見出し画像

ホラー風ドタバタコメディ!「貞子DX」 感想!

はじめに

今回みたのは「貞子DX」!
まぁ、知っている人は知っている。いわゆるクソ映画というやつかもしれません。
私はこの映画を見る前、「あのクソ映画だ!」と思ってました。
というのも、youtubeにて映画レビューチャンネルをいくつか登録させていただいているのですが、どのチャンネルも軒並み「面白くない」「なんだこれ」「ホラーとしてみなければ…。」「ギャグが滑ってる」という評価でした。
いや、あの貞子が出てくるのに怖くないってどういうこと!?
と激しく興味をそそられ今回視聴に至りました。

感想

ホラーではない!

そうですね。ホラーじゃないです。どう見ても。先に言っておきます。全く怖くなかったです。怖いシーンとか一つありませんでした。
なんかゆるキャラが急に出てきて怖がらせてきますが、本筋と一切関係ありません。

全体の雰囲気

この映画ずっと、怖がらせようという意思を感じない。
常にあほみたいな会話をしてるせいで、シリアスもホラーもサスペンスもすべて中途半端になってる。全部ギャグシーンの延長に見える。
主人公もあほだし、相方?の男の子もあほだし、妹もその母も。
もう全部あほにしか見えない。

人が死ぬシーンも、「その人にしか見えない貞子に襲われる」という設定のせいで、はたから見ると1人芝居で死んでるように見える。しかもその1人芝居をしっかり映してる。結果、勝手に死んでるのでマジで怖くない。
ギャグに見える。

主人公のIQ200について

IQ200の女子大生である文華さんですが、まったくIQ200に見えません。
なんだったら、ちょっと知識があるオカルトとか信じてない普通の女の子に見える。
「さすがIQ200の天才」みたいなこと言われるシーンがあるんですけど、一つは家族の行動を予測してどや顔してるだけだし、もう一つのシーンは他人から気づかされてたまたま上手くいった出来事を自分の手柄にしてるだけです。劇中とても頭いいとは思えないんですよね。

自分の迂闊な行動で、貞子に呪われてるし。自分の力で何かを解決したシーンが一つもない。間違った知識をSNSに投稿して、日本滅ぼしかけてるし。
ロイド君やkenshinさんの方がよっぽど頭よさそうに見えるし、土壇場なら王司君の方が頭働かせてる。
普通に知識をひけらかしてマウントとってる少し失礼な女の子にしか見えないのはどうなのよ。

討論番組で呪いのビデオについて「プラセボ効果かも」「サブリミナルによる暗示かも」
ビデオの映像がみるたびに変わっていることに「フェイク映像かも」
これはIQ200なのか?頭いいから出てくるセリフとは思えない。
言葉だけ知ってる子供が話してるようにしか見えない。

妹について

仮にも日本で有名な霊媒師が渡してきたビデオをみるなよ!
ほんとにあほです。基本この子が騒いでます。
自業自得。

お母さんについて

母強し。妹とのやり取りはほんとにギャグシーン。
運転しながら「お父さんがいた!(貞子)」「あれ偽物だから!運転に集中して!」これはギャグです。
最後は、貞子が変化したお父さんに、お茶を出してる。
毎日お父さんに会えるわね~じゃないよ。
肝が据わってるとかいうレベルじゃない。頭がおかしくなってる。

王司くんについて

このキャラを受け入れられない人がめちゃくちゃ多そう。
基本空気読めてないし、あほです。
顔面の良さをそのほかの要素でマイナスまでもっていく魅力のなさ。

しかし、その日にあった女の子のために呪いのビデオを見てあげたり、本気で心配して解決しようとしたりと根はかなり善良。
よくも悪くも思ったことすぐに口の出るタイプなので、主人公を急に非難し始めたかと思えば、次のシーンでごめんと謝ってアプローチをかけてくる。
マジでライブ感で生きてるとはこのこと。

ロイド君について

この映画の良心。
10年引きこもり。ネットを介して暇つぶしに、呪いのビデオの解明に協力してくれる。
正直、主人公より頭いいし、解決もこいつがいないと無理だった。
この映画「一歩踏み出す」という言葉がキーワードになってるっぽいんですけど、この子に関しては一歩どころか50歩くらい踏み出してる。

根が優しいので、他人の呪い解除に協力してくれるし、わざわざ10年の引きこもりから出てきてまで協力してくれる。
潔癖症で、ガスマスクで外に出てくるくせに、手袋とかしてないのは演出の甘さを感じる。途中の薬飲むシーンでガスマスク外しちゃうし、じゃあいらないじゃんと。まぁ、キャラたってるしいいでしょ。
ギャグだし。

Kenshiさんについて

インチキ霊媒師。ちゃんと自覚してインチキしてる。最初の討論番組後に、主人公と話してるけど、大人の余裕というか、別に悪い人には見えない。

自分の親父が神社で金稼ぎしてるのをみて、他者を騙して金を稼ぐことを考えて、実行に移して成功してる。普通に有能。
利用した呪いのビデオがマジの呪いだったのが、運が悪かったね。

