一所懸命やってたら、エネルギーいるよね! そんな時に、カロリーメイト って言われてるような、、、 そん

          【cmから学ぶ】スペックより、誰のための商品かを語る

          【Illustrator】ツールで遊んでみました!(テーマは、デザインとは?)

          今日は イラストレーターのツールを使って遊んでみました! 作ったのは うちがわデザインのミッション 「デザインで行動のきっかけを作る!」 この言葉のきっかけは 「たかちゃんにとってデザインって何??」 そんな問いをいただいたこと 出てきた答えは 言葉無くして感動して、行動まで変えてしまうもの! 言葉にしてしっくり! そして、 デザインで行動を変えるきっかけを作っていかなきゃなぁ と改めて思いましたw なので、今日はその言葉を使って遊んでみました! ↓それがこれ↓

          【Illustrator】ツールで遊んでみました!(テーマは、デザインとは?)

          【Step. 5 振り返り】意味✖️もの

          こんにちは!
うちがわデザインの梶間です。
 
このブログでは、
テーマをひとつ決めて
 デザインワークをする過程や脳内会議の様子 どんな視点で、どんな問いを立て
アウトプットに取り組んでるかを発信してます。

 デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、 創作を身近に感じてもらえたら 
いいなと思って始めました。 ■デザインワークのプロセス Step1. テーマを決める。 Step2. テーマに沿ってリサーチする。 Step3. 仮決定で何かアウトプットをする。 S