インデックス夫婦 | 新NISAをやさしく解説

アラサー夫婦が新NISAを「図解で、一口サイズで」解説。投資初心者の応援団!資産200…

インデックス夫婦 | 新NISAをやさしく解説

アラサー夫婦が新NISAを「図解で、一口サイズで」解説。投資初心者の応援団!資産2000万、日テレ取材デビュー!共同マガジン『新NISAナビ』運営中。インデックス投資・不動産・副業。夫は元数学者→金融系、妻は途上国支援、愛犬と都内住み。フォローして一緒に資産形成しましょう!

マガジン

  • 《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ

    • 64本

    このマガジンは「新NISAや資産形成」について「楽しく、続ける」を目的として発信してます。新NISAについて学びたい方、老後が心配な方はもちろん、note初心者の方、知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょうか? ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

最近の記事

今月の振り返り: 金利、ローン、株価下落、お弁当、NISAハウス…

こんにちは、インデックス夫婦です! このブログを始めて4か月、多くの方に読んで頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。改めて、ありがとうございます! 最近、ブログを書きながら気づいたこと。 それは私たちが一読者として、気づいたことです。かなりの量の文章がnoteというサイトにあり、気づかないうちに流れていってしまう… フォローしいる方の記事を見落としてしまうこともあるのです。 「スキ数多くて、おススメとして出てきたから読めたけど。危なかった」 なんてことも少なくあり

    • 「NISAハウス」始めました。資産形成学びたい方にもっと還元したい!

      今日は皆さんに大事なご報告があります。 資産形成をもっと学べるコミュニティ「NISAハウス」を、立ち上げました。 どういう想いでこうなったか、皆さんにどうこれまで以上に還元できるか、書いてみたので、ぜひ最後までお付き合いください! 📝 私たちの原点はブログこれまで新NISAについて書いてきて、おかげさまでたくさんの方に読んで頂いたり、テレビ取材があったり。1000人という多くのフォロワーさんがついてくださり… 感謝の気持ちで一杯です。いつも本当にありがとうございます!

      • 住宅ローン、あなたはリスクが高い!わずかな金利上昇が命取りに

        このブログで直近の金利ニュースに関連して、住宅ローンについて書いてきました。スキ数も多く、人気なトピックということなので、今回も書いてみました。 ただ、今日はいつもより暗い話です。 住宅ローンを持っている人は、それぞれ抱えているリスクが違います。では、今後くるであろう金利上昇で、一番ダメージを受けやすい、いわばリスクが高い人はどんな人か? 長文になりましたが、今日はそこを解説していきたと思います。 では早速、リスクが高い人たちの3つの属性を説明してきます 1️⃣ ペ

        • 世界恐慌に対する、最強の資産防衛法とは?

          今日は、もしもの世界的経済危機が発生した場合にどのように資産を守るかについて、金、外貨、コモディティという3つの角度から解説します。初心者の方にも理解しやすいように、具体的にご紹介していきましょう! でも実際に買う、とまでなると中級者以上向けになるので、初心者の方は「こんなものもあるんだ」でいいかなと思います! 世界的な経済危機は予言できない経済危機と聞くと少し身構えてしまいますよね。しかし、知識があれば恐怖は半減します。 世界的に有名な投資家、ジム・ロジャーズ氏は近い

        今月の振り返り: 金利、ローン、株価下落、お弁当、NISAハウス…

        マガジン

        • 《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ
          64本

        記事

          フォロワーさん感謝祭![第3弾]

          今日も引き続き、「フォロワーさん感謝祭」として、皆さんの質問にお答えしていきます!GW中に頂いた質問ということもあり、今回も多岐にわたります! 今日はその第3弾!では早速いってみましょう! 📌①:楽天のオールカントリーと、eMAXISのオールカントリーの違いを知りたいです。JA様からのご質問です。 前提として同じ指数に連動していれば「投資信託はどれもほぼ同じ」と考えてもらってOKです。コモディティ化された商品なのです。同じベンチマーク=指標を追っている場合、リターンは同

          フォロワーさん感謝祭![第3弾]

          ドラえもんが説く、複利の効果。40年前にタイムスリップ!