呪いのビデオ VS IQ200の天才

文華ちゃんは、「オカルトはすべて科学で証明できます」と言っていましたが、証明出来てません。
だって、この呪いのビデオまじの呪いなんだもの。
この映画の中で、貞子の怨念が天然痘と結合してできたのが呪いのビデオと仮定していました。
そもそもおかしい、怨念と結合するウイルスってなに?
怨念の時点でオカルトなのに、怨念と結合するウイルスとかいうさらにオカルト。
そして、感染ルートもビデオを見ること。接触感染とか空気感染ではなく、「見ること」。はいオカルト。
で、きっちり24時間後に死ぬ。これもオカルト。
全員幻覚をみるのは、まぁそういうウイルスってことにしておくけど、その幻覚の影響で物理的に首を絞められつつ死ぬ。
なぜ本人しか見えない幻覚で、物理的に首絞められるのか。はいオカルト。
そしてそれに対する解決方法は、そのウイルスの抗体を作り続けること。
つまり、24時間後に死ぬので、もう一回みてリセットしようということ。
はぁ?ウイルスちゃうんかい。解決法もオカルトじゃん。


何がしたかったのか

オカルトに対して科学的知識で立ち向かうという話にしたかったんだろうけど、そもそもオカルトがマジなんだからそれが成立してないじゃんという。

結果として、オカルトに対して科学的な知識を当てはめて、そのオカルトの法則にのっとった解決法を探す話になってる。

①呪いのビデオの呪いの法則を、ウイルス感染と仮定して解決法を模索。
ウイルスなら、見る人が多い状況だと一度に感染するウイルスはそれぞれ少なくなり症状が軽くなるかも!ワクチンみたいに抗体を作ろう!
→関係ないですみんなちゃんと感染します。
②ウイルスへの抗体を作るならもう一回見ることでもう一回抗体作ればいいじゃん!
→偶然24時間ごとにビデオを見ることで呪いの期限がリセットされる法則と合致して、助かる。
こんな話です。
主人公がトライアル&エラーを繰り返すと話してますが、マジでちゃんとその通りだった。
一回ちゃんと失敗して、最後解決法を見つけ出してる。

そもそも呪いとウイルスは違うので、抗体とか関係ない。
仮にウイルスと仮定すると、この呪いのビデオウイルスに対する抗体が一度できているのなら、毎回ビデオ見るたびに呪いの症状は軽くなるはず。
つまり一日に一度ビデオを見るのではなく、どんどんその一日の期限が伸びていくと思う。
でも結果として、一日に一回ビデオを見ないと死ぬってとこ変わってないので、これはウイルスではなく呪いであると自ら証明してしまってる。
意味わからない。色々考えた結果、呪いの存在を自ら証明したうえに、SNSに拡散して全国に広めてる。
もう物語はめちゃくちゃである。
なんだこれは。

しかし、私はある可能性を考えました。

分かっててやった説

この映画全編通して全く怖くないことといい、怖さよりもどのように解決するかに終始しているので、トリックとか漫画の「裏バイト」(どちらの作品も引き合いに出すには失礼なくらい面白いし怖い)みたいな、コメディ成分をいれつつ、怪異に対する解決法を探すもしくは仕掛けを暴くみたいな作品にしたかったのでは?
変にホラーを前面に押し出してしまったので、見る側の気持ちがぶれてしまい、変な評価になってしまったのではと。

まぁ単純に話の流れが稚拙すぎたのでこれは考えすぎかな。ごめんなさい。

面白かったです。

今更ですが、私はこの映画マジで楽しめました。
突っ込みどころ満載なのもそうだけど、ギャグだと受け入れてみると、ドタバタホラーコメディに見えて楽しめました。
キャラ同士の掛け合いは微笑ましいし(イライラするけど)、
貞子出てくるたびにリアクションおもしろいし(うるさいけど)、
最後の落としどころも納得できないけどある意味ハッピーエンド。
友達増えてるし、ロイド君の言葉を借りるなら「退屈がふきとんだ」
マジでこのキャラ達なら退屈することはなさそう。

この映画の先について

ほんとにこの映画すきだし、キャラにも愛着出てきてるので、続編作ってほしい。
でも、ドラマがいいと思う。2時間はだめよ。
マジで、ドラマで一話完結もの。
毎回、色んな怪異がでてきて、文華ちゃんと王司くんが巻き込まれつつ、ロイド君も加わって解決策を模索するホラー風味ドタバタコメディを作ればマジで面白いと思う。
そうすれば、一番言われてるホラーじゃないという評価にはならないと思う。

マジでキャラは個性があって、ほんとに好きになるので続編たのんます!

最後に

前評判より、圧倒的に楽しめました。ハードルが低すぎたのはあるけども、個人的にドンピシャで面白かった!
2時間無駄にしたーとは全く思わない!

興味ある人はみてねー

アマプラで見えるよ

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,841件

#映画が好き

2,960件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?