中2男子の母、日本語音読指導者。 2022年に松永暢史氏のカタカムナ音読法を学び、同氏…

中2男子の母、日本語音読指導者。 2022年に松永暢史氏のカタカムナ音読法を学び、同氏より日本語音読指導者の認定を受ける。 趣味は英語学習、自然の中で時を過ごすこと。 このnoteで、魂を喜ばせて生命を素敵に生きることを探していきます♫

最近の記事

  • 固定された記事

主婦の変態、その②

はじめまして。旬です。 小6男子の母、47歳の専業主婦です。 専業主婦は組織に属しません。給料なし、昇進なし、出勤簿ナシ。 子どもが11歳なのでもうかれこれ12年専業主婦をしています。 はじめは家の中で真面目に育児、やがて子供が幼稚園に行くようになり、ママ友とのランチをこよなく愛するお気楽主婦に。その後、第二子に恵まれず二度の流産を経験、失った子らの代わりに社会に出ようと一念発起、東京オリンピックのボランティア通訳を目指し英語の勉強に明け暮れ、TOEIC975や英検準一級を取

    • 自分の部屋が欲しい~テレビが聞こえない場所

      マンション住まいで間取りは2LDK、玄関入ってすぐ左右に寝室、息子の部屋があります。わたしが主に滞在しているのはリビング、寝るときに寝室に行きます。 平日の夜、夫が帰宅するとリビングにふたり。 夫はいつもリモコンを持ちテレビを操り何か見ています。見ていないときはスマホを見ています。歯磨きしているときもスマホを覗き、食事が終わると他の人が食べていても席を去りスマホを見ています。 わたしはやることがわんさかあって暇になることがありません。 なのでテレビがついていると気を奪われ

      • 息子の心に寄り添う~気持ちを味わって!

        最近読んだ本で「思考の脳」「こころの脳」を知りました。 思考の脳は「背外側前頭前野」と言われる知識を記憶したり物事を判断する。 こころの脳は「背内側前頭前野」で相手の心を慮ったり空気を読む。 今日は第1土曜日、松永暢史先生のリベラルアーツ初級の日でした。 息子は朝7時にお弁当を持って部活の大会に出かけていきました。 最近息子の部活で同学年の子が何人か退部したので、3年生と2年生合わせて11人、ユニフォームの数は12枚、2年の息子もベンチ入りできるだろうと言っていました。朝

        • 音読の可能性を信じる

          「バオバブ、鹿肉のハンバーグ、美味しいよ」 確かあれは去年の11月初め、ボンフェスという北浦和一帯でおこなわれるマルシェでひとりの男性が「カフェレストランバオバブ」を教えてくれました。行ってみたいな、と思っていたら、その月の中ごろにおさるの居場所という地域の人との寄合でバオバブを手伝っているという男性ちーくんに知り合いました。 ちーくんはわたしの自己紹介を聞いて、カタカムナってバオバブ店主の田中さんが絶対好きだから会ってみてくださいと言いました、 「本来の日本語を取り戻した

        • 固定された記事

        主婦の変態、その②

          姉のような女性~おしゃべり時間記録更新!

          わたしには「みちこ」という名前の妹がいます。 わたしはじゅんこで旬子と書きますが、妹はみちこで理子と書きます。 二人ともよくある名前ですが、同じ漢字を使う人が多くないことにひそかにアイデンティティを感じています。 妹は千葉県に住んでいて、仲良く毎日のようにLINEをします。 お互いをなぜか「おら」と呼び合っています。 わたしが住む浦和に姉のように慕っている女性がいます。 みちこさん。こちらは倫子とこれまたあまりいない字を使ったみちこさんです。 昨日29日、久しぶりに倫子

          姉のような女性~おしゃべり時間記録更新!

          集中する息子~武道と作文

          わたしが息子に持つイメージに「粘り強い」という形容詞はありません。「集中力がある」も。 先日、天真体道で長くて重い棒を身体の後ろで水平に持ち、足を開いて腰を落とした姿勢で「ハッ、ハッ!」とジャンプして前に進むという稽古をしました。 稽古場の横幅10メートルほどを何往復も「ハッ、ハッ!」とジャンプ。いつもだと2,3往復ですが、なぜか先生が次の指示をしません。息子は疲れてきてジャンプで踏み切る足がそろわず泣いているような息遣いが聞こえるような「ハッ、ハッ!」になりましたが、声

          集中する息子~武道と作文

          30人の子どもの前で~どうしたらよいのだろう

          昨年度より、息子が卒業した小学校の放課後スクールでボランティアをしています。実行委員長が音頭を取っていますが、先日体調不良でお休みされて、代わりにひとりのベテランの方が進行を務め、その他にも来る予定のないボランティア数名が応援に来ました。事前にLINEをもらってその指示の通りに頑張るつもりでしたが、取り立てて活躍もせずにその日は終わりました。 昨日、復帰した委員長と顔を合わせたら「今日は曽我さんが取り仕切ってくれる?」と言われました。新参者だしいつもおまけみたいにくっついて

          30人の子どもの前で~どうしたらよいのだろう

          スマホを持たない中2息子の行動

          我が家では中学2年生の息子ぼぼ助にスマホを持たせていません。 わたしが留守にしているときは家のタブレットのスカイプでやり取りして事足りるし、部活も親同士のLINEグループで連絡が来るので差し迫った必要がありません。スマホによって生じる脳や精神の害やストレスのことを考えると、できるだけ持つ時期を遅らせたほうがいいと考えています。 息子は毎月奥多摩の古民家でおこなわれているプチ合宿に参加しています。 土曜の夕方に奥多摩線の駅で先生と待ち合わせ、車で古民家に連れて行ってくれます

