IWAO 博物館巡りの我が記録

Twitterだけでは、物足りなさを感じたため、ブログを始めました。読んでくれるととて…

IWAO 博物館巡りの我が記録

Twitterだけでは、物足りなさを感じたため、ブログを始めました。読んでくれるととても嬉しいです。 最近、博物館へ行くことが多くなりました。 その時、ただ見て終わりではもったいないと思い、展示の魅力や面白かった点について書きます。 是非、ご覧ください。よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

外来種は食べて解決できるか?

1.初めにこんばんは。 IWAOです。 先週、琵琶湖博物館に行ってきました。そこで、「湖の幸丼」を食べてきました。これは、琵琶湖固有種のビワマスと外来種であるブラックバスを一つの天丼にした料理です。赤身と白身が合体した何とも不思議な料理でした。しかし、どちらもとても美味しかったです。あまり油がのってなかったので、味はくどくなかったです。また、赤身・白身どちらの味も楽しめる天丼でした。もし、琵琶湖博物館に行かれる場合、にほのうみというレストランでお昼を食べることをお勧めします。

    • 翅ーからだとしくみー箕面公園昆虫館企画展示

      1.はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。IWAOです。箕面公園昆虫館の企画展示、翅に行ってきました。みなさん、「翅」というと、虫についてる体の部位の一部だと認識している人が多いと思います。実際、今回の展示を見て、翅というのは、ただの昆虫の体の一部では終わらず、深掘りすればするほど、見えてくるものが多いです。どのような展示があったのか、翅から何がわかるのか、見えてくるのかを紹介します。 2.構成 「翅」は、パネルでの解説、標本、生体の3点で構成されていました

      • 我が家のヒラタクワガタの幼虫。 めちゃくちゃピカピカな幼虫と写真というのが、嬉しい。 木の割れ方を見ると木を食べ進めていたんだなといことがよくわかる。 彼らを立派な成虫にしたい。

        • ホンモロコとは何者か?ー進化編

          1.はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。IWAOです。今回のテーマは、ホンモロコです。ホンモロコという魚をご存知でしょうか。日淡好きな方で知らない方はいないくらい有名な魚だと思います。また、モロコ釣りの対象魚であり、アクアリウムで飼育されている方もいるはずです。ホンモロコという魚は、熱帯魚のようにキレイで派手な魚かというとそうとはいえませんが、この魚について知ってみるとかなり多くのことに驚かされます。また、ホンモロコとは何者か?やホンモロコを取り巻く環境を広

        • 固定された記事

        外来種は食べて解決できるか?

        マガジン

        • ホンモロコ
          1本

        記事

          ゴイザギの水を飲む場面。 ペンギンと間違われるけど、首を伸ばして水を飲んでいるから、サギの仲間だとわかる1場面。 でも、けっこう器用に水を飲むな。

          ゴイザギの水を飲む場面。 ペンギンと間違われるけど、首を伸ばして水を飲んでいるから、サギの仲間だとわかる1場面。 でも、けっこう器用に水を飲むな。

          今飼育している我が家のレッドローズラスボラです。 いつもは泳ぎ回るから撮影が難しかったのですが、この子だけは同居者がデカいので、ひっそり暮らしています。 水換えをしたため、よりキレイに仕上がっています。

          今飼育している我が家のレッドローズラスボラです。 いつもは泳ぎ回るから撮影が難しかったのですが、この子だけは同居者がデカいので、ひっそり暮らしています。 水換えをしたため、よりキレイに仕上がっています。

          ブログのネタで見つけた論文。オオクチバスの侵入だけでも如何に在来種に悪影響かを示す内容。多くの河川は、開発と外来種の侵入がほぼ同時だったから、純粋に外来種の影響だけを見るのは難しかった。だから、この研究調査の意義は大きい。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/izu/3/0/3_81/_article/-char/ja/

          ブログのネタで見つけた論文。オオクチバスの侵入だけでも如何に在来種に悪影響かを示す内容。多くの河川は、開発と外来種の侵入がほぼ同時だったから、純粋に外来種の影響だけを見るのは難しかった。だから、この研究調査の意義は大きい。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/izu/3/0/3_81/_article/-char/ja/

          本日、ついに私のブログの総閲覧数が1万を超えました。 更新のたびに来てくれてる方、1回でも閲覧された方、本当にありがとうござます。

          本日、ついに私のブログの総閲覧数が1万を超えました。 更新のたびに来てくれてる方、1回でも閲覧された方、本当にありがとうござます。

          ツシマヒラタを購入しました。 国内のクワガタでは、私が1番気にいっています。 ホンドのものと比べると顎が非常に長いです。 分かってはいましたが、日本には多種多様なクワガタがいるのだと実物をみて感じさせられました。

