のんまる

未来を担うこどもたちが夢や希望を持って、恐れることなくどんどん挑戦することのできる社会…

のんまる

未来を担うこどもたちが夢や希望を持って、恐れることなくどんどん挑戦することのできる社会、すべての人が命を全うするその日まで役目を持ちキラキラ輝きながら生きることのできる社会になるよう勉強中。自分にできることを模索しながら実践中。

マガジン

  • ためになったよ~🎵

    自分の学びとなった記事、心動かされた記事、ご紹介したい記事を集めました!!ありがとうございます!!

  • 素敵なお話

    ほっこり心があったかくなるような素敵なお話を集めました🥰💕

  • 理想の在り方

  • 言葉のプレゼント

    子育てはてんでダメダメな母ちゃんができる息子へのプレゼント

  • ご紹介・おすすめ・サポート頂いた記事

    自分の中にある大切にしたい想いを受け取って頂いた方が喜びの気持ちを表してくれることで、喜びや幸せ、愛の循環となることに幸せを感じます!感謝を込めて、更なる喜び、幸せ、愛が広まりますように🥰💕

最近の記事

  • 固定された記事

笑顔と愛と幸せ 届け人

今回も心の師匠ニシトアキコさんの voicyからの深~い学びです!! 幸せとは何か自己否定による不幸感 私はだいぶん長い間、 自己否定をし続けていて、 幸福感を抱けずにいました。 辛い経験やダメ人間な自分に 感謝するなんてことはとてもできず、 ただただ、こんな自分であること、 ダメ人間の自分が経験してきた過去を嘆き、 ため息をつきながら 絶望感を抱くことしかできませんでした。 万人に当てはまる答えはない というニシトさん。 答えは自分の中にある 恵まれない生い立

    • 自立とは「依存先を増やすこと」

      自立と依存について考えていたら、この記事に出会えました☺️ 1980年代から「障害は身体の中ではなく、外にある」という考え方がスタンダードになった。 障害のある人が2階に上がれないのは、身体に障害があるからではなく、エレベーターがないから。 だから、社会や環境を改善していこう。 この考えが広まると、街中で障害を持つ人に出会う機会が格段に増えた。 障害を持つ人もありのままの姿で自由に暮らすことができる。 健常者にならなくても社会に出られる。 依存できる先が親だけだと

      • 没頭することが発見につながった

        息子とのコミュニケーションツールとして一緒に少しずつ読んでます😄 『からだのふしぎ』 💉血液編🔬 血のつぶを発見したオランダのレーベンフックさんは科学者ではなく、洋服の布を売るお仕事をされていたんですね〜😲 目に見えない小さなものをたくさん見たくて、手作りの顕微鏡😳で色々なものを覗いていたそうです。 ある日、毛細血管を見ると、血管の中を黄色いつぶが流れているのを発見したそうです。 世界で初めて赤血球を見て知らせた人だそうです☺️ 夢中になるってすごいですね〜😄

        • 息子先生

          今日、モヤモヤした事を息子に話してみました。 自分のモヤモヤを晴らすという目的ではなく、息子が自分の話をしてくれたらいいなぁと思い話してみました。 かいつまんで言うと『本人がいないところで、後輩の不満を他の後輩に漏らす先輩にモヤモヤした』という話です。 私「不満で、改善して欲しいんやったら、本人に言えばいいのになぁ。」 って言う言葉は結局自分に返ってきますね😅 私もその先輩に不満を抱くものの、本人に言うことなく、モヤモヤして、結局そのモヤモヤがどこか行き場を見つけて

        • 固定された記事

        笑顔と愛と幸せ 届け人

        マガジン

        • ためになったよ~🎵
          60本
        • 素敵なお話
          12本
        • 理想の在り方
          7本
        • 言葉のプレゼント
          15本
        • ご紹介・おすすめ・サポート頂いた記事
          15本
        • 今いる世界の外へ一歩踏み出そう!!
          24本

        記事

          命と性を大切に

          親から子に伝える性教育を受ける機会を頂きました。 学校で教わる性教育というのは、学校によって差があるそうです。 そして、先日教わった元看護師講師の方の話では、まだまだ不十分とのことです。 親子間で、どこまで介入して話せるのかは家庭によって様々ですが、私も含め一緒に受講されてた方々の感想は、なかなか話し合うのは難しいということです。 思春期ともなると、なおさら。 そこは、第三者に任せてもいいということでした😅 親から子供に伝えられることは 『あなたのことが大切だよ』

          命と性を大切に

          鉄児のペーパークラフト展

          ペーパークラフトを印刷する息子鉄児 つくるのかと思いきや、印刷するのみで、あとは「お母ちゃんつくって!」😂😂😂 たまりまくっている未製作のペーパークラフト。 少しずつ製作していきます・・・😅 🚃近畿日本鉄道15200系「あおぞらII」復刻色🚃 18200系の置き換えのために製造された近鉄の特急型車両で、「あおぞらII」の愛称がつけられています。

          鉄児のペーパークラフト展

          運動会の曲と言えば??

          現役小学生の息子が口ずさんだのは、お馴染み『天国と地獄』 30数年前と一緒や〜ん😆✨ 息子とペーパークラフト製作のBGMにしようと探すとオーケストラの動画が出てきました〜😄 視覚効果で映像が違うとまた全然違ったように聞けますね😄🎺🎻 🎻オーケストラ映像 🏃運動会BGM画像

          運動会の曲と言えば??

