白浜台与

この1ヶ月書くこと休んでみたら逆に病みました。書くこと依存性の女。 無理せずこつこ…

白浜台与

この1ヶ月書くこと休んでみたら逆に病みました。書くこと依存性の女。 無理せずこつこつやってます。 物語っては煙に巻く。 主に時代劇。「嵯峨野の月」作者

マガジン

  • ぐだぐだソシャゲ日記

    クリエイターによるソシャゲ日記とスクショによる短編ネタ。

  • 電波戦隊スイハンジャー

    神も仏も小人も天使も異星人も暴れるヒーロー戦隊もの

  • 嵯峨野の月

    嵯峨天皇と空海が作った「日本」の物語。 昔、日の本のひとは様々な厄災を怨霊による祟りと恐れ、怯え暮らしていた。 新都平安京に真の平安をもたらす二つの日輪、嵯峨天皇と空海の人生を軸にした「本当の自由とは何か」を希求した人々の物語。 注意、性描写、暴力描写、過激描写あり。 覚悟必要。

  • ヨイショの男、惟光くん物語

    「あの時代劇シリーズ」のテーマである著作権以前の時代の名作源氏物語の出来るキャラ、惟光くんの理不尽溢れるブラック企業平安王朝で主、光源氏ヨイショひとつで成り上がる物語。

  • 胞輩

    タッグを組んだのは火付盗賊改方の同心と、昭和の名刑事でした。

最近の記事

  • 固定された記事

嵯峨野の月はとっつきにくい。と思ってる読者さんへ

このお話は紫式部の時代より150年位前の、こないだまで奈良時代を生きた人達の「生活」のお話なんで一話から順になんて構えず読んでいいんですよ。 146のお話全てが一話一話の短編なんで、ぶっちゃけ最終話の「平安時代」から読んでもいいんです。 「せやな」が口癖の土井善晴さんな喋り方する空海さんとコミュ障気味の最澄さんが、 「天皇に取り立てられて出世。って、いいことばかりじゃないからね…」と苦労したり もののあはれも雅もへったくれもないプロレス回(勤操と徳一)もあり、忍びの起

    • 偶然の一致デー(但し書いてる本人は現実的)

      部屋の掃除が済んだ。 来客セッティング済んだ。 お茶の支度した。 よーし、後は待つだけ。 と朝食後これだけ動いて疲れて眠くなって朝10時頃見た夢のお話。 地上に落ちて来る「何か」を避けるために 地下の巨大な水道管を利用して作られたシェルターに入って避難した私を黒いエプロンをした婦人が笑顔で迎えてくれた。 婦人は学生時代の担任教師と同じ顔をしているが、その人ではない事は何故か分かっている。 周りには水色のスモック姿の園児たちしかいない。どうやら保育施設に入ってし

      • 明日は来客があるので掃除と模様替えでクタクタ💧お菓子のレシピ本はじめ結構断捨離しました。

        • スイハンジャーの作者がIH炊飯器を買った日

          それは先週末のこと。やけに喉が渇く夏日だった。 いつものように土鍋でご飯を3合炊き、檜のおひつに詰めて余分な水分を取るためにエアコンも扇風機も付けない居間のテーブルに置いて3時間外出し、 帰宅して「さあ、ご飯を冷凍保存パックに詰めるか」とおひつの蓋を開けた所─ …何だか、ほんのりとねまっている(熊本弁で腐っている、という意味)臭いがする。 そのまま食べたら腹を壊してしまうだろうか?いいや、せっかく3合も米を炊いたのだからとにかく今はご飯茶碗一杯分だけ残して全て冷凍して

        • 固定された記事

        嵯峨野の月はとっつきにくい。と思ってる読者さんへ

        マガジン

        • ぐだぐだソシャゲ日記
          46本
        • 電波戦隊スイハンジャー
          231本
        • 嵯峨野の月
          145本
        • ヨイショの男、惟光くん物語
          15本
        • 胞輩
          8本
        • 言霊師
          2本