          スマホを持たない中2息子の行動

          身体も整える~食べ物だけじゃない

          朝活が復活して、朝ヨガをするようになりました。 日本語音読指導者として活動をする前まで朝ヨガしていました。 息子が利用していたオンライン塾の探究学舎ではホームルームがあり、クラスを担当する気さくな女性メンターに誘われて、毎朝6時にzoomに集まり画面共有してくれてカズエ先生による朝ヨガを複数のママたちと受けていました。 ブログを書くようになってから早起きができなくなり、全く参加しなくなってしまっていましたが、先日スマホを見たらインスタでフォローしていたカズエ先生のライブが始ま

          身体も整える~食べ物だけじゃない

          家を整え生活を調える~やっとその気に

          49歳になり、あと1年で50歳というところで、今までノンストップで自分の英語やらフランス語やら能力を高めようとしたり、講座に参加して知識を深めようと走ってきたのが少し様相が変わってきました。 家が整ってこそわたしは背筋を伸ばして生きていけるのではないか。 日々食事以外は家事も顧みず忙しく過ごしているけれど、時間が少しできた時にその時間を満喫したい。家で見ないようにしているスペースがあると、そちらをまず片付けないと、という心境になってしまうから家のことが沼からわたしの足を引っ

          家を整え生活を調える~やっとその気に

          居心地よいところ~赤ちゃんにカタカムナ

          ミクマリ音読道場を始めてから、活動日が金~日曜日になることもあり、おひさまのおうちに行く機会が減ってしまっていました。 今日は息子の体育祭の予備日に当たっていたため、オフにしていました。 何をしようかな、ゆっくり家で過ごそうか、などと考えスマホを眺めていると、おひさまのおうちからの一本のメールに目が留まりました。 「5月24日(金) 赤ちゃんと一緒に古典音読&自然育児お茶会」 タテヨコナナメにつながって、ママが安心して子育てできるような場やつながりを創っていきましょ

          居心地よいところ~赤ちゃんにカタカムナ

          息子を尊敬する理由

          息子の中学校の体育祭。 朝早く起きてお弁当を作り、7時ごろ息子を見送りました。 自分の弁当も詰め、急ぎ支度をして中学校に向かいまいした。 PTA本部として、観覧しに来る保護者の方々の誘導などするためです。 今回は学校の校庭がリフレッシュ工事で使えなかったため、外部のグラウンドを借りていました。防犯のため会場に入る保護者は名札を提示しなくてはならず、名札チェックをしましたが、一枚の名札で両親どころか祖父母まで入ろうとする保護者がいたり、名札を持参しない人もいたりで都度対応し、

          息子を尊敬する理由

          朝活復活~正しい1日を送る

          忙しい日が続いていましたが、気持ちとしては「音読×発酵」が終わり落ち着きました。相変わらず予定が詰まっていますが。ひとりで開催するという緊張から解放されて気持ちが明るいです。 誕生日を迎え、気持ちも新たになり、完全崩壊していた朝活を今日やっと復活させることができました。 久しぶりのカード、久しぶりのマヤ暦ベースのミーニングノート。 先週の土曜に参加した「開運うなぎの会」でカードリーディングについて話して、カードに新たな境地を感じ始めました。 マヤ暦はなじんでないなあと思い

          朝活復活~正しい1日を送る

          初心が教えてくれること〜TM NETWORKライブ

          中高生の頃大好きだったTM NETWORK。 2年前に再燃しライブに妹と行くようになりました。 40周年ということで、憧れてたあの時代の彼らよりだいぶ年取っている自分たち、もう還暦ごえのTMメンバー。 横浜のK-Arena、大きな会場にぎっしり入ったファン、同年代と思われる中年が多く、「ウツ!」「てっちゃん!」と声が飛び交い、なんとも言えぬ連帯感。 ボーカルの宇都宮隆が出ずっぱりにならないようにしているのか、途中で小室さんと木根さんの歌がありました。スクリーンに歌詞が映

          初心が教えてくれること〜TM NETWORKライブ

          ひとりで開催「音読×発酵」~最高の誕生日

          ミクマリ音読道場の人気イベントである「音読×発酵」。 今月の開催でまる一年となりました。 特に今月は相棒しゅりさんとの通常通りの「音読×発酵」に加え、わたしひとりでも別日に開催することになりました。 しかも、その日にちは5月20日、わたしの誕生日です。 初めての試み、音読をして発酵チャレンジをして、昼食をふるまい食べる。こんなチャレンジを誕生日にできるなんてなんて幸せと思いながら今日を待ちました。参加者は直前まで増えて、6名という史上最多の人数になりました。 今月は音読題

          ひとりで開催「音読×発酵」~最高の誕生日

          めぐり合わせの不思議~開運うなぎ会

          「わたしたち、引き寄せ力が強くてね、いいものばかり寄ってくるし、よくないものは寄り付かないんです」 昨日初めてお会いしたヒロさんは整った容姿で目力が非常に強く、受け取る相手を意識した優しい語り調でした。 開運うなぎの会。 お友達が薦めてくれて、ミクマリ音読道場を主宰している相棒しゅりさんと参加しました。 新御徒町駅から徒歩で行ける、知る人ぞ知るうなぎ屋さん。 注文を受けてからウナギをさばいて出してくれるそうです。 うなぎ好きが高じて始めた会だそうですが、うなぎを食すとい

          めぐり合わせの不思議~開運うなぎ会