かおり

40代の働く2児の母。自由時間は通勤電車の中。情報源はほとんどスマホ。Twitterに…

かおり

40代の働く2児の母。自由時間は通勤電車の中。情報源はほとんどスマホ。Twitterに書ききれない諸々をダラダラと書いています。 ※Amazonアソシエイト、楽天ROOMを利用しています。

マガジン

  • 役に立たない読書生活。

    楽天ROOMにて 書店(役に立たない読書生活) をやっています。 https://room.rakuten.co.jp/fantasia.triumph/items こちらでは読んだ本の感想を中心に書いています。 #読書 #おすすめ本 #本 #漫画 #小説

  • 今日もお疲れ様でした。

    日々の諸々を書いたものです。 更新は不定期ですが、なるべく週に1回は更新しようと思ってます。 #日記 #日常 #エッセイ #40代女性 #子育て #仕事

  • 大人になってもラブストーリーが好き

    女性向け漫画大好き。 TL・BLを中心に、漫画、小説、ジャンルに関わらず素敵だったラブストーリーを紹介していきます。 いつだって面白い作品を探しているので紹介してくださるのも大歓迎です! #BL #TL #女性向け漫画 #女性向けライトノベル #恋愛小説 #恋愛漫画 #読書 #おすすめ漫画

  • Monologue

    個人的な意見をまとめたものです。

最近の記事

資源は「ゴミ」じゃない!!|漫画『酒と恋には酔って然るべき』第11巻

これまでの感想はこちら。 結婚が決まった、松子と今泉。 と、同時に松子は企画部へ異動になり、同期の名取と組むことに。 異動だったり、結婚だったり、色々あるけれど、順風満帆な松子。 週末に同僚の白石と今泉と3人で飲むことになり、2人を自宅へ招くことに。 そして、松子の家の棚いっぱいの日本酒に驚く白石。 思い出のカップ酒が、リニューアルではなく無くなってしまうことに疑問を持った今泉に、松子は意外な理由を説明する。 飲み終わった瓶を酒屋に返してる松子に対し、資源ゴミとし

    • 本日のつぶやき「老眼じゃない?」

      四十路を過ぎるとやってくる、という老眼。 最近、近いものが見えづらい気がする。 遂に!遂に私にも老眼が来たか?! と、思いながらやって来た、年1回のコンタクトの契約の更新日。(今使っているコンタクトの度数のままで良いか、コンタクトを使用し続けて大丈夫かを検査する) 私「近くの物が見えづらいんですよね」 店員さん「なるほど……」 私「年齢的にも老眼が来たのかと」 店員さん「うーん」 と、店員さんはカルテを見て。 店員さん「スマホとか見えづらいですか?」 私「スマホ?

      • その胸の高鳴りを楽しみ 全力で体感し 何度も経験を積みなさい!|漫画『いびってこない義母と義姉』第6巻

        美冶たちの通う叡報女学園が体育祭シーズンに突入! クラスメイトたちと特訓をしたり、学生生活を満喫していた。 そんな中。 最大戦力であるリル様が仕事の都合で体育祭に遅れてくることになり。 と、美冶はあれよあれよとリーダーになってしまった。 みんなの期待に応えたくて、1人、特訓を重ねる美冶。 そんな美冶の身体を心配した、まりかとありさは彼女を無理矢理風呂に入れ、布団へと引きずり込んだ。 しかし。 寝付けず、姉たちを起こさないように布団から抜け出そうとした深夜。 美

        • 〝戦争とは錯誤の連続〟|『イスラエル戦争の嘘 第三次世界大戦を回避せよ』

          9・11テロにNHKワシントン支局長として遭遇したジャーナリスト兼作家の手嶋龍一と作家・元外務省主任分析官で外務省のラスプーチンと呼ばれた作家の佐藤優のタッグ再び! 前作の感想はこちら。 今回はタイトル通り、現在も戦闘が続き、沢山の民間人が犠牲になっているイスラエルとイスラム教組織ハマスを国の成り立ちから解説し、それぞれの知識を元に見解を示した1冊。 漠然と、ユダヤ人の国イスラエルを、元々いたパレスチナの人を追いやって無理矢理建国したところから、民族・宗教から来る紛争