        記事

          最近やっと、アニメ「ハコヅメ」見始めて声優石川由依さんの「出来る女性上司ボイス」が120%発揮されてる!と驚いてます。ちなみに 三位、ミカサ「進撃の巨人」 二位、2B「ニーア・オートマタ」 一位、藤聖子「ハコヅメ」が私の中の石川由依さんキャラランク。

          最近やっと、アニメ「ハコヅメ」見始めて声優石川由依さんの「出来る女性上司ボイス」が120%発揮されてる!と驚いてます。ちなみに 三位、ミカサ「進撃の巨人」 二位、2B「ニーア・オートマタ」 一位、藤聖子「ハコヅメ」が私の中の石川由依さんキャラランク。

          第9回ノベルデイズ課題文学賞受賞作・青春鍋奉行

          お題「誰かとご飯を食べたくなる話」で賞を戴いた短編をここに貼らせていただきます。 戴いた選評です。 〜〜〜 第9回課題文学賞へのたくさんのご応募ありがとうございました。  今回の課題は「誰かとごはんを食べたくなる話」。身近な行為が改めて描き出される物語にハッとさせられることも多くあり、興味深く拝読しました。   なかでも『青春鍋奉行』においては、「コロナ禍」を経験した世の中に生きる登場人物が描かれることで、「誰かとごはんを食べる」ことの純粋な温かみが描き出されている

          第9回ノベルデイズ課題文学賞受賞作・青春鍋奉行

          今日、やっとnoteにリンクを貼れた

          勝手に文章書いてる人たるもの投稿作のリンクをnoteに貼らなきゃ。でしょう。と何度かチャレンジしてやっと貼れました。 とりあえずノベルデイズの私の自己紹介です。

          今日、やっとnoteにリンクを貼れた

          左肩亜脱臼治療作戦

          「白浜さん、左肩ギリ亜脱臼してますよ。一体どんな過酷なデスクワークを…?」 と月1で通っている整体師さんに指摘されたので、 「ソシャゲ、小説の投稿、天気予報を見る。スマホ決済…と生活のほとんどのシーンでデカめのスマホiPhone14plus使ってた結果こうなりました」 と正直に答えたら、 「左手でスマホ持つのをなるだけ避けてみて下さい」 と生活の改善のアドバイスを貰い、今のところ、 今日、全てのソシャゲをアンストした。 (原神がめっちゃメモリ食ってた💧) 肩が治

          左肩亜脱臼治療作戦

          幕末漫画だんドーンの最新話は川路&中村半次郎、密命の旅の道中は熊本城下編。これは熊本市内に住む人にとっては嬉しい😃

          幕末漫画だんドーンの最新話は川路&中村半次郎、密命の旅の道中は熊本城下編。これは熊本市内に住む人にとっては嬉しい😃

          漫画SPY×FAMILYの最新話あたり。ヘンダーソン先生と女執事マーサの40年前のファースト・エレガント(初恋)の思ひ出。…そうか、これがエモい。と云ふ事なのか✨

          漫画SPY×FAMILYの最新話あたり。ヘンダーソン先生と女執事マーサの40年前のファースト・エレガント(初恋)の思ひ出。…そうか、これがエモい。と云ふ事なのか✨

          ソシャゲにおけるおっさん編成@鳴潮

          原神もスターレイルもプレイしてきた自分だけれど、どんな魅力的なキャラ来ても何か物足りなさを感じてたのは… 渋おっさんキャラが居ない事だったのかもしれない。 と淵武おじさまを迎えて気づきました。拳でシビレさせて(雷属性)くれる素敵なおっさん。 年齢不詳だけれどものすごい過去持ってそうなカカロ。 お兄さんとおっさんの境目と思われるモルトフィー。 この三人で編成したら渋過ぎた…(尊い) 最後にヴェリーナのサービスショットをお送りします。 クエスト少なめなんで思い出した

