Jimanの中国経済ダイアリー

中国で投資関連の仕事してます。トリリンガル・コンサル経験を生かして皆さんに現地の情報に…

Jimanの中国経済ダイアリー

中国で投資関連の仕事してます。トリリンガル・コンサル経験を生かして皆さんに現地の情報に関する考えをお届け!

最近の記事

なぜ、メタバースの実現は2030年以降なのか?

なぜ、メタバースの実現は2030年以降になるのか? (4月24日复旦大学EMBAの交流会にて、テンセント副総裁マー・シャオイーの講義内容翻訳版) このような機会をいただき、メタバースについて皆様と共有し、議論することができ、大変光栄に思います。 最近話題のメタバースですが、振り返ってみると、決して新しいものではありません。 1997年に「ウルティマオンライン」というゲームがあり、当時は「世界が継続的に動いている」というコンセプトを導入していました。 誰もオンラ

    • 中国伝統的な服装『漢服』、数千年の時を超えて再度人気になる~SNSとECが生み出す新しいアパレル産業~

      日本に着物があるように、中国でも漢民族の伝統的な衣装として「漢服」が存在しています。日本では着物はシニア世代に馴染みがある印象がある一方、中国では近年若い世代で漢服がブームになりつつあります。 (漢服は中国で17世紀まで漢民族の伝統的な衣装として着られていた) 下記掲載グラフからも分かるように、市場規模は年々増加し、2018年にわずか10.8億元(約164億円)だった市場が45.2億(約687億円)になっています。アリババ傘下のT-MALLの調査によると、2019年に漢服

      • 創業4年で販売量コカ・コーラ超え、時価総額20億ドル:人気飲料ブランド成長の秘訣

        一、 驚異の販売量:コカ・コーラを超える販売数 先日飲料ブランド「元気森」(中国語名:元气森林)が時価総額20億ドルで新たな融資を受けたことが発表された。この飲料ブランド、どれほどすごいかと言うと: ◆ 2019年数日間に及ぶT-MALL618イベントで元気森が販売した数は226万本、飲料類のセールスランキングナンバーワンになる ◆ 2019年タオバオダブルイレブンイベントで1日の売上は1345万元(約2億円)、販売数560万本、コカ・コーラやペプシ―を超える程の人気ぶりを見

        • 株価約8割減、ナスダック上場のMCNから考える:MCN企業ビジネスモデルの弱み

          一、中国のMCN市場概要 MCN(Multi-channel network、マルチチャンネルネットワークの略称で、インフルエンサーのマネージメントを事業とする会社)の数は2015年から2019年まで、510社から6100社までに規模を拡大してます。また、2017年にMCNに加入しているトップKOLの割合は2017年の91%から1年後には93%に微増しました。 (2015~2019年中国国内MCN会社の数、『2019年中国MCN机构数量、商业模式及未来发展展望分析』より抜粋

        なぜ、メタバースの実現は2030年以降なのか?

          本当は多くの企業が儲からない、中国ライブコマース市場の真実

          一、中国のライブコマース市場概要2019年中国国内ライブコマース市場の規模は4338億元、2020年には9600億元強になるといわれている。 (ライブコマース市場は急成長している、データソース『艾媒数据中心』) 『中国消費者協会』の統計によると、ライブコマースを利用している消費者のうち、約7割弱がタオバオサイトを利用しており、3割強がT-MALLサイト、京東と拼多多は2割強占めている。つまりタオバオのライブコマースは利用者数では圧倒的な優位性を持っている。また、タオバオの

          本当は多くの企業が儲からない、中国ライブコマース市場の真実

          5年間でユーザー数0から6.28億まで成長、なぜ拼多多は急成長できたのか?

          5月22日大手ECサイト拼多多(Nasdaq上場企業、コード:PDD、中国名の発音はピンドォドォ)のQ1決算で年間アクティブユーザーが6.28億に達したと発表した。これは中国の約半分の人口に値する数値だ。5年という短い年月を経て、無名で小さなECサイトから6億人ものユーザーを抱える大企業に成長できた。 なぜ拼多多はこのような実績を得られることができたのか?この文章は拼多多が誕生した背景から、成功の秘訣をまとめる。 一、拼多多が誕生する前の中国EC市場:アリババと京東が市場

          5年間でユーザー数0から6.28億まで成長、なぜ拼多多は急成長できたのか?

          なぜ日本アニメの中国輸入部数は減少しているのか

          1. 日本アニメの中国輸入数は年々減っている?2019年日本で放送されたアニメの部数は約187部だったのに対して、中国に輸入されたのは118部、輸入確率は63.1%。この数は2018年では230部中輸入されたのは181部、割合は78.7%。2017年では基本80%以上超えていた。なぜ日本産アニメの輸入確率は年々減少しているのか。 その背景には中国プレイヤーが自ら自社でアニメ制作のノウハウを培う姿勢や政治政策の変化が見られた。 2. なぜ日本産アニメ版権の輸入は減っているの

          なぜ日本アニメの中国輸入部数は減少しているのか

          「他人に迷惑を掛けない」は弱みになる

          中国人はずるい、他人を配慮しないことが多い。 列に並んでも間に突然入ってくるし、列なんて並ばずに早い者勝ちでエレベーターに入ることなんてざらにみられる光景だ。 人生を日本と中国で両方で過ごしてきたからこそ言える、 中国人は他人に迷惑を掛ける、しかも中国では「人に迷惑をかけること」が当たり前、ときにはむしろ強味になる。                   * 日本の小学校に通った自分は本当に幸運だった。 同年代の友人は毎日17時に下校し、帰宅したらコツコツと宿題を21時ま

          「他人に迷惑を掛けない」は弱みになる