          死と向き合う

          あの人のあの発言や態度、表情。 昨日のあの出来事。 モロモロのモヤモヤについて、ああだこうだと考えることに時間を費やすことができるくらい今いる場所が、命の危険のない安心で安全な場所ってことなんですね〜😊 両脇崖の真ん中では、その事を考えないんだろうな〜😄 う〜ん。 でも心の命として考えると、同じくらい危険な状況の場合もあるかもしれませんね。 心の命が危険にさらされている場合は、その場から離れるというのは、大きな選択になりますね。 カラスについて書いた投稿にコメントを

          死と向き合う

          無意識の自分に気が付く。子は鏡

          洋服棚を足で閉める鉄児。 「ちょっと足で!!」 あぁ〜。 それは私です😵 仕事から帰ってきて、 「鉄児ただいま〜😄🩷」 と言いながら、靴下を脱ぐと 『臭い!!』 と言われました😭 あぁ〜。 それは私です😵 「鉄児、頭が臭い!!口が臭い!!」 清潔を教えるために、何気なく当たり前のように選んだ言葉、手段。 それは、傷つくものかもしれないなぁ。 とりあえず靴を洗います😅 棚は手で閉めるよう意識します😅 でも、その後の行動が改善するための行動になるのであれば、

          無意識の自分に気が付く。子は鏡

          事実の捉え方

          う〜ん。 AさんのBさんに対する発言は、優しさなんだろうか。 嫌味なんだろうか。 当事者ではない私がいくら考えたとて、その答えが出ることはない。 また、その時その瞬間、Aさんから出てきたものは、時間の経過と共に優しさにもなれば嫌味にもなる。 どのようにでも変化していく。 同じようにBさん自身も、Aさんの言葉を優しさとして受け取るか嫌味として受け取るかは、Bさん次第で、その受け取り方も時間の経過と共に変化することもあるかもしれない。 そして、その状況を見た私自身もどの

          事実の捉え方

          【許して、信じて、待つ】

          福岡県警で少年補導職員を28年務めた安永智美さん退職のニュース記事を読みました。 『非行少年は不幸少年』 「子どもの起こす行動ではなく、その背景に目を向けていただきたい。 問題を起こす子どもではない、問題を抱えている子ども。 困った子どもなんかじゃない、困っている子ども。 この違いを知ることが支援の第一歩。 子供が勝手に悪くなるということは絶対にない。 色んな傷つきを問題行動として、大人に向けてSOSを出している。 見た目ややってきたことではなく、心の部分に目を向ける

          【許して、信じて、待つ】

          どのほっこりメッセージがお好き?

          Blendyのstickオレシリーズのほっこりメッセージが癒される〜🥰💖 どのメッセージが今の自分に一番ヒットしますか?😄💖 私は『キミだけの世界も大事にね。』 息子鉄児は『のんびりするってステキなこと。』だそうです🤗🩷

          どのほっこりメッセージがお好き?

          嫌われてるかどうかなんて生きるためには必要ないさ

          数年前から、なぜかカラスに魅了される自分がいます。 不気味なほどに黒い全身。 ギョロっとした鋭い目つき。 とがった大きなくちばし。 近付こうとする者を恐怖に導き、寄せつけない存在感。 警戒しながらも見てしまいます。 吊り橋効果みたいな、襲われるかもしれない恐怖心からくるドキドキの影響かもしれませんが😅 ゴミを荒らしたり、人を攻撃したり、人から見ると問題を起こすやっかいな生き物として、嫌われ者のカラスさん。 こんなに嫌われていても、めちゃくちゃ必死に生きてる姿に惹かれ

          嫌われてるかどうかなんて生きるためには必要ないさ

          命を頂く。

          息子が潮干狩りであさりちゃんをとってきてくれました〜😆 ひとつひとつに命のエネルギーがみなぎっています。 塩水につけた翌朝のあさりちゃん😊 入水管と出水管!!長ーっっ!! 『まさにここは安心安全の場だー!!』 あさりちゃんが自分の命を守るために、固く閉ざした貝を開くまでに数時間かかりました。 でも塩水から出した瞬間、貝を閉じました。一瞬です。 再び固く閉じました。 ここが絶対的な安心安全の場であることを確認するためには、時間がかかるんですね。 でも、危険は瞬時に

          命を頂く。

          人を助けたいから学ぶ

          学び仲間のおすすめで八木仁平さんの動画を見ました。 【やりたいことの価値観に全く沿っていない相談者甘すぎる生き方に喝】の回 『人を助けたい。人のお役に立ちたい。 というやりたいことを達成するために、 今の自分にできることの中から探そうとするから、選択肢が狭まってくる。 結果、困っている人を見つけても、今の自分では助ける事ができなくて、無力感だけが残る。 今の自分にできることの中から探すのではなく、困っている人を助けるために必要な知識や技術を習得して、まずは自分が強くな

          人を助けたいから学ぶ

          言葉があることは当たり前ではない

          使える言葉というか文字は『あ』だけで、伝えたい事を伝える。 というのを息子とやってみて、気付いた。 普段当たり前のように使っている言葉がどれほど有難いものであるか。 46文字の言葉を組み合わせて、言葉をつくり、みんながわかるように共通の意味をつけることで、スムーズにコミュニケーションを行うことができる。 言葉を使うことができるのは、その言葉があるから。 言葉をつくってくれた人がいるから。 言葉を覚えることができる脳があるから。 言葉を発することのできる体(口喉舌歯肺な

          言葉があることは当たり前ではない