見出し画像

🍛家カレーの可能性をまだまだ探りたい件

以前の記事はこちらから↓↓↓↓↓

前回は、初めて横濱舶来亭のカレーを試してみたのですが、

無難にこくまろと混ぜてみたのが作戦ミスだったかもしれないと思って

難しくしないために、今回は中辛のバーモントカレーと横濱舶来亭を使って

作りました。


ちょっと冷めた感じの写真になってしまった。

今回は、そこまで辛くない感じのカレーになりましたが、

バーモントカレーで味がほとんど決まっていたので、

その、ややピリッとしてるという感じと、

香りは、部屋いっぱいいい香りがするのと、

前回よりは冷えたときに固まりはしましたが、

やはり、固化しにくいのはいいなと思いました。


私はその時居合わせなかったのですが、

帰ってきていた弟がおいしいと言って食べたそうです。

私も前回のよりもだいぶん成功したなと思っています。

はちみつを足すぐらいで味の調整が済んだからです。

で。

最終目標としては、辛さをどう混ぜるかはおいておいて

大箱のバーモントをいったんやめて。

小箱のディナーカレー(辛口)と小箱のなにか(甘口)と横濱舶来亭(中辛)

をやってみようかな、ディナーカレーを少し入れればめちゃうまくなりそうなんですよね。

ザカリーでもいいのだと思うんですが、

母があの別パウチのフォンドボーペーストを

気に入らなかったので、1回しか試せてない。ので保留。

それで家カレーのルーの実験はもう終わりでいいかなという感じです


(おまけ)

後、邪道なんですが、この前言っていたプロクオリティブラックを混ぜたら
もっとうまくなるんじゃないか説

さすがに混ぜはしなかったのですが、

ダブルソースの感じで今回のカレーとで食べてみたんですが、


もう味がカンストしてしまいました。


本当は混ぜたほうがいいんでしょうけども。見た目が悪くてすみません。


もう、うまいラーメンを食べてるみたいなそんな感じです。

伝わるか伝わらないかわからないですけども。

いろんな味の応酬で。

もうこの手作りカレーで十分おいしいんですけども。

このなんていうんですかね、コクみたいなものがつよいブラックソース

に具が入ると最強。

っていうか、プロクオリティーのルーを市販してほしい。

というくらい。このブラックの食べなれていない感じのカレーのクセ

カレーのスパイス以外での風味のうまいところだけ濃縮したような感じ。


さっきの3種混ぜに仕上げにこのプロクオリティーを混ぜてみたい。


もはや家庭のカレーではなくなる気がするが、

もうそれがもしレトルトカレーで売られるようになったら。

それは末恐ろしいと思います。


最近その具とかそういうののバランスで、

ソースを楽しむ系は

あまり具が大きく保てないのかな?

長く煮込むのかな?

煮崩れ?

わからないのですが、

私のカレーを探求してきた旅も

そろそろ終わりを迎えようとしています。


楽しみでもありますし、寂しい感じもします。


おわり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

よろしければ、サポートをお願いします。頂いたサポートは記事の向上等に使います。