          ツシマヒラタを購入しました。 国内のクワガタでは、私が1番気にいっています。 ホンドのものと比べると顎が非常に長いです。 分かってはいましたが、日本には多種多様なクワガタがいるのだと実物をみて感じさせられました。

          Twitterの今日の一枚であげた我が家のオオクワガタです。 背景を白にキレイに撮りたいと思ったら、モデルのようなクワガタの写真になりました。ここまでキレイなものが撮れるとは思いもしませんでした。また、オオクワガタは、モデルにも最適な生き物ということが判明しました。

          Twitterの今日の一枚であげた我が家のオオクワガタです。 背景を白にキレイに撮りたいと思ったら、モデルのようなクワガタの写真になりました。ここまでキレイなものが撮れるとは思いもしませんでした。また、オオクワガタは、モデルにも最適な生き物ということが判明しました。

          ツチフキー奇跡の復活は何を意味するのか?

          1.初めに おはようございます。こんにちは。こんばんは。IWAOです。今回のブログのテーマは、日本の淡水魚「ツチフキ」です。2023年、関西地方で絶滅または、長年見つかっていなかった魚、ツチフキが再発見され、大きなニュースになりました。私もこのニュースを見た時は、「すごいことが起こった」の感想を持ちました。しかし、このツチフキの再発見というのは、ただ喜んで終わるものではないことが、今回のブログを読んでもらえるとわかる内容となっています。また、このブログは、「京都府民」や「大阪

          ツチフキー奇跡の復活は何を意味するのか?

          うおとひと(2024/1/21)

          1.はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。IWAOです。2024/1/24にきんたい廃校水族館で開催されたイベントである「うおとひと」に行ってきました。日本淡水魚好きの人たちがブースを出し、作品を販売、展示されていました。今回は、このイベントで、興味を持ったもの、お会いでき、話をしたことなどを書いていきます。よろしくお願いします。 2.構成 多くの方が、うおとひとのブースに出品されており、そのなかでも、「京都大学淡水生物研究会」、「のもの」、「マーシーの獲っ

          12畳の川の中の水族館 さがす(2024/3/16)

          1.はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。IWAOです。2024年3月16日に京都の河岸ホテルにて、うぱさん主催の日本淡水魚を「探す」という主旨での展示企画が行われました。日本淡水魚についてあまり詳しくない人達に日本淡水魚の魅力を知ってもらう目的で行われました。うぱさんのかなり凝った展示が、非常によくできていました。何が良かったのかやすごかったのかをこちらのブログで紹介していきたいと思います。 2.構成 うぱさんが展示を企画、構成した展示会で、パネル、イラス

          12畳の川の中の水族館 さがす(2024/3/16)

          今日のニンジンまとめ

          1.はじめに こちらのブログは、毎日投稿しているニンジンのヘタを水道水と熱帯魚の水換えで入れ替えた水で栽培したら差が出るのかというTwitterでの投稿をまとめたものです。毎日投稿を目指し、水換えをした後の様子を撮影しています。これまで撮影したものをこちらのブログにまとめていきます。まとまった方が、前後比較もしやすくなるのではないかと思います。また、こちらのブログは、軽〜く、簡単に作成されます。 2.ルール 毎日夜(18時〜24時)に水換えを行います。変える水の量は、100

          今日のニンジンまとめ

          おはようございます。 今日は、モズの剥製です。トカゲや虫をはやにえにするのが有名ですが、ヘビや魚、亀などと以外な生物もはやにえになります。猛禽類ほど大きくはないですが、狩りの成果はビックな小さな巨人です。 ブログもモズについて書きました。そちらもご覧下さい。 #今日のー枚

          おはようございます。 今日は、モズの剥製です。トカゲや虫をはやにえにするのが有名ですが、ヘビや魚、亀などと以外な生物もはやにえになります。猛禽類ほど大きくはないですが、狩りの成果はビックな小さな巨人です。 ブログもモズについて書きました。そちらもご覧下さい。 #今日のー枚

          モズのはやにえリターンズー伊丹昆虫館企画展示(2024/01/28)

          1.はじめに おはようございます。こんにちは。こんばんは。IWAOです。2024年1月28日に伊丹昆虫館へ行ってきました。伊丹市の昆虫館へ行った目的は、今回の企画展である「モズのはやにえリターンズ」、つまり、モズの企画展示を見ることです。はやにえとは、どのようなものか、私も見たことはあり、知っているつもりでしたが、まさかこんなに深いものだとは、思いもしませんでした。今回は、はやにえ、そして、モズの魅力について解説していきます。どうぞ、よろしくお願いします。 2.構成 今回の

          モズのはやにえリターンズー伊丹昆虫館企画展示(2024/01/28)