          こんにちは、インデックス夫婦です。今日は少し変化球の記事を書けたらと思っております。 皆さん40年前に、ドラえもんが投資について大事なことを話した場面があったことを知っていますでしょうか?今日はそこに、タイムスリップをしていきたいと思います! 40年前にタイムスリップ国民の大人気漫画ドラえもんの第3巻のとある場面です。 10年で倍... これはどんな利回りがあるとこうなるのか?実際計算してみると、ざっくり7%ほどです。 ドラえもんは続けます。 あれから40年後の今に

          ドラえもんが説く、複利の効果。40年前にタイムスリップ!

          資産クラスには相性がある!お弁当を作ろう[後編]

          昨日の続きで、各資産クラスの相性をみていきます!ポートフォリオを組むには、何を目的に、何を組み合わせるとよいのか、を考えます。 ポイントは「何を目的に」という戦略や狙いの部分ですね。今日は皆さんの投資目的と、実際投資している商品で大きな差がないか、確かめる時間にしてみましょう! S&P と FANG+これは昨日と似てますよね。 米国市場全体(S&P500)に投資しながら、スパイスを効かせているイメージ。FANG+といえば、米国テクノロジー企業10社でしたよね。 となる

          資産クラスには相性がある!お弁当を作ろう[後編]

          資産の組み方は弁当と同じ![前編]

          「最適な投資ポートフォリオ」とは? これに答えるの、なかなか難しいですよね。金融工学でとことん研究され、金融プロが何十年かけて生業としてやっているような分野。”最適”というもの自体ないのですが、どのように資産を組み合わせるといいのか、もしくは悪いのか、は実はセオリーがあったりします。投資の世界ではよくお弁当に例えられますが、どの具材をどれくらい入れるか、と考えるとすんなりわかりやすかったりします! 投資初心者の方向けに、どんな商品の組み合わせだといいのか、今日はお弁当に例

          資産の組み方は弁当と同じ![前編]

          フォロワーさん感謝祭!質問バンバン答えていきます[第2弾]

          先日に続き、5万PVを祝した「フォロワーさん感謝祭」で頂いた質問を、バンバン答えていきます!前回最初の10の質問からお答えしていったので、次の10の質問にいきたいと思います! では早速いってみましょう! 📌①:まず初心者がやるべきは新NISA?それともイデコ?NISA以外の積立方法を知りたいです。ON様とUY様からのご質問です。まとめてご回答いたしますね! 私たちは初心者の方には新NISAをおススメしています。理由は「シンプルだから」。登録も15分でできるし、売りたいと

          フォロワーさん感謝祭!質問バンバン答えていきます[第2弾]

          よくわかんない!金利って気にした方がいい?

          去年からアメリカの金利状況は話題になっています。先月も日本において、マイナス金利解除の報道があってから、「金利って気にした方がいい?」という声が聞こえてきます。 住宅ローンへの影響については、何度か記事にしましたが、投資への影響についてはまだ触れていなかったので、今日は初心者が金利を気にすべきか?どういうツボを抑えておけばいいのか?を解説していきます。 金利のカラクリまずは金利が為替と株価と関係しているカラクリを話していきます! 「金利」というものは「お金の価値」です。

          よくわかんない!金利って気にした方がいい?