          ソシャゲにおけるおっさん編成@鳴潮

          待てば海路の日和あり@鳴潮

          とうとう原神にケンカを売るソシャゲ来たか? と期待するユーザーが待ちに待っていた鳴潮 リリース日あるあるでログイン出来るまで7時間待った甲斐ある面白そうな世界観と壁登り、空中鉤縄(どこフックがあるんだ?)、携帯凧でふわりふわりと転落戦闘不能の心配が無いフィールド移動。 & 敵の攻撃をうまく回避すれば向こうがスロー状態になるベヨネッタのウィッチタイム付きで今の所バトルが楽しい。 初回50連ガチャでアンコとカカロ来たんで序盤しばらくは楽しく遊べるでしょう。 しかし、私

          待てば海路の日和あり@鳴潮

          ソシャゲ休み3日目に鳴潮予約してしまった

          原神で大好きなキャラ、北斗さんももうすぐレベル80到達ってところに、 あ、なんかプレイだりぃわ。ゲーム休も。ってなってその間にクドカンドラマ「季節のない街」の予習するため山本周五郎先生の原作読んだら、 ひたすら鬱展開な短編集でした。 でも、「とうちゃん」のブラシ職人の子沢山父ちゃんの話はいい話だった。 んで、読み終えてぼーっとアプリストア眺めてたらパニグレ(パニシング・クレイグレヴン)作っている会社さんがオープンワールドRPG新作出すってんで動画見てたら、 フィール

          ソシャゲ休み3日目に鳴潮予約してしまった

          癖あり過ぎ幕末漫画、だんドーン

          これは、明治期に日本の警察組織を作る男、 川路利良の物語である。 私の記憶が確かならば ↑ 某美食アカデミー主宰風ナレーション 司馬遼太郎先生の小説「飛ぶが如く」の冒頭に出ていた人。 るろうに剣心で「デコ」と呼ばれていた人。 って位しか印象残ってなかった人物を主役に挙げるとは💧 「ハコヅメ」の作者さんが描く幕末ものってどんな感じなん? って感じで最新刊の3巻まで読み進めて来ましたが、 これ、西郷吉之助(この話では脇役なんだぜ)が「でっかい黒目の空気読めない人」

          癖あり過ぎ幕末漫画、だんドーン

          電波戦隊スイハンジャー#231 フラウ・イリスは語る

          第十一章 プラトンの嘆き、英雄と賢者7フラウ・イリスは語る 「あーあー、やっぱりやらかしやがりましたね。そーすけ」 と、廊下内の異変に気付いたラファエルが瞬間移動して来てわさび粉まみれのアレクシスを抱き止め、 部下の力量を試す為に親族を利用するのかお前は。 と非難めいた目をゲオルグに向けてから「すぐに目と鼻の洗浄致しますから心配しないで」と言うと患者ごと消えてしまった。 「悪ぃ、ラファエル」 とさっきまて二人がいた空間に向かって片手で拝んだ聡介は気を取り直して悟と

          電波戦隊スイハンジャー#231 フラウ・イリスは語る

          芋カフェで勇気爆発バーンブレイバーンについて語る

          街のカフェで芋づくしスイーツセット堪能してきました。 前回は水星の魔女についてちょこっと感想みたいなもの書きましたがやはり、私の中で今年見たのNo.1アニメは… スパロボBLという新たなジャンルを打ち立てた 勇気爆発バーンブレイバーン ですね! ざっくり説明すると近未来のハワイ。人型戦闘兵器で各国のパイロット達が合同演習している最中に トランスフォーマーの奴らみたいな強すぎるロボ集団が襲って来て部隊は壊滅寸前。 自衛隊のエースパイロット、アオ・イサミ三尉と米軍のエ

          芋カフェで勇気爆発バーンブレイバーンについて語る