        資源は「ゴミ」じゃない!!|漫画『酒と恋には酔って然るべき』第11巻

        • 本日のつぶやき「老眼じゃない?」

        • その胸の高鳴りを楽しみ 全力で体感し 何度も経験を積みなさい!|漫画『いびってこない義母と義姉』第6巻

        • 〝戦争とは錯誤の連続〟|『イスラエル戦争の嘘 第三次世界大戦を回避せよ』

        マガジン

        • 役に立たない読書生活。
          273本
        • 今日もお疲れ様でした。
          587本
        • 大人になってもラブストーリーが好き
          60本
        • Monologue
          9本

        記事

          本日のつぶやき「SNSはメッセージボトル」

          こんな記事見つけて。 あー、紹介されてる『なぜ働いていると本が読めなくなるのか 』気にはなってるんだよなぁと、思ってはいたんだけど。 内容的には『映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~』とか『新・オタク経済 3兆円市場の地殻大変動』なんかと同じところに帰結するのかな。 いやはや、SNSの影響って大きいんだねぇ。 皆さん、使ってます? SNS。 LINEもSNSなんだよね。実は個人的にはメールとかの連絡手段のイメージでSNS、って言

          本日のつぶやき「SNSはメッセージボトル」

          本日のつぶやき「私のオススメのアトラクションの楽しみ方」

          風、すごかったですね。 会社の置き傘を持って帰ったのですが、骨が曲がった。 いや、良いんだけど。 所詮置き傘だし。 ただ、びっちゃびちゃになったのには閉口しました。 東京ディズニーシーで。 娘はソアリンがとても楽しかったらしく。 娘「プレミアアクセスってのを買うと並ばずに乗れるらしいよ!」 と興奮気味に話してました。 娘よ……それ、土日は買えないことも多いんだよ……(世の中金では解決できないこともある) それにしても、西武園ゆうえんちが約100億円のリニューアル

          本日のつぶやき「私のオススメのアトラクションの楽しみ方」

          (やっと)ソアリン乗ってきたよ|東京ディズニーシー

          運動会の振替休日で。 行ってきました。東京ディズニーシー。 いやぁ、ディズニーファンです、って言いながら、ソアリンとか、トイ・ストーリー・マニア!とか、シーライダーとか全然乗れてなかったのよ。 で、今、ファンタジースプリングスのオープン前でシーの入園者数が例年より下がってると聞いて。 チャンスではないかと。 行ってまいりました。 ファンタジースプリングスのオープン10日前にシーにやってくるという、この暴挙。 ちゃんとファンタジースプリングスの場所も見てきましたよ。

          (やっと)ソアリン乗ってきたよ|東京ディズニーシー

          散歩道のひとこま “ドクダミの季節”

          昔からよく見た植物だけども、ドクダミの花はこの季節だったか、と。 紫陽花が咲いてるなぁ、と思ったら脇にドクダミの花が目に入って。 子どもの頃は祖母が飲んでたドクダミ茶を横から少し拝借して飲んでたなぁ。 結構、クセのある味なんだけど、それが好きで。 私はドクダミ茶の作り方を知らないし。 東京の道端に咲いてるのは流石に飲めないから。 まあ、今後飲むとしたら買って飲むだけなんだけど。 っていうか、ドクダミ茶って売ってるの? って思ったら、売ってた。 実はもう味も思い出

          散歩道のひとこま “ドクダミの季節”

          今は薬用植物研究所の一員として毎日ポーション作りに勤しんでいます|漫画『聖女の魔力は万能です』

          そう言って、その国の王子が跪いて聞いたのは、自分と一緒に召喚された女の子だった。 仕事中毒気味のOL・小鳥遊聖(セイ)は、残業して自宅へ帰ってくると突然光に包まれ、ここ、スランタニア王国へ異世界召喚されていた。 勝手に召喚された上の放置プレイに腹を立てたセイだが、戻る方法はないこと、魔物が増えていて、瘴気対策の為に聖女召喚が行われたこと、聖女が2人召喚された前例はないこと―― やがて、セイは散歩の途中にたどり着いた薬用植物研究所の仕事に興味を持ち、そこの研究員として職を

          今は薬用植物研究所の一員として毎日ポーション作りに勤しんでいます|漫画『聖女の魔力は万能です』

          本日のつぶやき「今日は運動会!」

          子どもたちの小学校の運動会でした。 コロナでしばらく学年ごととかに運動会っぽいもの(平日の最後の時間に競技をする…みたいな感じ)をしていたのですが、去年から本来の運動会のスタイルに戻り。 当初、秋にやっていたのも、度重なる病気の集団感染(これはコロナに限らず、インフルエンザとか色々)で延期になって「もう秋っていうか、冬?」みたいなことを繰り返し、延期しても振替がきくこの時期になりました。 時間も昔のお昼を挟む、丸一日のイベントだったのが、午前中のみに。 なので、スタ