          みんな、"下落相場を活かす"べし

          直近S&P500やナスダックの株価下落のニュースが目立ちます。ずっと前から今年中には落ちる、と言われていましたね。これまで右肩上がりだったので、今回初めて下落を経験される方も多いのではないでしょうか? 私たちは、全ての投資家が株式投資は下落相場を経験すべき、と思っています。それを超えて、皆さんの投資家の経験値がぐっと上がり、長期の資産形成につながる。今日はそこをかみ砕いて、下落を前向きに捉えるべき理由も述べていきたいと思います。 それは行ってみましょう! 下落相場は絶対

          みんな、"下落相場を活かす"べし

          フォロワーさん感謝祭!回答していきます[第1弾]

          皆さん、GWはいかがだったでしょうか? 先日、5万PVを祝して「フォロワーさん感謝祭」をアナウンスし、たくさんの質問を頂き、ありがとうございます!まずは最初の10の質問からお答えしていきたいと思います! では早速、皆さんからいただいた質問に回答していきます! 📌①:NISAで手数料1.7%のアクティブファンドから、変えた方がいいか教えてください。HS様からのご質問です。 eMAXIS Slimシリーズが0.1%未満というのを考えると、正直「1.7%かぁ…高すぎだな」と

          フォロワーさん感謝祭!回答していきます[第1弾]

          住宅ローンの金利上がり始めた!他行はどうする?

          4月末に、住信SBIネット銀行、楽天銀行、イオン銀行が基準金利を引き上げましたよね。ということで、このタイミングで記事を書いております。正直ネット銀行が基準金利をこんなに早く上げたのは、多くの方にとっても驚きだったのではないでしょうか。 ネット銀行が一足先に挙げた背景は何か?他行も追随するのか?どういう局面で変動金利がさらに上がるのか?をこの記事を通じて、見ていきたいと思います。 では行ってみましょう! 住宅ローンのビジネスモデルまずは銀行のビジネスモデルを理解するとわ

          住宅ローンの金利上がり始めた!他行はどうする?

          4分の1は投資をやめてしまう!この条件、あなたは当てはまる?

          皆さん、知っていましたか?投信を経験した人のうち4分の1は途中でやめてしまいます。これだけ「長期だ」「老後のためだ」と言いながらも、かなりの割合が離脱していまう実態。 直近もS&Pもナスダックも下落状態。皆さん売っていませんか?下落局面”こそ”ホールドしてくださいね。 今日はそこに踏み込んで、続けられる人とやめてしまう人の違いは何か?を見ていきたいと思います! ✳︎今回は投資信託協会が出している調査レポートを基に解説していきたいと思います! 4分の1が投資をやめてしま

          4分の1は投資をやめてしまう!この条件、あなたは当てはまる?

          「オルカン一つに絞れ」と言われる理由、再考してみた

          これだけ「オルカン、オルカン」と言われている中、再度、なぜオルカンが強いのか、考えてみました。初心者の方や、株式に投資はしたいけどちょっと心配…という方はぜひ最後までお読みください! 大事なお金だから慎重にいきたい投資とは未来を予測する行為ですが、未来は常に不確か。そんな中で、どの国・地域に投資をするかは、身銭を切ってやるわけなので慎重にいきたいーー。 特に、過去のデータに基づいて投資判断を行うことは一般的ではあるものの、これが未来も続くとは限らないのが投資の難しいところ

          「オルカン一つに絞れ」と言われる理由、再考してみた

          ポートフォリオの作り方。フォロワーさんと一緒に考えてみた [第5弾]

          今回もフォロワーさんの中から抽選2名で、ポートフォリオ診断をするシリーズです。過去分もかなり好評で、皆さんも他の方の普段知れないお金事情を知ることで、学びが多いんだなぁと思います。私たちにとっても皆さんの資産形成の考えと触れる貴重な機会です。 今回はその第5弾として、フォロワーであるAS様が回答くださって情報を基に、関連する資産形成のトピックスを取り上げて書きます! 🔍AS様の投資プロフィール🔍さっそくAS様のプロフィールを見ていきましょう。 AS様は20〜30代の一人

          ポートフォリオの作り方。フォロワーさんと一緒に考えてみた [第5弾]