          本日のつぶやき「今日は運動会!」

          2024年6月発売の欲しい本

          あっという間に5月も終わりですよ、奥さん。 1週間は長いのに、1ヶ月は短いというパラドックス。 のんびりしてたら夏休みが来ちゃうわよ!! そんな6月の購入予定の本はこちらです。 光が死んだ夏 第5巻 これまでの感想はこちら。 ヒカルはどうなっちゃうんだろうねぇ。 人里では生きていけなそうな存在なのに。 この作品のほんのりとしたBLっぽさがくせになる。 本当は幸せに生きていける場所があればいいけど。 あるわけ、ないよなぁ。 異世界から聖女が来るようなので、邪魔者

          2024年6月発売の欲しい本

          本日のつぶやき「全ての山に登れ」

          と、『サウンド・オブ・ミュージック』の『すべての山に登れ』から始めてみたけど。 ずっと積んでた『創造の狂気 ウォルト・ディズニー』を読み終えて。 一山越えたな、と思いつつ、楽しく『世界はラテン語でできている』を読んで 一呼吸置いたので。 重い腰を上げて、また次の山に登ろうと思い、人生先延ばしにしていた本を読もうと思い、読み始めました。 読み始めて数ページ。 …… ……… …………難しい。 字が読めない、とか意味がわからない、とかじゃなくて理解して咀嚼して飲み込

          本日のつぶやき「全ての山に登れ」

          本日のつぶやき「出遅れる」

          同人誌というものは、あまり買わないんですけど。 買わない、っていうか知る機会がない。 本当は扱っている内容からして、早く電子に移行して欲しい部類ではあるものの、今でも紙が主流だし。 私が買うのは、商業誌でも描いていらっしゃって、かつ同人誌も出してる方くらい。 稀にSNSとかで知って、サークルを探し当てて買ったりもするけど。 で、何でこんな話をしているかというと。 好きな作家さんが、同人誌で好きな漫画の本を出してたんだよぉぉぉ!!!! メールチェックで新刊に気がつ

          本日のつぶやき「出遅れる」

          そこで提案なのですが、本当に結婚生活を送ってはいかがですか|TL小説『侯爵令息の不本意な新婚生活』

          ※この作品はTL作品です。 ザクセン帝国の名家・アバロフ侯爵家の嫡子エルヴィンは半日前に皇太子の命で結婚をした。 相手はウルティマ王国とザクセン帝国の連合国軍に敗れ、地図から姿を消したリンドール大公国の伯爵令嬢レティアナ。 結婚をしたものの、エルヴィンはこの結婚を持て余していた。 それは、政略結婚で冷え切った関係だった両親が原因だった。父の浮気をきっかけに母は出ていき、父は浮気相手を後妻に迎えた。 それぞれの相手と幸せに暮らし、いがみ合っていたはずなのに現在は友好的な

          そこで提案なのですが、本当に結婚生活を送ってはいかがですか|TL小説『侯爵令息の不本意な新婚生活』

          本日のつぶやき「あなたはどっち派?」

          私と夫は、そりゃ夫婦になるくらいだから、似ている部分はある。 が、正反対という部分も多々あって、別に細かく何かを考えて一緒になった訳じゃないけど、人間上手く出来てるもんだな、と思う時もある。 対人面では特に逆で、私は人見知りもあまりなく、雑談もあまり苦ではなく、知らない人と話したくない、とか、苦手な人と話したくない、と思わないタイプである。 夫は逆で、基本的に親しくない人とは話たくないようだし(会社員として、最低限の会話は勿論しているけど)、その辺にいる人と雑談……って

          本日のつぶやき「あなたはどっち派?」

          本日のつぶやき「子育ての合格ライン」

          息子の誕生日が先日ありまして。 遅くなりましたが、家族でお誕生日会をしました。 息子は12歳。 生活の中に子どもがいて、何が一番違うって、目に見えて時間が経ってるってことを認識させられること。 12年も経ったっけ? って言うまでもなく、この前までその辺に転がっていたのが、立って歩いて喋ってるんだから、認めざるを得ない。 恐ろしい。 喜ばしいけど、恐ろしい。 私、あれから12年も歳を取ったの? そして。 まだ12年しか親をやってなくて、親の何たるかを語る資格は

          本日のつぶやき「子育ての合格ライン」